goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・3

カメラ片手に楽しく歩こうと思います。
素敵な樹々・植物・昆虫・・・色々見てみたいです。

コヒガンバナ➄

2023-10-03 06:00:00 | 果実・花
コヒガンバナの果実に穴が開いていたこと・・・。
誰の仕業かわかりました。
綺麗な色合いの幼虫でしたが、名前はわかりません。





この幼虫です。
全部食べつくしてしまうのでしょうか?
どちらが頭部なのかわかりませんでした。






こんな感じになっている果実もあります。
何とか種子が見られると良いのですが・・・。

コヒガンバナ(小彼岸花)ヒガンバナ科ヒガンバナ属 

カラスノゴマ

2023-10-01 06:00:00 | 果実・花
この黄色のお花・・・カラスノゴマと言うそうです。
初めて見ました。
2cm程の黄色の5弁花は、小さいのにとても目立っていました。
キツネノマゴもあれば、カラスノゴマとは・・・すごいですね。
どなたが名付け親なのでしょうね。
果実や種子まで見てみたいな~と思いました。




 ↓ 花柱が残る若い果実です。

あちらこちらに星状毛が見えます。 
果実にも星状毛が密生しているようです。
次は密生する様子を撮りたいと思います。





スマートに撮れなくて・・・。
萼片と葉の間に3個の細いものが見えるでしょうか?
小胞→→「 小苞  」と言うそうです。↓↓↓





「花弁:5」 「短いおしべ」 「長い仮おしべ:5」 
「中央に子房とめしべ」 
画像からでは、おしべは数えられませんでした。

葉の様子です。
互生する葉には、緩やかな鋸歯が一周して可愛らしいです。
(○'。'○)ん? これは・・・枝でしょうか。
赤っぽく見えるところもありました。

カラスノゴマ(烏の胡麻)アオイ科カラスノゴマ属

エビスグサ

2023-09-26 06:00:00 | 果実・花
エビスグサです。
今は細くて長~い果実がいっぱいです。
この緑色の果実が、いつも楽しそうに笑っているように見えるのは
こいもだけでしょうか・・・。
果実を見ていると嬉しくなって、カメラを向けてしまいます。
この果実に詰まっている種子も素敵ですよ・・・♡♥♡




お花は黄色です。

葉も下を向くお花もとても可愛いです。


こちらを向いてくれました。
黄色のおしべと、小さな果実が見えました。

この緩やかにカーブした緑色の果実が、
茶色になった時に種子を見ることができたらと思います。

エビスグサ(恵比寿草)マメ科・センナ属

ゴマ

2023-09-24 06:00:00 | 果実・花
ゴマのお花と果実です。
お花は、もう数えるほどになってしまいました。
上の方へと積み重なるようにたくさんの果実です。
ゴマを見ると、小さい頃に祖母とゴマを収穫したことを思い出します。
昨日は、お彼岸のお中日でもありお墓参りをしました。
私のおばあちゃん・・・色々なことを教えてもらいました。
と~っても懐かしいです。









おばあちゃんのゴマは黒ではなく白いゴマでした。

まだまだ、緑色の果実です。

お花にも果実にも、綺麗な細かい毛が光ります。

確かではないのですが
果実の中には小さなゴマがきちんと整列してぎっしりと詰まっていました。

ゴマ(胡麻)ゴマ科ゴマ属

コヒガンバナ②

2023-09-12 06:00:00 | 果実・花
・・・コヒガンバナ・・・
まだまだ蕾もあります。蕾はちょっと赤味があり可愛いですよ。
お花の付けにある黄緑色の果実が、段々膨らんできました。
果実や種子ができると言われるコヒガンバナです。
何だかと~っても素敵なお花に出逢うことができました。
この後も果実や種子を見ることができたら嬉しいです。
大切に見て行きたいと思います。(◍>◡<◍)。




ふっくらと膨らんだ果実です。




お花が終わると果実が少しずつ大きくなります。

果実の形も変わってきました。



こんなに大きくなりました。
形もだいぶ変わってきました。どんな種が入っているのでしょう。
とっても楽しみです。




このまま、種子ができると良いのですが・・・
そして種子も見ることができたら嬉しいです。

コヒガンバナ(小彼岸花)ヒガンバナ科ヒガンバナ属