goo blog サービス終了のお知らせ 

マイレポ05号

マイレポート

徒歩記録 (金沢文庫駅-鎌倉天園-建長寺-鶴岡八幡宮[2019.2])

2019年02月10日 | 徒歩記録(山)
金沢文庫駅-金沢自然公園入口-関谷奥見晴台-鎌倉天園-勝上嶽展望台-建長寺-鶴岡八幡宮

歩行距離約13km
歩数約16000歩
行動時間2時間50分
累積標高(登り) 約700m

当日は2月第1木曜日
天気は晴れ
気温は小田原の最低気温2.7度、最高気温18.0度
(気象庁Webより)
東京基準での日の出は6:37、日の入りは17:14
(国立天文台Webより)

金沢文庫駅前 11:15
金沢自然公園入口(ニコニコゲート前) 12:05
(休憩5分) 12:10
関谷奥見晴台 12:45
鎌倉天園(六国峠) 13:05
大平山 13:10
勝上嶽展望台 13:35
建長寺総門前 13:55
鶴岡八幡宮本宮前 14:05
※数値は個人測定値

金沢文庫駅から六国峠ハイキングコースを通り鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)へ
全体的によく歩かれているが金沢自然公園付近の掲示がわかりにくい
この日は南風が強めに吹いて気温が上昇
--- 金沢文庫駅西口からの歩き始め


--- 住宅地内の六国峠ハイキングコースの道標付近


能見堂緑地への登り口の道標から鎌倉天園方面の文字
--- 能見堂緑地への登り口


--- 能見堂緑地内序盤の登り


序盤の能見堂緑地内は小起伏多数
--- 能見堂跡近く


--- 能見堂緑地内


金沢自然公園付近は公園柵内は入れない時間があるためか柵の外側を通るように案内
--- 金沢自然公園入口(ニコニコゲート)前


シダの谷のあるおもしろ自然林は柵の外側
--- 金沢自然公園シダの谷


--- 自動車専用道路横


--- 大丸山方面分岐点


--- 自動車専用道路横断陸橋


関谷奥見晴台へは鎌倉天園側の分岐から往復
--- 鎌倉天園側関谷奥見晴台方面分岐点


関谷奥見晴台にはベンチがあり数人の方が休憩
--- 関谷奥見晴台


(見出し画像は関谷奥見晴台からの眺め)
--- 関谷奥見晴台-鎌倉天園間


--- 鎌倉天園休憩所への分岐点


鎌倉天園には横浜市内最高地点の案内版
--- 鎌倉天園


ゴルフ場施設横を抜けて急斜面を登ると大平山
--- 大平山付近


大平山から勝上嶽展望台間も起伏多数
--- 大平山-勝上嶽展望台間


--- 勝上嶽展望台


勝上嶽展望台から下の建長寺境内は拝観料500円が必要
--- 勝上嶽展望台からの下り


建長寺総門へ下って鶴岡八幡宮本宮前まで
--- 建長寺境内


--- 建長寺-鶴岡八幡宮間


--- 鶴岡八幡宮入口


六国峠ハイキングコースの金沢自然公園入口までではすれ違い追い越し合わせて30人位
金沢自然公園入口から鎌倉天園間ではすれ違い追い越し合わせて20人位
その後は人多数

トイレは金沢自然公園入口(ニコニコゲート前)、鎌倉天園-大平山間登山道横、建長寺境内、鶴岡八幡宮駐車場内が利用可

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。