<第8号あいさつ>より
2009年6月25日発行
昨年度、自己尊重トレーニング・トレーナーの北村年子さんを招き、特別企画・子育て講座を開催しました。「いいお母さんじゃなくていいよ、幸せなお母さんでいてね」というメッセージが会場の参加者を包み、日常の忙しさの中で置いてきぼりにしていた自分自身の心の声に深く心をとぎすます時間を作ることができました。今年も北村さんを招いて「愛が伝わるしあわせ子育てパートⅡ(仮称)」を開催する予定です。昨年参加できなかった方はもちろん、もう一度参加したい方も、ぜひ一緒に幸せな時間を過ごしましょう。
私たちは、楽しく幸せな子育てと子どもたちの幸せを願って、地域で支えあい育てあうための活動を日々行っています。北村さんの講演の言葉を借りれば、「よくがんばっているよ」と自分たち自身を抱きしめてあげたい気持ちです。手前味噌と言われても仕方ありませんが、スタッフの活躍や心配りには本当に頭が下がります。
私たちは、ここに集っている子どもたちやお母さんたちが大好きです。だからこそ、『いつまでも幸せでいてほしい』と願わずにはいられません。
その人権意識を土台に、スタッフの力を支えに、支援や協力してくださる方の力を屋根にして「こどもステーション」という家ができあがっているような気がします。もっともっと居心地よく、安心できる家(ホーム)を作るために、どうぞ、皆さんの力を貸してください。
2009年6月25日発行
昨年度、自己尊重トレーニング・トレーナーの北村年子さんを招き、特別企画・子育て講座を開催しました。「いいお母さんじゃなくていいよ、幸せなお母さんでいてね」というメッセージが会場の参加者を包み、日常の忙しさの中で置いてきぼりにしていた自分自身の心の声に深く心をとぎすます時間を作ることができました。今年も北村さんを招いて「愛が伝わるしあわせ子育てパートⅡ(仮称)」を開催する予定です。昨年参加できなかった方はもちろん、もう一度参加したい方も、ぜひ一緒に幸せな時間を過ごしましょう。
私たちは、楽しく幸せな子育てと子どもたちの幸せを願って、地域で支えあい育てあうための活動を日々行っています。北村さんの講演の言葉を借りれば、「よくがんばっているよ」と自分たち自身を抱きしめてあげたい気持ちです。手前味噌と言われても仕方ありませんが、スタッフの活躍や心配りには本当に頭が下がります。
私たちは、ここに集っている子どもたちやお母さんたちが大好きです。だからこそ、『いつまでも幸せでいてほしい』と願わずにはいられません。
その人権意識を土台に、スタッフの力を支えに、支援や協力してくださる方の力を屋根にして「こどもステーション」という家ができあがっているような気がします。もっともっと居心地よく、安心できる家(ホーム)を作るために、どうぞ、皆さんの力を貸してください。