◆甲府市は“こどもまんなか”のまち‼◆
最新の情報はホームページ等、市からのお知らせをご参考ください。
⇒https://www.city.kofu.yamanashi.jp/index.html
今月号の表紙は「ヴァンフォーレおしろらんど」に集まってくれた子どもたち。
令和3年4月にオープンしたこの甲府市子ども屋内運動遊び場は、雨や日差しを心配せず、思いきり身体を動かして遊べるので親子連れに人気のスポットです。
しかも料金は市内外同一‼という、子育て世代にとことんやさしいところも魅力♥たっぷり楽しめたよ~という満足げな子どもたちの笑顔が、何よりの証。
私たちのまちの自慢です。
2~3ぺージは、特集「こども育むまちこうふ こどもまんなか」。市の子育てに関する事業をまとめてご紹介しました。妊娠期から出産、産後のママケア、また子どもたちの成長過程で幅広い支援を行っていることや、気になる給付金・助成金のことまでまとめて掲載。子育て世代の皆さんに、ぜひ拡散してほしい情報です。
4~7ページは、「夏のイベント特集」。7月から8月の子どもイベントをまとめて掲載しました。お気に入りをチェックして、今から夏休みの計画を検討されてみてはいかがでしょう。子どもたちの心に残る、すてきな2025年の思い出がつくれますように。リサイクルプラザ、図書館からのお知らせもこちらに掲載しています。
8ページは、「各保険料などに関するお知らせ」。国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療保険の今年度の納入通知書などが7月中旬に発送されることをはじめ、更新申請その他について、ご案内しました。保険制度によって少しずつ異なるところもありますので、お間違えのないよう、よくご確認いただけたらと思います。
9ページ上段は、「“書かない”窓口サービス、はじめます。」本人確認書類を機械で読み取ることで、これまでよりスムーズに手続きができるサービスのご紹介です。対象窓口などをまとめていますのでお確かめください。下段は「eLTAXをご活用ください!」。市県民税や法人市民税などが会社や自宅のパソコンから納付できる便利なエルタックスのご紹介です。
10~23ページは、「暮らしの情報」。市からのお知らせや各種相談、有価物などの収集日程表、施設の催しや募集・イベントをまとめました。今月はこのほか【甲府駅北口のイベント】【7月20日㈰は参議院議員通常選挙の投票日】【洪水ハザードマップを改訂しました】【令和7年度 甲府地区消防職員採用試験案内】【キャンパスニュース】【第100回謙信公祭】【自治会通信 玉諸地区】なども掲載しています。
24~26ページは、「保健・健康」。健康診査やオレンジカフェ、健康談話室に加え、【救急医療(連絡先一覧)】【熱中症警戒アラートにご注意を】【肝炎を知り、正しい理解を 7月28日は世界肝炎デー】【「ヘルプマーク」を見かけたら思いやりのある行動を‼】その他、さまざまな内容を掲載しました。いよいよ7月。気温もじわじわ高くなってきています。身体を徐々に暑さに慣らして、酷暑であっても無事に乗り越えましょう。
27~28ページは「we areこうふ きっず!」。親と子の教室・健康診査、健康談話室はもちろん、各幼児教育センター、ヴァンフォーレおしろらんどの記事、また、【甲府市こども計画(小学生版/こども向け版)】【「甲府きょういくの日コンサート」合唱メンバー募集】など、子どもに関する情報をまとめて掲載しました。さぁ待ちに待った夏休み。子どもたちが元気いっぱいに楽しい時間を過ごせますように。
29ページ上段は「Happy BaBies」。令和6年6月生まれのかわいい赤ちゃんをご紹介しました。中段は「GO!ヴァンフォーレ」。今月は大島康樹選手からのコメントです。心を動かせる選手になりたい、という強い意志が大島選手を突き動かしていることがわかります。皆で応援しましょう!! 下段は「メモリアルフォト」。4月下旬から6月上旬までに市内各所で行われたイベントを集めました。幅広い年齢で、多様な催しが繰り広げられていることがわかります。
30ページ上段は「Zooむアップ」。未就学児対象の出張ふれあい教室のご紹介です。休園中でも子どもたちが命の大切さを学べるよう、動物園が取り組んでいます。下段は「とびだせ!市民レポーター!」。今月は市民レポーターの植松さんが、『広報こうふ』市民文芸コーナーの選者(3人の先生)に取材してくださいました。短歌、俳句、川柳それぞれの魅力から作り方アドバイスまで、ヒントになる話がつまっています。
31ページ上段左は「まちの宝を次代へつなごう甲府遺産」。今月は“松林軒の看板”についてご紹介しました。右は「未来へ遺す平和展」。戦後80年特別事業として開催される展示です。貴重な資料が集まりましたので、この機会にぜひご覧ください。下段左は「『甲府遺産』大募集!」。市では引き続き甲府遺産にふさわしい未指定の文化財を募集します。右の「第60回藤村学校 講演 甲府空襲と新聞」では、当時を研究する新聞記者の話が聞けます。
32ページ上段は「第2回 未来へつなぐ森林づくり 甲府」。ジャパニーズ・ウイスキーの製造にはミズナラでできた樽が必要なため、昨年に続き今年も植樹を行ったことをお伝えしました。中段は「こうふ亀屋座 小江戸甲府花小路 かわら版」。もう小江戸甲府花小路にはおでかけになりましたか。昼と夜で表情も異なります。毎月第3土曜に開催する“こうふ十八番(おはこ)マルシェ”もおすすめです。お散歩がてらお立ち寄りいただけたらと思います。
ぜひ、広報こうふ7月号を、ご覧ください!