数ヶ月前から前売りチケットを買って待った「プロ野球の観戦」
巨人-横浜10回戦・長崎・(20,633人)
横浜
110100410=8
000110010=3
巨人
当日は、生憎の雨で土砂降りでしたが
巨人ジャイアンツが久しぶりに長崎に来たため、
雨にめげず試合をやってくれと観客が集まった。
この為に、県外からも観客が押し寄せる。
狭い長崎の町はパニックに「電車、バス、列車
超過密、又、駐車場は3km四方満車状態であった。
主催者側も大変だったと思う。
雨の中を合羽着て、傘さしてどのくらい待っただろう。
観客も待ちきれずヤジと怒号が出始めた。
球場のスタッフがグランドのウオ-ニングを外そうと
動くとヤンヤの喝采。にぎやかになった。
23分間開催を伸ばし、雨の切れ目を待って試合開始。
2000年のオ-ルスタ-以来のビッグN超満員。
(20、633人)でした。 狭いんだなと実感!
「横浜ベイスタ-ズ」
「長崎市・県営ビッグNスタジアム」「満員で熱気盛んの内野スタンド」

「7回種田ピンチヒッタ-がヒットを打つ」
わが中日ドランゴンズからの移籍組み
変則打法なるも大活躍に満足する。

「チアガ-ルばかり写してると批判される-それにもめげない」

当日は、長与から3人で列車に乗って西浦上(住吉)まで
行き、¥100ショップにより、ビニ-ル合羽を
買う、みんな思いは同じで、上は売り切れていた。
仕方なく下だけ買って球場までの電車に乗り換えた。



相変わらず雨は土砂降り、球場で並んで持ち物検査
なんとペットポトルまで持ち込み禁止。
球場の中に投げ込み防止とか(特権売り込みえみえ)
前置きはこのくらいにして。

今回の観戦で教訓がある。
1、座席はパイプネットをかわした位置を購入すること。
(前売り発売でチケットをゲットできたと有頂天になって
喜ぶのはちと早い)
主催ゲ-ムの巨人の選手がよく見えるようにと
3類側を買った。
三A3-9番4列-A席・¥4,500

観戦席は三塁の後方横の前から2番目の席であった。
非常にいい所であった。金網がなければ!
なんと球場運営者が出入りする場所で
金網とパイプが4,5mぐらい立っている。
しかも本塁側を見るときは斜めに見て
2重にも3重にもなるぐらいの重なり、

観戦も台無しであった。ぼやくことしきりであった。
牢屋の金網越しに外の様子を伺う状態
であった。
「金負けろ!おいドンは金網とパイプば
見に来たとじゃなかとぞ!」と

わめく人がおった。コケムスを先頭に!。
生ビ-ルはなかなか売りに来ない。
といいながら、1時間をかけて生を2杯飲む、
いよいよ野次にも勢いがつく。
途中を抜け出しおしっこに行くがトイレは
待ち順があって列を作っていた。
まさか手洗い場でするわけも行かず
どげんなっとっと、知らないおじさんと話す。
トイレの大のほうも使ってフル運転である。
やっと出来た。終えてすっきりした。
前列の巨人フアンとのかけあいのヤジ合戦が
始まった。
普段おとなしいコケムスもビ-ルの勢いで?
みんなを笑はせようと出ない知恵を絞って
とんちヤジを出した。

お陰で普段のストレスが?吹き飛んだ!
ヤレヤレ、汗も出るぐらいの熱気(わめいたから?)
ハンカチ親父で汗を拭く(実は私も斉藤)ご苦労さん。
で、形勢もわかったので、種田の後を見て8回に出た。
反省会をすることになった。
仕事帰りのY/Iさんの車33ナンバ-で、長与の庄屋に飛ばした。
11時半までメニュのオ-ダは良しとの事、Iさんが車を自宅に置き
喜んで生ビ-ルで景気づけ、四合ビンの焼酎を開けた。
牛のひれ、地鶏の肉も美味しかった。
にぎりも2人前で8貫あった。
飲むは食うは喋るはの賑わいになった。
明日朝早い出勤者もいたが存分に反省した。
私が1番発散したかな、次回もゴルフで回ろうと
アルコ-ル約束、一寸無理だったが「ウン」と言った。
「6回まで好投のベイスタ-ズ土肥投手」 「長与庄屋にて観戦した友との反省会」


@@@@@@@@@@@@@@
【プロ野球熱気観戦梅雨飛ばし】
【プロ球場試合雰囲気満喫し】
@@@@@@@@@@@@@@
---------------------------------------------------
目の保養
ノウゼンカズラの蜜を吸う黒アゲハチョウの羽
クロアゲハチョウ」

犬の散歩コ-スにあった花を紹介する。
住人と話して、珍しい花ですねと訪ねたら
いきさつを話してくれた。
長崎大学で働いていた頃、対馬で植物の研究をされたとの事、
随分と前の話みたいでした。
その時に、大学で研究の為に持ち帰ったものだそうです。
今では保護されていて持ち帰ることは出来ない。
これは葉の間に出来る種粒を撒いておくと
忘れた頃にはえてくるそうです。5粒ゲットした。
わが玄関前に5粒撒いた。数年後が楽しみである。
「対馬黄金鬼百合」

巨人・横浜戦 長崎の町は大賑わいでしたでしょうね。
西浦上で列車を降りられたようですが、場所は松山球場ですか??(私が居た頃は競輪場でした)
野球観戦記、反省会も含めて、 方言もポンポン聞こえて、スポーツ紙を読むより何倍も読み応えがあり面白かったです。
そして懐かしかったです。住吉町の直ぐ傍の家野町に住んでました。
ところでコケムサ様は横浜のフアンですか?
対馬黄金百合 素晴らしく綺麗ですね!
蜂がノウゼンカズラにすっぽりと入って・・・
素晴らしい写真ですね。
ありがとうございました。
長崎はたいへんな盛り上がりだったようですね。
テレビ放映があったのですか。こちらはなかったので、ラジオを聴きました。
アゲハ蝶が花の中にもぐりこんだ画像良く撮れましたね。お見事ですわ。
こちらまで楽しませていただきました。
ホントにあの金網が邪魔なんですよね。でもなかったら観客がグランドに飛び込んでしまうかも・・
でも観にいってよかったですね。
帰りには楽しみもありますから・・
飲める人は羨ましい
花にも癒されました。
今日も楽しく読ませていただきました。
実に楽しいですよ。
これぞブログ!
akemadaさんに続いて、私も隠れ横浜ファン!
正確には、旧大洋ファン。
あの弱さが良かった。
随分と懐かしい時代の遡られましたね。松山が競輪場のときは私も記憶があります。
ビッグNは大橋です。
家野町におられたのですね。今は学生の町で随分と様変わりしましたね、非常ににぎやかでお店も沢山あります。
私は中日フアンです。杉下投手がフオ-クボ-ルを投げる時代です。小学校5年生ぐらいです。
鷺尾までお付き合いくださいまして大変嬉しいです。有難う。
横浜フアンでしたか、土肥投手は良く投げましたね。のらりくらりと打者を打気満々にさせてするりと逃げる感じで、いつの間にか2アウトすばらしい内容でした。私は中日フアンです。
当日は現地だけのTV中継がありました。又、夜は再放送もしていました。
アゲハ蝶は羽が透けてすばらしい雰囲気が出ました。お褒め有難うございます。
今までも何度か金網に邪魔されており、これは頭の角に入れて、場所を見ながら買わないとだめですね。
観戦後のアルコ-ルと友との語らいは最高です。
久しぶりでしたからなおさらです。メンバ-は
私のまぐれのホ-ルインワンを祝ってくれた仲間です。
旧大洋フアンとは、すばらしいですね。
長崎も丸は大洋の副本拠地でしたよ。
漁業関係でそれはそれは西鉄についで多かったですよ。
もちろん巨人にはかないません。TVも巨人戦しか中継放映しない時代がズ-と続いていますから。
それにしても親父さんに世t路紺でい阿多抱いて感謝です。「これぞブログ」とお褒め頂ますます、拍車がかかります。有難う。
野球観戦記、よかったですね、球場の雰囲気がムンムン伝わってきました、私は元巨人で今は楽天イーグルスのフアンでーす、良かったですね、横浜が勝って、おめでとう御座います、巨人何するものぞ、巨人は土肥が天敵のようですね、又楽天にも天敵がおります、田中マー君です、6/26日仙台フルスタマー君~木佐貫の対戦がありました、10ー6で楽天の勝ちでした、野球観戦面白いですね、ではでは又……
野球観戦も地元をフアンに持っている人は、熱気がありますね。楽天イ-グルスのマ-君はすばらしい出来でビックリしています。
肩を壊さないかと心配するぐらい放っていますので見ていて気持ちが良いです。
今後も球場に出かけて観戦してください。