それ、問題です!

引退した大学教員(広島・森田信義)のつぶやきの記録

短ければよい、というものでもない-見出しの付け方

2019-12-30 19:12:28 | 教育

 新聞には見出しやリード記事など、記事本文を短くまとめたものがある。    次の見出しは、M新聞の朝刊、社会面の記事の見出しである。

「逮捕の2容疑者/知人の車で逃走/東京・青梅強殺」(/は行換え)

 このところ、警察や検察の容疑者逮捕、移送に際しての不手際が多い。これは、また、逮捕後に不適切な事例があったのかと思わせる見出しである。

 しかし、記事本文を読むと、  「……○○さんが自宅で殺害された事件で、強盗殺人容疑で逮捕された△△と××が○○さん宅に押し入った後、知人男性の車で……経逃げていたことが捜査関係者への取材で判明した。」 ということであった。

 であるのなら、次のようにすべきである。

 「知人の車で逃走の2容疑者逮捕/東京・青梅強殺」

 青梅署は、名誉毀損で抗議すべきかもしれない。

  本文を短くまとめるためには「抽象能力」が必須である。記事では、さらに、その抽象能力に見合う言語表現力が必要である。

 物事を説明するのに冗長、饒舌であるのに、一向に内容が正確に伝わらないことがある。大事なこととそうでないことを区別し、大事なものとして抽出したものを構造化し、言語化する能力の程度に問題ないし欠陥があることを示している。日常生活ではやむを得ないこともあろうが、情報を売り物にする企業や人の場合は見過ごせない。近年は、この手の不手際は数多い。しかも、新聞や雑誌は、複数の人の目を経た結果であることが悩ましい。関係者が総体として、思考力、言語能力に問題を抱えていることになるからである。

 読者としては、毎日、新聞を警戒しながら読む。これは読者の思考力や表現力を鍛える機会になる。無論、皮肉であるが……。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿