航空公園のウォーキングコースは一周2kmのはずなのに、私のiPhoneの万歩計では1.5km位にしかなりません。それが気持ち悪くて今日も歩いてみました。
コースには100メートルごとに表示があります。100メートル歩いては立ち止まり、万歩計の設定を変えてみます。何回も試して「感度:かなり強い、歩幅70センチ」にすると丁度ぴったり位にカウントするようです。10歩に1歩くらいはカウントしていないみたいなんです。


初夏にオタマジャクシがうじゃうじゃいる池の水を抜いて清掃していました。隅っこに氷が溶けずに残っていました。
今日はウォーキングコースを2周と、駐車場から乳児院までの往復で計6km歩きました。
乳児院は昨日、都内から都下へ引っ越して来ました。今まで片道2時間は見て出発していましたが、今日からは30分。楽になりました。
子どもたちのクラス編成が変わり、職員さんの入れ替えもあり、ごみの出し方や物の配置などいろんな事の勝手が違って皆さんまだアタフタしていらっしゃいます。
明日も行って来ます。
コースには100メートルごとに表示があります。100メートル歩いては立ち止まり、万歩計の設定を変えてみます。何回も試して「感度:かなり強い、歩幅70センチ」にすると丁度ぴったり位にカウントするようです。10歩に1歩くらいはカウントしていないみたいなんです。


初夏にオタマジャクシがうじゃうじゃいる池の水を抜いて清掃していました。隅っこに氷が溶けずに残っていました。
今日はウォーキングコースを2周と、駐車場から乳児院までの往復で計6km歩きました。
乳児院は昨日、都内から都下へ引っ越して来ました。今まで片道2時間は見て出発していましたが、今日からは30分。楽になりました。
子どもたちのクラス編成が変わり、職員さんの入れ替えもあり、ごみの出し方や物の配置などいろんな事の勝手が違って皆さんまだアタフタしていらっしゃいます。
明日も行って来ます。
この頃朝、寒いですものね。
乳児院のボランティア、いかがですか?
私もいつかやってみたいなぁ。
可愛いでしょうねぇ。
SAVE SEGAMIのサイトのリンク、ありがとうございました!
もしかして、みよさんのお寺はあそこかなぁ?なんて考えながら読みました。
うちの実家はあそこから奥に行った住宅街なんですよ。
お孫さん、手袋そんなに喜んでくれたなんて。
本当に可愛らしい。
今の子は、ゲームが良かったなんて言いそうなのにね。(^^;
おばあちゃんの手作り、網目も揃って商品になるような手袋でした。みよさん、器用ですよね。
万歩計も調節が必要なんですね。
よみうりランドに行った日も1万歩も行ってなくて一万歩歩くのも大変だなぁと思っていました。
私ももう少し歩きたいです。いつも座ってばかりで。(^◇^;)
寝坊助の私には無理ですけど、朝のうちに来れば、枯葉に霜が降りてきっと美しいんだろうな。
乳児院のベビー達、かわいいですよ。
こんなにいたいけない子どもたちが辛い運命を背負っていると思うと複雑な気持ちになります。
そう、実家のお寺はきっとそこです。tontonさんのご実家に近いようですね。
孫はゲームも大好きです。
手袋の毛糸を選び、シマシマがいいとリクエストがあり、ボタンを選び・・・出来上がる過程も見ていたので余計喜んでくれたのだと思います。
ばぁば冥利につきますね^^
友達に教えてもらいながら編みました。
編み物は中学、高校時代に母に教わって少しやっていたの。
子どもの頃やったことがある事って、体が覚えているものだなぁと、45年ぶりに編んでみて思いました。
万歩計の数字と数えながら歩いた数が一致しないんです。歩数より距離を知りたいので、一歩の歩幅を広く設定してみました。
写真を撮りながら歩くと、止まっている時間が結構あるからかな、一万歩は大変ですよね。
ウォーキング(サッ、サッと歩く)の方が疲れにくく距離を歩けるような気がしています。