5月14日、孫は3歳になりました。
毎日毎日、孫との時間を満喫しています。
朝は8時に長男宅へ迎えに行き、マンションのまわりでちょっとだけ遊んでから保育園へ送ります。
夕方は5時半に保育園へお迎えに行きます。
沢山の小さなお友だちが
「みよちゃんばぁば~」
と懐いてくれて、みんなとってもとっても可愛くて、どの子もどの子もいとおしいです。
でも私がほかの子とお話してると、孫は
「○○くんのみよちゃんばぁばなの!」ってヤキモチを妬いて私をガードします^^
お迎えのあとは、園庭で他の子と一緒に遊んだり(この時は、その子のお父さん、お母さんとも仲よくなれる時間です)、近所の公園へ行ったり、スーパーで買い物したり~
今、一番のお気に入りは、車のシートをフラットに倒して、そこで遊ぶこと。
風船を沢山膨らませて、狭い車内でフワフワ投げ合ってはしゃいだり、窓に手を当てるとできる手形を喜んだり、うちわやクッションが玩具代わりになったり、ほんとに他愛のない遊びがとても楽しそう。
三つ子の魂百まで
孫が3歳の誕生日を幸せに迎えられて、心から嬉しいです。
誕生日当日は、保育園から帰ってから、ママの手料理でお祝い会をしました。
体調イマイチのママがお部屋を折り紙のチェーンや風船や「HAPPY BIRTHDAY」のパステルカラーの切り抜き文字で飾ってくれたのを見て、孫のテンションは上がりっぱなし。
パパがいて、ママがいて、孫が屈託なく遊んでいる。
そんな平和で幸せな家庭の図がいつまでも壊れませんように!と願わずにはいられません。
私の子育てはかなり無謀なものでした。
私は22歳で母親になり、子どもが2年生と4年生の時に離婚しました。
「ごめんね」と思う事が沢山あります。
孫が1歳を迎える頃私は横浜に住んでいました。
孫ママの体調はとても悪くて、孫パパが保育園の送迎をしていました。
パパは妻と子に多くの時間をかけなくてはいけなくて、満足に仕事ができない、このままでは家庭を維持できないという状態でした。
今、孫を毎日送迎するのは、私の祈りでもあるし罪滅ぼしでもあるのです。
毎日毎日、孫との時間を満喫しています。
朝は8時に長男宅へ迎えに行き、マンションのまわりでちょっとだけ遊んでから保育園へ送ります。
夕方は5時半に保育園へお迎えに行きます。
沢山の小さなお友だちが
「みよちゃんばぁば~」
と懐いてくれて、みんなとってもとっても可愛くて、どの子もどの子もいとおしいです。
でも私がほかの子とお話してると、孫は
「○○くんのみよちゃんばぁばなの!」ってヤキモチを妬いて私をガードします^^
お迎えのあとは、園庭で他の子と一緒に遊んだり(この時は、その子のお父さん、お母さんとも仲よくなれる時間です)、近所の公園へ行ったり、スーパーで買い物したり~
今、一番のお気に入りは、車のシートをフラットに倒して、そこで遊ぶこと。
風船を沢山膨らませて、狭い車内でフワフワ投げ合ってはしゃいだり、窓に手を当てるとできる手形を喜んだり、うちわやクッションが玩具代わりになったり、ほんとに他愛のない遊びがとても楽しそう。
三つ子の魂百まで
孫が3歳の誕生日を幸せに迎えられて、心から嬉しいです。
誕生日当日は、保育園から帰ってから、ママの手料理でお祝い会をしました。
体調イマイチのママがお部屋を折り紙のチェーンや風船や「HAPPY BIRTHDAY」のパステルカラーの切り抜き文字で飾ってくれたのを見て、孫のテンションは上がりっぱなし。
パパがいて、ママがいて、孫が屈託なく遊んでいる。
そんな平和で幸せな家庭の図がいつまでも壊れませんように!と願わずにはいられません。
私の子育てはかなり無謀なものでした。
私は22歳で母親になり、子どもが2年生と4年生の時に離婚しました。
「ごめんね」と思う事が沢山あります。
孫が1歳を迎える頃私は横浜に住んでいました。
孫ママの体調はとても悪くて、孫パパが保育園の送迎をしていました。
パパは妻と子に多くの時間をかけなくてはいけなくて、満足に仕事ができない、このままでは家庭を維持できないという状態でした。
今、孫を毎日送迎するのは、私の祈りでもあるし罪滅ぼしでもあるのです。
