生活習慣病と食生活 糖質制限とHbA1c 抗糖化(アンチグリケーション)

大豆は低糖質で高蛋白質だから健康的ダイエットに。血糖値に優しいので糖尿病対策に。

体質改善が起こる糖質制限食

2013-03-10 08:27:53 | 糖質制限食

ブドウ糖エネルギー(糖質エネルギー)の体

ご飯やパンや麺類等の糖質を摂取すると血中ブドウ糖濃度が上昇し、血管に障害が起こる。

この障害を防ぐために、インスリンが血糖値を下げる。

血糖値を下げるということは、ブドウ糖をエネルギーとして最優先に消費して血管からなくするのです。

以上のごとく、糖質をたくさん摂取するから「ブドウ糖エネルギー」を使用することになるのです。

ケトン体エネルギー(脂質エネルギー)の体

糖質制限食をすれば、血糖値が上がらないため、ブドウ糖エネルギーを使う必要がありません。

では、エネルギーは何なのかという質問が起こりますね。

ブドウ糖に代えて、1グラム当たり9カロリーのエネルギーを出す脂肪をエネルギーを使うのです。

もちろん脳も脂肪エネルギーで動くのです。

脂肪エネルギーとは「ケトン体エネルギー」のことです。

 

このように糖質制限食をすることにより、「ブドウ糖エネルギー」で動いているからだから「ケトン体エネルギー」で

動く体に変化するのです。体質改善と思ってもらってもよいでしょう。

そうすば、血糖値も上昇せず、肥満の解消になり、生活習慣病からも解放されるのです。

大豆の糖質制限食品