戦時の大空襲で仙台市街地は焼け野原と化し江戸時代から
続いてきた青葉まつり暫く中断していたが、
昭和40年代に入り仙台の街は急速に発展、
昭和60年正宗公没後350年を節目に市民まつりとして復活を果たした。
年々盛大になり今では祭り囃子が軽やかに響く、仙台すずめ踊り、
青葉神社の神輿渡御、伊達家18代当主・先導する武者行列、豪華絢爛の1
1基の山鉾の巡幸、等が行われます。
昨年3月、皆様御存じの巨大地震に洩れなく仙台も襲われて被災、「先ずは
復旧・復興を、各々の立場で、」と云う事で昨年は中止となりました。
今年は震災復興元年、今年だからこそ、伊達の気概を祭りを通して「元気発信、」
ともに前へ、元気で頑張りますと今年の青葉祭りは特に元気の
ようでした。
前回の「鬼剣舞」や歴史ある「青葉まつり(仙台まつり)」を拝見でき嬉しい思いです。
「伊達の気概を祭りを通して 元気発信」と昨年震災により中止されたお祭りが復旧・復興を祈って催されたのは何よりでした。
流石に仙台青葉祭りは豪華ですね。
それに歴史も有り、迫力も有りますよ。
その後お変わりございませんか。
またブログに専念でき喜ばしいことですね。
人間何かに打ち込める趣味が無いと老いて行きますからね。
もう少し人生を楽しみましょう。
青葉まつりは由緒あるお祭りなのですね。
空襲での中断やこの度の震災後の中断も、なんのそのって感じで
元気に復活して本当によかったと思います。
本当に皆さんの明るい笑顔が、元気の元になりますね。
丁寧な説明とeikouさんのお写真で、私共にはとても観られない
仙台青葉まつりを楽しませて頂きました。有難うございます。
(へなこ)
御訪問有難うございます
青葉祭りは市民祭りになっております、皆で祭りを盛り上げよう、参加しよう、
皆で頑張ろう、一生懸命です
御訪問有難うございます、少しずつ元気を取り戻すと云うか、
日ごとの生活に自信を取り戻しております、
5月26・27日盛岡で復興六魂祭が行われております、
さすがお祭り好きの私でも盛岡までは出張出来ませんでした、
あんまり混み合う会うところは苦手です、
歳のせいでしょうか、避けております、
御訪問有難うございます、
青葉祭りは市民で飾る市民祭りです、盛り上げよう、参加しようとみんなで頑張っております、
次は七夕祭りが出てまいります、皆で観光客を呼び込もう、参加しようと頑張っております、
お祭りが多すぎると、困っておる方もおるようですけど、
震災復興の元年のまつり、古来から続く行事の
継続で良かったですね。
観光客もたくさんあったようで何よりです。ね。
ブログの頁も一新し、明るい頁になっています。
今後も四季折々のブログを見せてください。
今日は、御訪問有難うございます
七副神は仙台の台所を賄う仙台水産の山鉾です
今年の山鉾は特別賑やかに見えました
皆はりきってましたね、頑張ることと思います