goo blog サービス終了のお知らせ 

國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです!!
部員紹介などもやっているので見応え充分!!

11月19日

2011-11-20 20:12:29 | Weblog
こんばんは。チームブログの肉嫌いな方、若葉です。

土曜の部会は雨のせいじゃないと思うんですが、なんとなく閑散としていました。
総勢8人。幹部さんもあまりいらっしゃらないし、淋しいものです。

部屋取りで早く来ていた私ととらがぼーっとしていると、なんと八雲さんがいらして、そのあとポレオさんも。
朝ごはんを食べていないポレオさんに「君たちの裁量に任せる!」とお使いを頼まれてしまった本日の部屋取りコンビ。
八雲さんの「いいかい?君たちは落研なんだ。わかるね?」というさりげない無茶振りに頭を抱えつつ、コンビニへ。
ボケろってことだよね?コンビニでできるボケってなんだ?という試行錯誤のもと、30分くらい徘徊しました。不審者2人。
さて、私達が買って帰ったポレオさんのお昼は!
明太子のパスタサラダ、カレーおにぎり(卵ソースのせ)、ツナマヨおにぎり、和風ツナマヨおにぎり、シュークリーム。
数々のボケに対するポレオさんの感想は「多いわ!」でした。
そして・・・



出た!ペプシピンク(いちごとミルクのフレーバー)
八雲さんがこれの存在を教えてくださったのに、買って帰る道中に、学校から帰る八雲さんとすれ違いました。地味にしょんぼり。
ポレオさんは一口飲んで「誰かこれ処理して」と放り出しました。
私が引き取りましたが、そんなまずくはないです。責任は持ちませんが、お試しあれ。
ツナマヨかぶせは紙千代さんに「よくやった」と言ってもらえました。ありがとうございます。

お昼を食べ終わって、声出し、のち高座稽古。
この日は少女と若葉!はい、私です。
うん・・・大失敗でした・・・。でも今回の批評をいかして、レベルアップする所存です。
腹筋鍛えよう!って思いました。
少女はやっぱりすごかったです。学祭でパワーアップした歌声は迫力でした。
ふうさんが稽古主任になって初めての高座稽古でしたが、的確で細かい批評は本当にためになりました。ありがとうございます。

その後下座。
太鼓班は、鈴々さんと魔王さんは体調不良でダウン、織音は土曜なので欠席ということで、悲熊と私という(主に私が)頼りない二人。
円太郎囃子の太鼓と三味線がどうしても合わないというトラブルがあり、まあ音の数え間違いが原因だったんですが、そこにたどり着くのに二人しかいないと時間がかかりました。
でも三味線班の方々が三人で一斉に円太郎囃子を弾く様子は圧巻でした。素敵。


そういえば農工大の学祭の記事で、「悲熊は非力」と書いたんですが、織音から「悲熊は非力じゃないよ。俺より筋肉あるよ」という訂正が入りました。
じゃあ躊躇しないで一升瓶も太鼓も持ってください。
ところでそんな太陽が似合う爽やか織音ですが、先日真っ暗な連絡室でおにぎりを食べているところを発見しました。「蝉の気持ちを味わいたかった」と言っていました。なんなんだろう。