それ、問題です!

引退した大学教員(広島・森田信義)のつぶやきの記録

通学路の危険

2021-07-11 00:56:18 | 教育



 先頃、千葉県八街市で、下校中の小学生の列にトラックが突っ込み,二人が死亡、一人が重体、二人が重傷という悲惨な事故があった。
 
 現場は、「見通しの良い直線道路」だという。この常套句は,どういう言う意味で使用されているのか。恐らく,「見通しの良い直線道路」「なのに」というつもりであろう。しかし、実際は、「見通しの良い直線道路」「だから」危険なのである。しかもこの道路には「歩道」がない。写真で見る限り、車道の端を示す白線すらない。恐るべき危険な道路である。

 責められるべきは、まずトラックの運転手であることはいうまでもない。しかも飲酒していたというから論外である。酩酊した仕事帰りの人間が、歩道のない真っ直ぐな走路を相当なスピードで疾走するなど、想像するだに恐ろしい。

 一方で、歩道もない(当然ガードレールもない)道路が、なぜ通学路になっているのか不思議である。報道では、ガードレールの設置を要望したが実現しなかったという。要望したが応じてくれなかった危険な道路を、そのまま通学路に指定していた学校の行為も理解しがたい。常識のレベルでの想像力の欠如である。

 歩道もガードレールもない道路の恐怖を知るためには、そのような道路を歩いてみればよい。簡単なことである。手を伸ばせば触れるほどのところを高速で走るトラックや乗用車に恐怖を覚えない鈍感な人間はいないはずである。

  日本の道路には、歩道のみならず、自転車、バイクの専用レーンのないものが多い。交通安全を呼びかけながら欠陥ないし不完全道路を放置しているのは筋が通らない。しかしそれがわが国の現状であるのなら、命を守るためには、距離は遠くなっても、より安全な道路を利用するしか方法はない。通学路などは,その代表である。

 思えば「車」とは恐ろしいものである。あの大きな金属の塊を、壊れ物である人間が操作するのである。運転中に意識を失う,居眠りする、道路を逆走する、速度超過をする,ペダルの操作を誤る、脇見をする等、誰でも犯しがちなことである。ちょっとしたミスが歩行者をはじめ,他の人にとり返しのつかない悲劇をもたらす。そういう危険可能性をもつものから実を守るためには、歩行者にのみ注意をうながすことでは不十分である。上記の道路の構造の改善などは急ぎ解決しなくてはならないことの一つであるが、さらに,運転者にも意識改革を求めたい。横断歩道で、歩行者優先ができない運転者を目撃することは珍しいことではない法定速度など気にしない運転者は,更に珍しくない。パリでは、市内全域が時速30キロ制限になるという。実態は、現状でも渋滞で、10キロ台でしか走行できないそうだから,画期的な措置とも思えないが、歩行者、交通弱者は、いくらか安心が増す。交通安全の実現は、歩行者、道路管理者、運転者、自動車生産者が、あらゆる角度から、可能な限りの努力をするしかない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿