goo blog サービス終了のお知らせ 

~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

桜吹雪の中

2012年04月13日 | 美しいEnergy

調子が上がらない朝、ペットボトルのごみを出し、庭でパンジーの花がら摘みをする。
やることは探せば沢山ある。
動き出せば気分も紛れる。
やることがあって、動ける体もあるという事は幸せなんだなぁと思う。

ポスティングで3時間半歩いた。汗だく!帽子買わなきゃ。
コンビニ駐車場でお昼を食べて、お気に入りの川へ桜の写真を撮りに行く。
桜吹雪の中でみんな思い思いに春を楽しんでいる。
川面をゆっくりと花びらが流れる。
土手には雪柳と水仙が輝いていた。






不安感

2012年04月12日 | 日々の出来事・想うこと
今のパソコンは6年位使っています。いつ壊れるかヒヤヒヤものですが、きちんとバックアップの対策をとっていません。
今日、丸ごとバックアップができる外付けHDDを買うつもりでPCショップへ行きました。
でも店員さんに「一般的ではない。勧めない。」と言われました。いろいろ説明して下さったけど判ったような…やっぱり判らない。
買わずに店を出て本屋へ。PC関係の棚を眺めながら「あ~取り残されている」と感じて不安感が襲って来ます。

フラッと隣の靴やへ入りました。結構お洒落な靴が手頃な値段でありました。
チラシ配りで沢山歩くから、ダメになる前にそろそろウォーキングシューズを買っておいた方がいいんだけどな。
お出かけ用の靴も欲しいです。
でもなんだか落ち着かなくて結局「また今度」と思って店を出ました。

ファミレスでお腹を満たし、気持ちを落ち着けてauショップへ。
懇切丁寧に説明してもらって、一度持ち帰ってじっくり考えて出なおす事に。

いろんな事がなかなか前に進みません。
少しの事で不安感、緊張感に襲われます。
これ、体質なのか病的なのか、やっかいです。

孫とお花見

2012年04月10日 | 

Mちゃんが作ってくれたお弁当、すっごく手が混んでいるでしょう?
前の晩から用意して、当日朝も「作っても作ってもなかなか埋まらなかったんです」って。
私はレジャーシートとアンパンマンのボールを用意しただけの楽チンお花見をして来ました。
場所は去年も行った国立多摩全生園
去年は震災後の自粛ムードと平日ということもあって静かでのどかなお花見でしたが、今年の広場はブルーシートで一杯!その隙間で孫とボールで遊んで夢が一つ叶いました。
桜と菜の花の咲く原っぱで孫と遊びたいと1年間憧れていたのです。


銀座桜通り

2012年04月07日 | 旅行・お出かけ・散歩

亡くなった夫の友人から油絵の個展の案内状をいただいて、そのまますっかり忘れていました。
結婚する時や亡くなった時にお世話になった方ですが、今では年賀状のやり取りだけになっています。
ハガキの事をふと思い出し、夫の「cocoyo、行ってやってくれよ」という声が聞こえて行って来ました。
久し振りのスカートにパンプスを履いて東京へ。
八重洲地下街で手土産のお菓子をちょっと奮発!
京橋の画廊で夫の友人としばし歓談して外へ出ると、折角来たのだから少しは町を楽しもうと明治屋に入ってみました。
以前は腰で履いていたスカートをウエストで履いてもなんだか窮屈!やばいなぁ~と思いながらも甘夏と苺のジャムを買いました。これじゃ痩せませんね。
帰りは銀座一丁目から有楽町線という選択をして歩いていると、京橋交番の脇から高速道路沿いに桜並木がありました。
ビルばかりの都会にも息を抜けるこんな場所があるんだなぁと思いました。
東京をあまり知らないのです。ホントは桜を楽しめる場所が都内にも結構あちらこちらあるのでしょうね。

国分寺 散歩

2012年04月06日 | 旅行・お出かけ・散歩

5日前、この間の日曜日の桜です。

国分寺市にある日立製作所中央研究所は年に2回 庭を公開します。
もう40年も前、国分寺から大学のある鷹の台へ向かう電車からその鬱蒼とした木々や池を眺めては「ここは一体何なんだろう?」と思っていました。
そこが民間の会社の敷地内だと知ったのはほんの数年前のことです。

例年なら桜の園と言ったところなのでしょうが、今年はまだまだ早春の様相です。


園内に入ると間もなく、白モクレンの大木がありました。。


そしてたった1本、満開の桜が出迎えてくれました。



テントが張られ、近隣の商店の出店でしょうか?賑わっていました。

帰路は西国立駅までぶらり。
途中の紫モクレンと白モクレン。
つくしも…




いいお散歩でした。