関東方面に旅行に行ってきました。

12時35分発東京行き。
なぜ、こんな中途半端な時間に出発したかというと、ムライヌを預けるため。
空港に程近い「ゲージに入れないドッグホテル」を見つけたので、迷わずそこに決定。
オーナーさんに抱かれ、キョトンとしているムライヌに後ろ髪引かれないわけではなかったのですが
ドッグランで会うコロンちゃんの出身犬舎でもあるし、安心して旅行を楽しめました。
旅行中「今何しよんかな?」が口癖でしたが(笑)。
さて空港に着き飛行機を待つ間、腹ごしらえ。

いやー、昼まっから飲むビールは旅の醍醐味や~((´∀`*))
天気にも恵まれ、いざ出発





無事に羽田に着き、電車を乗り継ぎまずは高円寺のCOTOGOTOさんへ。

暮らしの道具のセレクトショップですね。
その後タクシーで移動し、界隈では有名な山本商店さんへ。

1,2階、地下1階に所狭しと並べられた和物のアンティーク。
品揃えもさることながら、意外に価格がお安くてビックリ(´゜Д゜`)ンマッ!!




下北沢は古道具屋アンティークショップがたくさんある地域。
街並みも楽しみながらてくてくとショップめぐり。
そうこうしていると日も暮れ始め、今回の旅の目的のひとつでもあった『七草』さんに到着。


下北沢駅から徒歩3分。
小田急線の踏切を渡る右手前の半地下にある隠れ家的お店。
ここの店主の料理本を手にしたのがきっかけで、行ってみたいお店だったんです。
ごめんなさい、真剣勝負でお食事も頂きたかったし、雰囲気壊すのも嫌で写真は撮ってません。
でもお献立は覚えていますヨ

・マッシュルームのすり流し
・前菜(きぬかつぎ、サンマの押し寿司、鴨ロースト、落花生塩茹で、オクラ煮浸し、卵焼き、ぜんまいと揚げの煮物、ツルムラサキノ花)
・ゴマ豆腐
・焼き枝豆(枝付き)
・きゅうりと梨とみずの実の和風ジュレがけ
・豚肉と小豆の味噌煮(茄子と三尺ささげのマリネを添えて)
・レンコン麺のゴマだれ(空心菜やルッコラなどとともに)
・甘味三種(しょうがのプチケーキ、葡萄とミントのマリネ、寒天寄せ)とほうじ茶
もうね、大満足。
丁寧な仕事と、繊細な味付けと出汁の香り。
味付け、というよりも、素材の持つ旨みを最大限に食べさせるための風味付け、といった感じ。
肩のこらないネオ和食でありながら、『日本人でよかった…』としみじみ思わせてくれるお料理でした。
お腹いっぱいなんだけど、基本お野菜が多いからかな、まったく胃もたれなし。
ビール→日本酒→焼酎とかなりのちゃんぽんでしたが悪酔いもせず、気持ちのよい風に吹かれながらホテルに移動。
そうして東京の夜は更けていきました…。