goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い・3

カメラ片手に楽しく歩こうと思います。
素敵な樹々・植物・昆虫・・・色々見てみたいです。

ケムリノキ

2025-02-12 06:00:00 | 樹木
「ケムリノキ・・・あるわよ~」
教えていただき、行ってみたのですがもうこんな感じでした。
かなり遅れてしまった感じです。
来季は、もう少しはやく行ってみたいです。





枝や木肌を見ることができました。
葉痕も近くで見てみたいです。
ケムリノキ(煙の樹)ウルシ科ケムリノキ属

サルスベリ

2024-08-24 06:00:00 | 樹木
サルスベリのお花です
最初の可愛らしい色合いは初めて見ました
丸い蕾と一緒です
開花が進むと白色が多くなるのでしょうか?


まだ、柔らかそうな葉です






こちらは、よく見かけるピンク色のお花です




葉の付き方・・・
茎の左右に付く葉は、互い違いに少しだけずれています


木肌・・・
猿も滑ると言われているサルスベリの木です。
サルスベリ(百日紅・猿滑 )ミソハギ科・サルスベリ属

ニワウルシ

2024-07-28 06:00:00 | 樹木
「えぇ~もう秋?」
うろこ雲?そんな勘違いをしそう~
そして、ニワウルシの果実が赤く染まっています
こんなのって初めて見ました
7月も終わる頃・・・びっくりです


大きなニワウルシの樹です
ウルシに似ているけれど、かぶれる心配がないので
庭に植えられることからニワウルシと言われるのだとか・・・


葉は互生します
綺麗な面白い形の果実です
やがてたくさんの果実は
風に乗ってプロペラのようにクルクル回りながら
飛び交うのでしょうね
とっても楽しみです







  ニワウルシ(庭漆) (ニガキ科・ニワウルシ属)                 

川辺のヤナギ

2024-05-09 06:00:00 | 樹木
入間川沿いにて・・・
名前はわかりませんが、ヤナギの一種かと思います。
綿毛でいっぱいでした。
ずいぶん前に、青い空いっぱいに飛び交うこの綿毛を見たことを思い出します。
5月に雪が降って来たかと思うような場面に出逢い
娘と「あれは何?」・・・でした。
それ以来、飛び交う様子に出逢ったことがありません。












ヤエザクラ

2024-04-25 06:00:00 | 樹木
近くのグラウンドの八重桜です。
テニスコートとその奥は野球場です。
川沿いの染井吉野から、八重桜に変わりました・・・。
ふんわ~り優しそうなお花がいっぱいです。
葉と一緒に展開するとっても素敵な桜花。
八重桜にもそれぞれ名前があるのでしょうね。







   『いにしへの 奈良の都の 八重桜
            けふ九重に にほいぬるかな』伊勢大輔




八重どころではないですよね~~~
ドレスのような幾重にも重なる
素敵なピンク色の花弁の中心部には雌雄のしべが見えました。
優しそうなふわふわのドレスのような花弁が大好きです。
このたくさんの花弁はいったい何枚あるのでしょうね?

ヤエザクラ(八重桜)バラ科サクラ属

ツグミです。
芝生の上をチョコチョコ歩き回る姿が可愛いです。
つぐみちゃんもそろそろ北へ帰るのでしょうか~?

ツグミ(鶇)ヒタキ科ツグミ属