goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・3

カメラ片手に楽しく歩こうと思います。
素敵な樹々・植物・昆虫・・・色々見てみたいです。

アカメガシワ

2023-09-09 06:00:00 | 果実・花
アカメガシワです。
以前、自宅の目の前にアカメガシワの樹が(雌・雄)ありました。
今では住宅ができて跡形もなく消えてしまいました。
今回は久々の出逢い・・・とっても嬉しかったです。
もうお花も終り、雄花が少しと若い果実、黒光りする種子がいっぱいでした。

雄花です。花弁らしきものはありません。とても可愛いです。

小さなアリが蜜を求めて葉に来ています。
葉の付け根あたりに二つの蜜腺があります。


雌花です。





緑色の若い果実と茶色になった花柱です。



↓ 果実は三つに割れて黒い種子が飛び出してきました。
一つの果実からは三つの種子が現れるようです。




黒い種子はピカピカに光ります。

アカメガシワ(赤芽柏・赤芽槲)トウダイグサ科アカメガシワ属

イヌマキ

2023-09-01 06:00:00 | 果実・花
何かしら?
そう思いながら6月初旬に撮っておいたものです。
8月の終わりに、偶然目に入った果実・・・
以前に見たことがある~~~でした。
イヌマキです。
と~っても可愛い果実です。
雌雄異株だそうです。雌花は撮れていません。
次は雌花を撮れたら良いな~と思います。

これは雄花のようです。

撮りながら何だろう? ・・・でした。

花粉を出しているかのようにも見えます。


咲き進んで、茶色っぽく見えるところも・・・

8月26日のことです。
(○'。'○)ん? これは、どこかで見たことがある~~~。
数年前に「こんなのあるよ!!」と教えていただいたものでした。
以前に見たものより、カラフルでとっても可愛いです。





とっても可愛いイヌマキの果実です。
何だか美味しそうですよね。
赤く熟した部分は甘くて、食べられるそうです・・・。




イヌマキ(犬槇)マキ科マキ属

コミカンソウ

2023-08-26 06:00:00 | 果実・花
テニス帰りに何気なく足もとに目を遣ると・・・
コミカンソウです~~~。と~っても嬉しくなりました。
「お久し振りです。またお逢いできましたね。」


上からは見えないのですが、葉の裏側はとっても素敵なことになっています。


葉の裏側には・・・小さな蜜柑がいっぱいです。


とても可愛いです。

小さなお花が見えますでしょうか?
枝の半分から上が雄花・・・半分から下は雌花・・・
もう果実になっています。

最初に出逢った時のことが思いだされます。


これから、もっともっと色づきますね。
楽しみにしたいと思います。

きちんと葉腋に一つずつ小さな果実が生って・・・
葉の裏側は白っぽいです。


今年は暑さの為でしょうか~~~。
色づくのもはやいような気がします。


コミカンソウ(小蜜柑草)コミカンソウ科コミカンソウ属

ヨウシュヤマゴボウ

2023-08-19 06:00:00 | 果実・花
ヨウシュヤマゴボウです。
お花は終わってしまいましたが、果実がたくさんぶら下がっていました。
緑色の実からぴかぴかの黒い実まで見られました。
今年は暑さのせいでしょうか?
赤く色づく葉も・・・こんな状態の葉は初めて見たような気がします。



ネコハエトリも写りこんで・・・

ヤブガラシもありました。


爽やかな感じです。


緑色の果実も・・・大きくなっています。


茎や果柄や萼片が赤く綺麗になりました~~~。

果実は少しずつ色づいて・・・。

段々黒く輝いてきました。

今年びっくりしたこと・・・。
大きな葉が赤く色づいていました。


このような葉は初めて見たように思います。

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属

クコ「実」

2023-08-08 06:00:00 | 果実・花
クコ・・・赤い実はたくさんあったのですが
お花はもう終わりのようです。
ほんの少し残っていたお花を撮りたいと思ったのですが、、、
赤い実はすずなり~~~。
手を伸ばしても、あらら、届かない~~~。









お花です。これが限界でした・・・。

クコ(枸杞)ナス科ナス属