◆浴衣で繰り出すこうふの祭り◆
最新の情報はホームページ等、市からのお知らせをご参考ください。
⇒https://www.city.kofu.yamanashi.jp/index.html
今月号の表紙は「七夕まつり」に繰り出す仲良し二人組。
舞鶴城の南側に新しくオープンしたこのエリアは
江戸情緒漂う街並みだから、浴衣姿がひときわ映えます。
普段とちょっと違う服装でのおでかけは、ワクワク感も増しますね。
せっかくのおめかしなら、記念に残る1枚を撮りましょう!!
こうふ亀屋座&小江戸甲府花小路は、いちおしのスポットです。
2~4ぺージは、特集「甲府の中心で盛り上がろう!まちなかのイベント特集」。まずは2ページで“第7回小江戸甲府の夏祭り”をご紹介しました。8月11日が今から待ち遠しいですね!ご家族やお友達とぜひ、おでかけください。3ページ下段では、多様なお店が集まる“まちなかマルシェ”もご案内しました。
4ページ上段は「ぐるぐる歩いて回って楽しめるまちなかに向けた社会実験、スタート!」。市中心部に人が集まるよう、今年も3つの取り組みを実施します。下段は「こうふ亀屋座 小江戸甲府花小路 かわら版」。先月からスタートしたこのコーナーでは、今月どんな催しがあるか一目でわかります。毎月、チェックしてこれは!というイベントにご応募いただけたらと思います。
5ページは、「SUMMER EVENT」。8月に開催予定の子ども向けイベントをまとめました。せっかくなら長い夏休みを最後までたっぷり楽しめるよう、計画を立てたいですね。宿題として活用できそうな内容もちらほらあります。思い出に残る最高の夏を過ごせますように。
6ページ上段は、「戸籍のフリガナのご確認をお願いします」。戸籍法改正のため、戸籍に記載するフリガナを確認する通知書が届くことをお知らせしました。下段は「9月1日から小型式充電式電池の回収を開始します」。バッテリーが外せるか、外せないかによって出し方も異なります。正しい方法でリサイクルにご協力を。
7~18ページは、「暮らしの情報」。市からのお知らせや各種相談、有価物などの収集日程表、施設の催しや募集・イベントをまとめました。今月はこのほか【空き家を適切に管理しましょう】【盆送りお供物の指定集積場所】【第51回甲府市民文化祭 テーマ・出品作品・出演者募集】【サイクリング×アクティビティツアー2025参加者募集】【定額減税補足給付金(不足額給付)】【おしえてドクター】なども掲載しています。
19~21ページは、「保健・健康」。いつもの健康診査やオレンジカフェ、健康談話室に加え、【救急医療(連絡先一覧)】【夏の感染症に注意!】【食中毒を予防しよう!!】【高齢者の帯状疱疹ワクチン定期接種の助成】その他、さまざまな内容を掲載しました。暑さに負けないよう、食事や睡眠を十分とって元気にお過ごしください。
22~24ページは「we areこうふ きっず!」。親と子の教室・健康診査、健康談話室はもちろん、各幼児教育センター、ヴァンフォーレおしろらんど、市立図書館からのお知らせ、また、【日帰り型産後ケア事業がチケット制になりました!】【児童手当についてのお知らせ】【子育て世帯の住居費等を補助します】など、子どもに関する情報をまとめて掲載しました。熱中症に気をつけながら子どもたちが笑顔で夏を送れますように。
25ページ上段は「Happy BaBies」。令和6年7月生まれのかわいい赤ちゃんをご紹介しました。下段左は「女性の起業やキャリアアップを応援」と「甲府商業の部活動を見学しませんか?」。どちらも興味のある方は、お気軽にご参加ください。下段右は「GO!ヴァンフォーレ」。今月はE・マンシャ選手からのコメントです。高い意識を持ってチームに貢献してくれていることがわかります。引き続き、みんなで応援していきましょう‼
26ページ上段は「Zooむアップ」。モルモットの赤ちゃん3匹をご紹介しました。なんとも古風な名前がつけられた3きょうだい、元気に育ってくれるといいですね。動物園のSNSも癒されるので、おすすめです。下段は「とびだせ!市民レポーター!」。今月は市民レポーターの河野遥さんが、山梨大学の【水素研究】を取材してくださいました。水の浄化技術を研究される亀井先生に、熱い注目が注がれています。
27ページ上段は「令和7年度甲府市職員採用試験」。来年度4月採用の職員募集です。たくさんの方からの積極的なご応募をお待ちしています。下段は「甲府商科専門学校 教員募集」。こちらは1名ですが、教育に関心がおありで資格に該当される方は、どうぞご応募ください。
28ページ上段は「甲府ジュエリー甲子園2025」。昨年、すばらしいアイデアがたくさん寄せられた大会を、今年は全国に対象を広げて開催されます。どんな作品がデザイン化されるか、お楽しみに。下段は「第3弾がんばろう甲府!プレミアム付き商品券」。使用期間が限られていますので、当選した方は忘れずにご購入してお使いください。スマートフォンの操作が苦手な方にはPayPay商品券購入のサポートがあります。
ぜひ、広報こうふ8月号を、ご覧ください!⇒
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/shise/koho/kohoshi/r7/08.html