goo blog サービス終了のお知らせ 

マイレポ05号

マイレポート

徒歩記録 (浜松宿-掛川宿[2019.2])

2019年02月24日 | 徒歩記録(山以外)
浜松宿-見付宿-袋井宿-掛川宿

歩行距離約40km
歩数約46000歩
行動時間7時間15分

当日は2月第4金曜日
天気は曇り時々晴れ

浜松宿(板屋町交差点) 8:05 (気温12.7度湿度41%)
馬込(向宿)一里塚跡 8:20 (15分)(気温10.9度湿度48%)
森下公園(西之島学校跡) 10:00 50分)
(休憩5分) 10:05
見付宿(見付本通り広場) 11:15
(休憩5分) 11:20
袋井宿(袋井宿場公園) 13:05
(休憩5分) 13:10
掛川宿(連雀西交差点) 15:20[15:21] (40分、袋井宿から2時間10分)
※数値は個人測定値

今年2回目の東海道歩き遠征
前回遠征の続きの浜松宿から
--- 歩き始め(浜松宿内)


天気は曇り時々晴れだったが気温が高く歩いていると暑い位
浜松宿-見付宿間は距離があり一里塚も3個所
--- 馬込一里塚跡


--- 安間一里塚跡


--- 天竜川


--- 森下公園


--- 宮之一色一里塚跡付近


--- 見付本通り広場


見付宿東側で車道の木戸の作り物に惑わされて道間違い
--- 阿多古山一里塚跡


三ケ野は大日堂前を曲がって坂を降下
--- 大日堂近く


--- 木原一里塚


袋井宿は東海道のほぼ中央
--- 袋井宿場公園付近


袋井宿-掛川宿間は松並木が多
掛川寄りの両側田畑の松並木は少ない風景
(見出し画像は袋井宿-掛川宿間の松並木)

--- 久津部一里塚跡


--- 大池一里塚跡


掛川宿には予定より遅く到着
--- 掛川宿内連雀西交差点


日坂宿-金谷宿間は夕暮れとなるのでこの日は掛川宿まで

トイレは森下公園奥(若宮八幡宮横)、見付本通広場、袋井宿場公園、花茣蓙公園(同心橋右岸)、つくし公園(西掛川駅近く)に有り

徒歩記録 (新居町駅-浜松宿[2019.1])

2019年01月30日 | 徒歩記録(山以外)
新居町駅-舞阪宿-浜松宿

歩行距離約20km
歩数約24000歩
行動時間3時間55分

当日は1月第4日曜日
天気は晴れ時々曇り

新居町駅前 8:20 (気温5.5度湿度26%)
舞阪宿(西町常夜灯前) 9:15
舞阪宿養泉寺近く案内板前 9:20 (気温6.5度湿度29%)
(休憩5分) 9:25
舞阪一里塚跡 9:30
篠原一里塚跡 10:30
若林一里塚跡 11:30
浜松宿(板屋町交差点) 12:15 (45分)
※数値は個人測定値

遠征3日目
この日も天気良く気温湿度とも低く良い状態
--- 新居町駅


新居町駅-舞阪宿間の浜名湖南側は時折強い風が吹いた
--- 新居町駅-舞阪宿間(1)


--- 新居町駅-舞阪宿間(2)(弁天島駅前付近)


--- 新居町駅-舞阪宿間(3)


--- 舞阪宿内西町常夜灯


--- 舞阪宿内


--- 舞阪一里塚跡付近


舞阪宿東の松並木は良く手入れされて歩道もあって歩き易い
(見出し画像は舞阪一里塚跡-篠原一里塚跡間松林の京方入口)
--- 舞坂橋跡


--- 篠原一里塚跡


--- 若林一里塚跡


--- 新幹線をくぐる辺り


浜松市街南側の一部では道路拡幅工事中
--- 浜松宿内


浜松宿-見附宿間は長距離のため浜松で終了
--- 連雀交差点


--- 板屋町交差点


トイレは弁天島駅前、新町交差点横(松並木入口)が利用可

徒歩記録 (赤坂宿-新居宿-新居町駅[2019.1])

2019年01月29日 | 徒歩記録(山以外)
赤坂宿-御油宿-吉田宿-二川宿-白須賀宿-新居宿

歩行距離約42km
歩数約50000歩
行動時間8時間20分

当日は1月第4土曜日
天気は晴れ時々曇り

赤坂宿(赤坂紅里交差点) 8:40
御油宿(御油橋) 9:10
吉田宿(松葉公園) 11:35 (気温8.3度湿度24%)
(休憩15分) 11:50
二川宿(二川駅前) 13:25 (気温13.6度)
(休憩5分) 13:30
白須賀宿(白須賀交番前交差点) 15:00 (気温6.5度湿度27%)
(休憩5分) 15:05
新居関所跡(大御門前) 16:50
新居町駅 17:00 (気温3.6度)
※数値は個人測定値

遠征二日目は赤坂宿から新居関所まで
この日も天気良く好条件
--- 赤坂紅里交差点


御油宿近くの松並木は見事
--- 赤坂宿-御油宿間


--- 御油宿内


--- 御油橋


--- 御油一里塚跡


--- 御油宿-吉田宿間(1)


--- 御油宿-吉田宿間(2)


--- 伊奈一里塚跡


御油宿-吉田宿間は一部歩道が無く道幅が狭くて危険
--- 御油宿-吉田宿間(3)


--- 御油宿-吉田宿間(4)


--- 豊橋


--- 松葉公園


--- 飯村一里塚跡


--- 二川駅前


--- 二川宿内


二川一里塚跡の先で新幹線をくぐると細谷一里塚までは畑の中の国道
--- 二川一里塚跡


--- 二川一里塚跡-細谷一里塚跡間


細谷一里塚跡と白須賀宿の間が県堺
--- 細谷一里塚跡


--- 白須賀宿(白須賀交番前交差点)


--- 潮見坂上石碑付近


(見出し画像は潮見坂上部)
白須賀一里塚跡は事前に調べていた説明板が無くなっており行き過ぎ
--- 白須賀一里塚跡


--- 白須賀一里塚跡-新居一里塚跡間


新居一里塚跡でも5分位通り過ぎ
--- 新居一里塚跡


--- 新居宿内


--- 新居関所


この日は新居宿の先の新居町駅まで
--- 新居町駅前


トイレは御油松並木公園内、松葉公園内、二川宿内、新居関所駐車場内に有り

徒歩記録 (鳴海宿-赤坂宿[2019.1])

2019年01月28日 | 徒歩記録(山以外)
鳴海宿-池鯉鮒宿-岡崎宿-藤川宿-赤坂宿

歩行距離約54km
歩数約63000歩
行動時間9時間50分

当日は1月第4金曜日
天気は晴れ

鳴海宿(本町交差点) 8:05 (気温7.9度湿度26%)
阿野一里塚 9:20
(休憩5分) 9:25
池鯉鮒宿(知立観光交流センター前) 10:35
来迎寺一里塚 11:10 (気温10.7度湿度23%)
(休憩5分) 11:15
岡崎宿(伝馬交差点) 13:55
岡崎宿東入口(木戸跡) 14:10
(休憩10分) 14:20
藤川宿(西棒鼻跡) 15:45
(休憩5分) 15:50
赤坂宿(赤坂紅里交差点) 17:55 (気温5.2度湿度43%)
※数値は個人測定値

旧東海道歩き遠征1日目
鳴海宿から赤坂宿ま天気が良く気温も低めで歩き易かった
鳴海宿付近は車が多く要注意
--- 鳴海宿内(歩き始め)


--- 鳴海宿-間の宿有松間


--- 有松一里塚


間の宿の有松は街並みが保たれていて良い景観
--- 有松内


--- 有松-阿野一里塚間


--- 阿野一里塚付近


--- 阿野一里塚-一ツ木一里塚間(境橋)


一ツ木一里塚跡は歩道橋階段柱の土台横に小さな案内があるのみで分かりにくい
--- 一ツ木一里塚跡


--- 池鯉鮒宿内知立古城址


--- 池鯉鮒宿内知立観光交流センター付近


--- 池鯉鮒宿-来迎寺一里塚間


来迎寺一里塚は両側に塚が残っていてバス停の椅子で休憩
--- 来迎寺一里塚

(見出し画像は来迎寺一里塚南側)

--- 来迎寺公園


--- 尾関一里塚跡


--- 岡崎宿近く(八丁味噌蔵辺り)


岡崎城下二十七曲りで手間取り時間消費
岡崎宿内籠田公園は工事中でトイレが使えず一部迂回
--- 岡崎宿内籠田公園


岡崎宿東入口の木戸跡あたりにトイレとベンチがあると嬉しい
--- 岡崎宿内伝馬交差点


--- 岡崎宿東入口


--- 大平一里塚付近


--- 藤川宿の一里塚跡


--- 藤川宿内


寄りたかった本宿の法蔵寺は時間が無く通過
--- 本宿内


--- 本宿一里塚跡


御油宿を目指していたが日没のため赤坂宿まで
--- 長沢一里塚跡


--- 赤坂宿内赤坂紅里T字路


トイレは知立古城址、来迎寺公園内、尾関一里塚脇、藤川宿駐車場内が利用可

徒歩記憶 (岩塚宿-宮宿-鳴海宿[2018.1])

2018年01月31日 | 徒歩記録(山以外)
岩塚宿-宮宿-鳴海宿

歩行距離19km
歩数22000歩
行動時間3時間55分

当日は1月第4日曜日
天気は晴れ時々曇り
気温は名古屋の最低気温-2.6度、最高気温3.7度
名古屋基準の日の出は6:54、日の入りは17:16

岩塚宿(豊国通6交差点) 7:55
熱田神宮(拝殿前) 9:20
宮の渡し公園 9:40 (気温4.8度)
(休憩15分) 9:55
宮一里塚跡 10:15
笠寺 11:05
笠寺一里塚 11:10
鳴海宿(旧愛知郡鳴海町役場跡地前) 11:50 (気温4.4度)


遠征3日目は佐屋街道岩塚宿から七里ノ渡し跡へ行き、東海道を鳴海宿まで
--- 岩塚宿(豊国通6交差点)


--- 岩塚宿-熱田神宮間(1)


--- 岩塚宿-熱田神宮間(2)(烏森駅横)


--- 岩塚宿-熱田神宮間(3)(長良橋)



--- 岩塚宿-熱田神宮間(4)(中川区福祉会館前)


--- 岩塚宿-熱田神宮間(5)(新幹線高架をくぐるあたり)


--- 岩塚宿-熱田神宮間(6)


岩塚宿から熱田神宮間は金山新橋南交差点で右折するのみ
--- 岩塚宿-熱田神宮間(7)(金山新橋南交差点)


この日も気温が低く笠寺近くまでは雪が溶けて凍った個所があり日向を選んで通行

--- 岩塚宿-熱田神宮間(8)


--- 岩塚宿-熱田神宮間(9)(熱田神宮横)


途中熱田神宮と笠寺に参拝
--- 熱田神宮


熱田神宮の先からは東海道
--- 熱田神宮-宮の渡し公園間(1)(国道1号線横断地点)


--- 熱田神宮-宮の渡し公園間(2)(佐屋街道分岐点)


--- 宮の渡し公園


(見出し画像は七里の渡し跡)
宮宿は戦災で焼けたため面影無し
--- 宮の渡し公園-笠寺間(1)(国道19号線横断地点)


--- 宮の渡し公園-笠寺間(2)(佐屋街道分岐点)


--- 宮の渡し公園-笠寺間(3)(宮一里塚跡)


--- 宮の渡し公園-笠寺間(4)(東海道踏切)


--- 宮の渡し公園-笠寺間(5)(内浜三叉路)


--- 宮の渡し公園-笠寺間(6)(山崎橋近く)


--- 宮の渡し公園-笠寺間(7)(旧鎌倉街道交差地点の石柱)


--- 宮の渡し公園-笠寺間(8)(笠寺駅横踏切)


--- 笠寺(西門)


--- 笠寺一里塚付近


--- 笠寺一里塚-鳴海宿間(1)(天白橋)


--- 笠寺一里塚-鳴海宿間(2)(山下西三叉路)


--- 笠寺一里塚-鳴海宿間(3)(山王山交差点)


--- 笠寺一里塚-鳴海宿間(4)(丹下町常夜灯付近)


--- 笠寺一里塚-鳴海宿間(5)(作町交差点)


鳴海駅近くの鳴海宿内旧愛知郡鳴海町役場跡地前でこの日は短めに終了
--- 旧愛知郡鳴海町役場跡地前


--- 鳴海駅


トイレは熱田神宮内、宮の渡し公園内が利用可