goo blog サービス終了のお知らせ 

國落LIVE

國學院大學落語研究会の活動情報などです!!
部員紹介などもやっているので見応え充分!!

農工大学祭!

2011-11-14 20:52:19 | Weblog
12日の土曜に、國落のソウルメイト、農工大さんの学祭に行ってきました!
集まったメンバーは、魔王さん、皇帝さん、紙千代さん、少女、悲熊、一里、若葉、授業の後で途中参加の左手さん。
渋谷のライフで一升瓶のお酒を買って行ったんですが、長い道中ずっと悲熊が持っていました。
(本当は最初魔王さんが持っていたんですが、私が悲熊に「持て」と執拗に迫ると、彼は「重いから・・・重いから・・・」とずっと拒否していました。最終的には持ってましたが。男子だろ!一年生の中で彼はなんかあごで使われる立場になってきました)
とはいえ割と非力な悲熊。落としたら大変だと思って「落とさないでよ!」といったら、すごいニヤニヤしながらこっち見てました。フリじゃないよ。
あと魔王さんがお菓子を買ってくれました。ありがとうございます。おいしかったです。
でも私だけ違う種類頼んですみませんでした。

農工大に到着して驚きました。学祭が信じられないくらい盛況だったので。
國學院はなんかこうこぢんまりしていて、出店も焼きそばとかたこ焼きとか、山菜おにぎりとか、結構ありふれた感じですが、農工大は違います。
ブイヤベース、アップルポテトパイ、野菜チップス(農工大産野菜使用)など、色々ありました。
木に刺さった鶏肉(焼き鳥とはまた違う)とかもあって衝撃的でした。野性味あふれてました。
チヂミもあって、韓国人の留学生の方が焼いているそうで、國落きっての国際派、少女が韓国語をしゃべっていました。さすがトリリンガル。
いったん自由時間として腹ごしらえして(中堅は四人のうち三人がたこ焼きを食べました)、魔王さんと中堅で集合場所にいると、鏡月さんがいらっしゃいました。日本酒のコップを持っていました。
どうやら個人でご来場の様子。

そしてついに農工大落研!
そういえば休憩中の第壱さんたちにお会いしましたが、第壱さんは着物を粋に着こなしているのに、なぜか真っ赤なスニーカーをはいていらっしゃいました。斬新です。
ともかく、寄席。
「酢豆腐」「一目上がり」「野ざらし」「ちりとてちん」「明烏」を聞きました。結構國落とかぶっているネタも多いですね。
百神のリハーサルや本番での呼び込みで、お話したことしかなかった人たちの落語はすごく新鮮でした。
そしてすごく楽しくて、同時に参考になりました。やっぱり農工さんはすごいです。

帰り際、茶道部にいらした茶織さんに、左手さんたちが五秒で自己紹介をしていました。
そして幹部さんたちの自己紹介なのにオチに使われる悲熊に、なんかオールマイティさを感じました。
そんな悲熊は日曜も行って片づけにも参加するとか言ってましたが、結局行ったのかなぁ。

あの・・・写真がないのは私の落ち度です・・・
帰りの電車で皇帝さんに「写真撮ってこなかったの!?」と言われて、ぼーっと学祭を満喫していた自分にしょんぼりしました。次は何か写真載せます。