熊除け鈴
10月の蛭ヶ岳-焼山方面歩き用に購入
確か千円台前半
カラカラ鳴らなくなる仕掛け付き
今のところ、蛭ヶ岳から西野々手前までの間だけで使用
大倉の登山口にはないが、ヤビツ峠からの三ノ塔への登山口や、焼山への登山口には熊注意の看板あり
ネットを見ていると最近でも熊と遭遇した記事があり
自分で付けていてもうるさく、付けている人に後ろから歩かれるとついつい速くなってしまう
まさか、自分がこれを買うようになるとは
熊とは会わないようにこれからも気をつけたい
ヘッドライト
10月の渋沢駅-西野々間歩き前に購入
約1500円
LEDで非防水
今のところ現場では未使用
歩き時には、他に小型LED懐中電灯2本と予備電池を携帯
電池は全て単4
延べ3日間程度は連続電灯可能
10月の渋沢駅-西野々間歩き前に購入
約1500円
LEDで非防水
今のところ現場では未使用
歩き時には、他に小型LED懐中電灯2本と予備電池を携帯
電池は全て単4
延べ3日間程度は連続電灯可能
最近、歩いている途中とかで疲れた時に黒糖飴をなめています
飴の中心に黒糖がそのまま入っています
甘いのは苦手ですが、なめた後暫くすると疲れが治まる感じ
黒糖は、普通のお砂糖とは分子構造が違い、身体に吸収されたあと直接的に効果があるとのこと
因みにこの飴、袋に沖縄の文字がありますが、沖縄の黒糖を使って三重県の会社が作っているようです
飴の中心に黒糖がそのまま入っています
甘いのは苦手ですが、なめた後暫くすると疲れが治まる感じ
黒糖は、普通のお砂糖とは分子構造が違い、身体に吸収されたあと直接的に効果があるとのこと
因みにこの飴、袋に沖縄の文字がありますが、沖縄の黒糖を使って三重県の会社が作っているようです