goo blog サービス終了のお知らせ 

思った事をそのままに

毎日綴る事は無いと思いますけど、日常の生活やその他に感じた事を思うが侭に書きたいと思います。

岩瀬は大記録を達成したが・・・

2013-04-19 21:50:41 | スポーツ

昨日のドラゴンズのヤクルト戦。先制されながらも逆転し、更に点差を広げ勝ったと確信を持ったファンが多かったと思うが、山井の不安定なピッチングにより2点差に詰められてしまう。だが最終回に1点を加え、クローザーの岩瀬に繋ぐ。

17日の試合では、登板した最終回に2点差を不安定なピッチングにより同点にされるという歯痒い思いをされていた。
だが、昨日の試合ではしっかりと抑えてくれ、日本のプロ野球では、史上初の350セーブを記録した。

だが日本選手では、大洋(現在横浜DeNa)とメジャーで活躍した沙大魔神とも称されていた佐々木381セーブを記録している。3年前と同じ40以上のセーブを獲得すれば、日本選手としても最高記録を更新する事になる。
因みに、メジャーはリベラ(ヤンキース)が612なんて脅威の記録を残しているらしい。

そして今シーズンのセントラルの展開なんだが、ハッキリ言って巨人が調子に乗りすぎなのか、他球団に元気が無いのか、巨人が飛び抜け、他球団が離れた位置で接戦している展開。ドラファンとしては非常に歯痒い展開だ。
18日の段階で貯金を維持しいているのは巨人だけ。他球団は借金無しが2チーム。借金2が2チーム。借金3が1チームだけ。
この5球団が2.5ゲーム差の中で争いあっている。そして5球団に4.5ゲーム差を開け、早くも独走をイメージさせる巨人。

現在の巨人は投打のバランスが良い。得失点差が25で最も差があり、続いてドラゴンズの僅か5。広島が3で、阪神が1。後の球団はマイナスの状態にある。

巨人は投打共に主力が安定していて、非常に良い状態にあるんだろうな。対しドラゴンズは、開幕から投手陣は不安定な状態となってしまっていたし、打線でも長くスタメンを続けていた内野の守りの要とされている井端と荒木に元気が無い。
また、3塁には、1塁にクラークが適用されている事から打撃の主力である森野が適用されていない事が大きい。

どうせなら、思い切って内野なら2塁辺りに、外野ならライト辺りに転向させ、何とかスタメンにする事は出来ないか。と思うんだが。当然荒木か井端などにはスタメンから外れてもらう事にはなってしまうが。

そして、若手の成長が中々見えてこない。
内野陣では吉川や高橋、直倫や中川や毎年ファームでは好成績を出すんだが、上に上がると活躍してくれない柳田なんかもいる。

捕手でも松井雅や田中、ルーキーの杉山に期待が寄せられてると思うんだが、早く谷繁の後を継ぐ選手に出てきてもらいたい。外野では最近松井裕がよくスタメンに使われる様になっているが、平田は伸びないのか。
ルーキーでは古本が期待されてると思うんだが、どこまで伸びてくれるんだろう。早く和田の後を継ぐ選手が育ってもらいたい。

投手陣では若手が良く出てきてくれてると思うんだが。5月にはルーキーの福谷が上がると言われている。
ファームでは先発では無く、継投を務めており、もしかすると岩瀬の後を継ぐ選手として育ってくれるんじゃないかと思ってるんだが。

とにかく野手はベテランが多いイメージが強い。若手がしっかり育ってくれなければ、チーム力は確実に落ちてしまう。
現在のスタメンを務めるベテランの後を継ぐ選手がどんどんと登場し、若手を主体とする更に強いチームへ変化してもらいたいと思う様になっているんだが、どうなるんだろう。

因みに今日のドラは、横浜に延長10回サヨナラ負け。しかも、サヨナラの一発を打ったのがブランコ。
悔しいとしか言いようがない。

巨人も大差で広島に圧勝。本当に今シーズンはどうなるんだろう。


四国勢3校勝利

2013-03-26 13:05:07 | スポーツ

22日から始まった今年の選抜高校野球。2日目から、鳴門、土佐、高知、済美と4日連続で四国勢が出場する事になっていて、4校とも絶対に勝つと信じて応援してた。

ただ、土佐の相手は浦和学院でかなり苦しい中と思わされてたし、高知は監督が島田になってから選抜で一度も勝った事が無い。 相手も、かなり評価の高い間西。

済美の相手もかなり評価の高い広陵。この3校は厳しい試合になるんじゃないか、だが鳴門は本来の打撃力など出せばしっかり勝てるだろうと思ってたんだが、試合は分からないものだ。
宇都宮商の投手が中々打てなくて、更に先取点も取られたし。厳しい試合になってた。鳴門の打線は、2年前から強く打ち返すんじゃ無く素直に打ち返し、繋いでいく打線に徹底してた筈。去年の甲子園もそうだったが、何だかそれが出来ていなかった。素直にセンターへ打ち返すんじゃ無くて、ただ思うがままに打ってただけじゃなかったのかな。

土佐は守りが不味かったな。投手のコントロールの不安定なピッチングと野手のエラーが絡んで2失点もやってるし、タイムリーが出るかなと思ったら、浦和の野手に素晴らしい守備をされてしまう。何だか、とても歯痒い思いをさせられてしまった。

高知も先発の酒井が初回には変化球のコントロールが凄く不安定で、四球で満塁のピンチを作りどうなるんだと思わされたが、何とか守り抜き、2回からはストレート中心にピッチングに変わったかな。
それから5回までは、一応抑えてくれた。 6回からは坂本が登板し、7回に先取点を奪い取り、8回に4点を追加し、最終回に坂本が一発打たれたりして1点返されたけど、高とでは12年ぶりの選抜での勝利という事で、何だか感激したね。

そして済美。エースの安楽が、何故だか初回からストレート中心のピッチング。そんなワンパターンなピッチングだったら、すぐにタイミングを合わせられるんじゃないかと思ったが、あの広陵の打線を抑えきる。

更に6回に3点先取。愛媛の人なんか、必ず勝ってくれると信じてたんじゃなかったのかな。 だが、試合というのは分からないもの。

9回に広陵が一気に3-3と追いついてしまう。延長になるが、200球を超えるピッチングをやってる安楽は、流石に毎回ピンチを迎えてたかな。だが、必ず抑え切る。
ほんとに凄い奴だなと思ったよ。 13回裏に、広陵の野手のミスもあって斉美はサヨナラ。見事な勝利を挙げてくれた。

3校は 次の試合も必ず勝って、ベスト8へ進んでくれると自分は信じてる。


WBCが予想外な展開

2013-03-08 22:37:58 | スポーツ

何だかWBCには参ってる。第一ラウンドの最終戦では最終回に意地を見せてくれたけど、キューバにいい様にやられてしまったし、韓国が第一ラウンドで消えるなんて予想外な事が起こってる。

で、福岡ドームと台湾で東京ドームへ進んだのは日本とキューバ、台湾とオランダ。

台湾が第2ラウンドへ進むのが初めてと知った時にも驚かされたけど、全く野球のイメージが無かったオランダが進むなんて全くの予想外。
だけど、東京ドームでの第2ラウンドでは日本とキューバが順当に進むんじゃないかと思ってたんだが、無茶苦茶に驚かされた事にオランダがキューバにパワーで打ち勝った感じ。

オランダの野球にこんなパワーがあったのか、オランダの野球がこんなに強かったのか。オランダには驚かされる事ばかりだ。

そして、日本と台湾。途中経過を見ると8回に1点返して1-2の展開となっていた。
台湾の先発には凄いレベルの選手が登板するだろうと言われていたけど、日本も阪神のエースである能見が投げる筈。
台湾の先発がどんなピッチングしようと、能見も負ける様な事は無いだろうと思ってたんだが、押し出しで先取点をやってたと知った時には、もうショックというか信じられない気持ちだった。

5回には摂津がタイムリーを打たれてたみたいで。

8回には2番の井端から3連打が続き、4番安倍がタイムリーを打ち1-2とする。その後、6番坂本がレフトへタイムリーを打ち同点。
このまま追い上げムードで行ってくれるんじゃないかと思ってたら、3イニング目を投げてた田中が先頭の2番から3連打され、あっという間に負け越し。
本当にショック。全く予想外の展開だ。

だが、9回がある。何とか追い付いてもらいたい。逆転してもらいたいと思ってるんだが、どうなるんだろう。


ドラのキャンプがネット生中継

2013-01-31 11:57:17 | スポーツ

サンスポに載ってたけど、今年のドラゴンズのキャンプはネットで生中継されるそうだ。それもドラの公式サイトからアクセスできるとか。こんなのって初めて。最近はサッカーの人気が高まってしまって、プロ野球に関する情報が薄くなってきてたからね。そしてプロ野球の情報となると巨人が主体になってくる。

だからドラのキャンプ情報なんかもテレビメディアなんかじゃ少ないんじゃないのかな。だから、ここ数年ネットで情報を集めたりしてたんだけど、キャンプの模様を生中継するなんてのにはホンとにビックリ。

自分と同じで、毎日見れるなんて人はいないんじゃないかなと思うけど、自分は見れるだけみたいなとは思ってるが、ただもしかして有料だったりするときついかなとも思ってしまってる。懐が物凄く苦しい状態になってるからね。

 

 

 


昨日のドラフト結果

2012-10-26 11:40:26 | スポーツ
昨日にはプロ野球のドラフト会議が行われた。注目されていた選手は亜細亜大の東浜、大阪桐蔭の藤波、東海大の菅野、花巻東の大谷だったろうか。

だが自分はドラゴンズファンであって、正直東浜には関心を持っていたし、彼が一番いいんじゃないかなと思ったりしてたけど、ドラは1位指名には慶応の福谷を指名するだろうという情報が多く流れていて、福谷で間違いないのかなと思ってて何時の間にやら彼に一番関心を持たされるようになってた。

先発とリリーフの両方が出来るタイプの選手の様で、もしかすると岩瀬の光景としてクローザーを期待しているのか、或いは浅尾と同じ位置を期待しているのか。

また2位には高校野球で物凄く評価されていた左腕の浜田。彼は、将来の先発として育てていくだろうと思うけど、大学と高校で評価の高い党首2人を指名できた事は大きいよな。

また内野手では、早大の杉山(プロでは捕手復帰とも言われてるみたいだが)九州学院の溝脇を指名している。杉山はバッターとしての評価は高いみたいで、溝脇は足がありバッティングも上手そうだし、将来にはかなり期待できる選手に育ってくれるのかなと思ったりしているが。

内野は何だか層が薄い感じで、スタメンがここ数年固められていて、それに食い込む選手が中々出てくれない。最近では直倫が頭角を現しているけど、自分が勝手に期待している吉川や柳田、高橋(周)なんかが、思う様に伸びてくれない感じ。だが、3人は今シーズンは結構1軍へ昇格して試合にも出てるだろうし、来シーズン辺りには特に高橋なんかが伸びてくれるんじゃないかなと思ったりしているが。

この層が薄いんじゃないかと思えてしまう内野陣に、評価の高い溝脇なんかが加わってくれる事は大きな刺激にもなるのかなとも思ったりしてるけど。

福谷は間違いなく来シーズンから活躍してくれるだろうと思うし、浜田も活躍するかもしれない。いい選手が指名できたなと思うよ。

因みに東浜はソフトバンク、藤波は阪神、大谷は日ハム。東浜と藤波は凄く喜んでたと思うんだけど、メジャーを目指すと言っていた大谷だけは、メジャーへの気持ちは変わらないとハムの指名を拒否する発言をしている。
大谷はどうなるのかな。出来るなら、いきなりメジャーじゃ無く、日本でもいいプレーを見せてくれてから目指すようにして貰いたいと思っているんだが、どうなるんだろうか。