goo blog サービス終了のお知らせ 

古保利小学校ブログ

長浜市立古保利小学校のウェブログ

一週間が終わります

2013-01-11 14:07:25 | 全校
3学期が始まって、1週間が経ちました。
冬休み明けの週がまるまる1週間あったので、子ども達も大変だったと思います。
今週は、風邪ひきさんやお腹痛さんが少し多く見られました。
インフルエンザの最盛期に入ったりとかノロウイルスのニュースを聞いたりします。
くれぐれも健康管理には気をつけてほしいと思います。
明日からの3日間の休みで、十分休養をとって、また火曜日から元気に登校し、学習して欲しいと思います。

15日は火曜日ですが、児童会の委員会活動を実施しますので、3年以下の子ども達は5校時までになります。2年・3年の子ども達は下校時刻がかわりますので、ご注意ください。

よい天気

2013-01-08 14:02:48 | 全校
よい天気になりました。
運動場に積もった雪も全てとけて、グラウンドが顔を出しています。
子ども達も元気に遊んでいます。

今日から給食も始まり、本格的な学習の始まりです。


始業式

2013-01-07 10:51:51 | 全校
3学期の始業式を行いました。

寒さも厳しいので、和室で式を行いました。
校長先生に新年のあいさつをしました。
校長先生からは3学期は新しい年の始まりと、学年のまとめの時期だから何事もがんばっていきましょうというお話がありました。



そのあと、各学級の代表の人から新年の誓いの発表がありました。



仕事始め

2013-01-04 13:01:07 | 全校
雪の仕事始めの日になりました。
昨夜から降り出した雪が10cm程積もりました。
雪の伊吹山がきれいに見えます。



先生方が出勤して7日から始まる3学期に準備をしました。

マラソン大会

2012-11-14 21:46:54 | 全校
11月14日 校内マラソン大会を実施しました。

天候が心配されましたが、みんなの気持ちが通じたのか、よい天気になりました。
今日は風が強く、風に向かって走らなければならないので、少しつらかったのですが、どの子も風にも負けないがんばりを見せてくれました。

1・2年生はグラウンドの外回りを2周走る900mです。
1年生は初めてのマラソンですが2年生にお兄さんやお姉さんに負けないぐらいの走りを見せてくれました。



3・4年生は農道を使った1.2kmです。5分弱のスピードで走り抜けました。



高学年は外回りの1.9kmです。風やライバルとの駆け引きをしながら走りました。


色別歌合戦

2012-10-31 10:44:26 | 全校
集会委員会の企画の色別歌合戦で楽しみました。

全校児童がたてわり班に分かれ歌を競い合いました。
リストの中の歌をみんながどれだけ知っているのか、大きな声で歌えるか競いました。
国歌からAKBまで、いろんなジャンルから歌を歌いました。
結果は青組の優勝でしたが、どの組もみんな仲よく大きな声で歌い、楽しいひとときになりました。



不審者からの避難

2012-10-30 10:06:26 | 全校
10月29日 不審者からの避難訓練をしました。

授業中、不審者が学校に侵入したという想定で、避難訓練を行いました。

教師が子ども達を避難させたあと、不審者を取り押さえました。
全校の子ども達は担任の教師と一緒に安全な場所に避難しました。
 
今回の避難訓練には、木之本署の防犯係のおまわりさんも来ていただいて、不審者から逃れる方法などについてお話しいただきました。



学習参観日

2012-10-23 14:33:43 | 全校
10月23日 5校時 学習参観日でした。

雨にも関わらずたくさんの保護者のみなさんに子ども達の学習の様子を見ていただきました。








学習参観のあと、3・4年生は「親子ふれあい活動」、保護者の「ひびきあい活動」がありました。

外掃除

2012-10-02 10:58:52 | 全校
外掃除を行いました。
今日は天気がよく、少し動くと汗が噴き出してくるような暑さになりましたが、
子ども達は前庭や池の周りなど草が伸びてきたところをきれいに除草してくれました。









5年生は、七郷小学校の友だちと一緒に、名古屋科学館、トヨタ自動車へ社会見学に出かけました。
気持ちのよい行楽日和(行楽ではないか…)になり楽しく学んでいます。

全校朝会

2012-10-01 13:11:14 | 全校
10月になりました。

1校時、全校朝会を行いました。

朝のあいさつの後、校長先生から科学発表会に出場した人の表彰伝達がありました。
また、詩の暗唱をがんばっている人の表彰もありました。
詩の暗唱では、もう3冊目をマスターした人がでてきて驚きでした。

校長先生のお話は「バナナ少年」のお話しでした。
一昨年の東日本大震災の時にあった実際のお話でした。
子ども達は真剣にお話を聞き、自分のこと、みんなのことについて考えました。

その後、10月の生活目標のお話しを図書委員さんがしてくれました。
10月の生活目標は「読書の秋 いろいろな分野の本を読もう」です。