大きくなったお祝いをしよう!
今日(3月14日)のこども文庫は、素敵でした!

春から保育所や幼稚園へ通う子ども達のために、
ひろばご利用の若いママたちが、さまざま準備してくれました。
会場の飾り付け用に風船を準備してくれたり、テーブルセッティングしてくれたり、
楽しいイベントを準備してくれたり、進行してくれたり、
それから、ひろばを卒業する子どもたちの首にかけるメダルを準備してくれたり、
交換会の物品をたくさん持ってきてくれたり、
本当に本当にありがとう。
交換会では、「こどもステーションに寄付しますよ」ってことで、
持ち寄った物品を有料で分け合ってくれて、
おかげ様で、7800円も集りました。
残った物品は、こどもステーションにそのまま寄付していただきましたので、
どこかの会場で「バザー」を開こうと計画しています。
お母さんやおばあちゃん達にもコメントをもらって、
ジーン・・・と来ちゃいました。
みんなもウルウル・・・

プレゼントのメダルは、すごいアイデアでしょ!
中にはお菓子が入っているし、
お母さんから「○○賞」って書いてもらったお祝いの言葉も貼り付けて、
それから手作りのかわいいネームプレートも付いていました。

今日の写真は、フォトチャンネルにアップしますね。
お楽しみに!

春から保育所や幼稚園へ通う子ども達のために、
ひろばご利用の若いママたちが、さまざま準備してくれました。
会場の飾り付け用に風船を準備してくれたり、テーブルセッティングしてくれたり、
楽しいイベントを準備してくれたり、進行してくれたり、
それから、ひろばを卒業する子どもたちの首にかけるメダルを準備してくれたり、
交換会の物品をたくさん持ってきてくれたり、
本当に本当にありがとう。
交換会では、「こどもステーションに寄付しますよ」ってことで、
持ち寄った物品を有料で分け合ってくれて、
おかげ様で、7800円も集りました。
残った物品は、こどもステーションにそのまま寄付していただきましたので、
どこかの会場で「バザー」を開こうと計画しています。
お母さんやおばあちゃん達にもコメントをもらって、
ジーン・・・と来ちゃいました。
みんなもウルウル・・・

プレゼントのメダルは、すごいアイデアでしょ!
中にはお菓子が入っているし、
お母さんから「○○賞」って書いてもらったお祝いの言葉も貼り付けて、
それから手作りのかわいいネームプレートも付いていました。

今日の写真は、フォトチャンネルにアップしますね。
お楽しみに!
と き:3月14日(月)10:00~12:00
ところ:中条公民館
春から保育所や幼稚園へ行くことになってこどもステーションのひろばをなかなか利用できなくなるお友だちとママ達のために、
若いママたちが、みんな大きくなったお祝いをしようと、なにやら企画を考えています。
春から新しく入所・入園する予定の子どもたちには、プレゼントを用意しますので、
入所予定・入園予定のあるお子さんと保護者の方で当日参加ご希望の方は、
「ひろばスタッフまたは事務局」までご連絡ください。
お楽しみな「イベント」も準備中のようです。
それと、子どもの成長に伴い着れなくなった衣類や眠っている日用品等ありましたら、当日ご持参ください。
その場で「交換会」が開かれます。
「売り上げは、こどもステーションに寄付するよ!」という、実に嬉しい企画です。
お楽しみに!!
(ぶうりん)
ところ:中条公民館
春から保育所や幼稚園へ行くことになってこどもステーションのひろばをなかなか利用できなくなるお友だちとママ達のために、
若いママたちが、みんな大きくなったお祝いをしようと、なにやら企画を考えています。
春から新しく入所・入園する予定の子どもたちには、プレゼントを用意しますので、
入所予定・入園予定のあるお子さんと保護者の方で当日参加ご希望の方は、
「ひろばスタッフまたは事務局」までご連絡ください。
お楽しみな「イベント」も準備中のようです。
それと、子どもの成長に伴い着れなくなった衣類や眠っている日用品等ありましたら、当日ご持参ください。
その場で「交換会」が開かれます。
「売り上げは、こどもステーションに寄付するよ!」という、実に嬉しい企画です。
お楽しみに!!
(ぶうりん)
2006年2月から開催を続けていた「親子ビクス」ですが、
インストラクターの金光さんが多忙になり、こどもステーションでのエクササイズとして
活動を継続していくことが難しくなりました。
金光さんは、2005年1月にこどもステーションを発足したときからのメンバーで、
親子ビクスのみならず、小学生を対象とした「キッズダンス」の講師としても活動してくださったり、
環境保護活動に着目した「子どもエコクラブ」のリーダーとして、
「子どもなんでも研究所」の活動にも力を入れてくださいました。
こどもステーションが「環境」「エコ」をテーマに活動を続けてこれたのは、金光さんの力によるところです。
親子ビクスの活動を始めた当初、ちびっ子サークルさんとの「共催」で活動を開始しましたが、
広報の力不足のために、参加者が少なく、大変な時期もありました。
ちびっ子サークルさんには大変ご迷惑をお掛けしましたが、
その後は、ちびっ子サークル「協力」、こどもステーション「主催」という形で、ずっと続けてくることができました。
それはひとえに、金光さんのボランティア精神に依るところが大きかったからであり、
活動の仲間として金光さんにずっと甘えさせていただいたから、実現できたことです。
今では評判が評判を呼んで、会場に溢れんばかりの参加者が集るようになりました。
大変惜しまれながらの終了となり、わたしたちもとても残念ですが、
金光さんの今後の活躍を祈り、心からエールを送りたいと思います。
自分のやりたいことを仕事にして羽ばたいていく金光さんの今後のご活躍をお祈りしています。
私たちも、活動拠点をもってひろばを運営し、福山市・厚労省から委託を受けて活動することのできる事業体となって、
私たちのやりたいこの活動が「無償の活動」→「仕事」として胸を張っていられるように、
金光さんに続きたいと思います。
金光さん、本当にありがとうございました。
私たちのひろばができたときには、ぜひ遊びにいらしてください。
仕事として依頼できるような団体になれるようにがんばりますので、
これからも応援してください。
なんだか、手紙みたいになっちゃいました。
(ぶうりん)
インストラクターの金光さんが多忙になり、こどもステーションでのエクササイズとして
活動を継続していくことが難しくなりました。
金光さんは、2005年1月にこどもステーションを発足したときからのメンバーで、
親子ビクスのみならず、小学生を対象とした「キッズダンス」の講師としても活動してくださったり、
環境保護活動に着目した「子どもエコクラブ」のリーダーとして、
「子どもなんでも研究所」の活動にも力を入れてくださいました。
こどもステーションが「環境」「エコ」をテーマに活動を続けてこれたのは、金光さんの力によるところです。
親子ビクスの活動を始めた当初、ちびっ子サークルさんとの「共催」で活動を開始しましたが、
広報の力不足のために、参加者が少なく、大変な時期もありました。
ちびっ子サークルさんには大変ご迷惑をお掛けしましたが、
その後は、ちびっ子サークル「協力」、こどもステーション「主催」という形で、ずっと続けてくることができました。
それはひとえに、金光さんのボランティア精神に依るところが大きかったからであり、
活動の仲間として金光さんにずっと甘えさせていただいたから、実現できたことです。
今では評判が評判を呼んで、会場に溢れんばかりの参加者が集るようになりました。
大変惜しまれながらの終了となり、わたしたちもとても残念ですが、
金光さんの今後の活躍を祈り、心からエールを送りたいと思います。
自分のやりたいことを仕事にして羽ばたいていく金光さんの今後のご活躍をお祈りしています。
私たちも、活動拠点をもってひろばを運営し、福山市・厚労省から委託を受けて活動することのできる事業体となって、
私たちのやりたいこの活動が「無償の活動」→「仕事」として胸を張っていられるように、
金光さんに続きたいと思います。
金光さん、本当にありがとうございました。
私たちのひろばができたときには、ぜひ遊びにいらしてください。
仕事として依頼できるような団体になれるようにがんばりますので、
これからも応援してください。
なんだか、手紙みたいになっちゃいました。
(ぶうりん)