goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

赤ちゃんひろば

2011年10月09日 | 子育てひろばから
10月7日(金)湯田公民館和室にて、
赤ちゃんひろば開催しました。

今月は、イベント無しの赤ちゃんひろば。
いつもの、親と子のいこいのスペースの「ひだまり」や「こども文庫」のように、
おもちゃを囲んで交流タイムを過ごした後は、絵本を読んだり手遊びしたりして、
まったり過ごしました。

赤ちゃんひろばでは、初めていらした方も「今お子さん何ヶ月ですか?」と話し始めることができるので、お母さん同士安心して子育てのことを語る仲間ができていくようですね。

赤ちゃんひろばには、育児休暇中の合間に親子で参加してくれている方もいます。
お仕事に復帰したら、子育てひろばに出かける機会も減ってしまうと思うけど、
もしも時間があれば、「ひだまり」や「こども文庫」にも、ふら~っと寄ってみてね。

次回の赤ちゃんひろばは、
 11月4日(金)10:00~12:00 湯田公民館にて、
 「ベビーマッサージ(オイル無し)」
  講師:渡辺留美子さん(NPO法人RTA指定スクールCotton主宰)
 イベント費300円(参加費100円必要)→計400円
 定員25組(要申込)
です。
 現在、予約申込受付中です。

(ぶうりん)

裕子さんの”てあそび”タイム

2011年08月14日 | 子育てひろばから
8月11日(木)のひだまり

この日はぶうりんの当番で、絵本の読み聴かせやてあそびの日でした。
せやけど、急遽、裕子さんに手遊びを手伝ってもらっちゃいました。

最近、ひろば利用者に手遊びをちょっと手伝ってもらっちゃうのが流行っています。
私たちスタッフの手遊びは、もうマンネリなのか、参加者のお母さんたちがあんまり乗ってこないんだけど、
ひろば利用者のママたちに手伝ってもらうと、ノリが違うんですよねぇ。

この日の裕子さんは、『そんなバナナ』してくれました。
楽しいうた&動きで、お母さんたちも子どもたちも、もちろん私もノリノリでした。
またお願いさせてね。

他にも「挑戦してみたい方」いらしたら、ぜひぜひこっそり声掛けてください!

(ぶうりん)


今日も良い日だ!

2011年08月01日 | 子育てひろばから
8月1日(月)こども文庫の活動終了!〔ラジャー〕

今日から参加費制ということで、少し緊張しましたが、みんな快くお財布のふたを開けて、協力してくれました。(ホッ)
「今日は参加しなくちゃ」と思ってきてくれた方もいます。『参加費制になったら誰も来なかったなんてなったら、いけんじゃろうぅ』って。嬉しいよねぇ。ホント、私たち(こどもステーション)って、参加している人達に支えられているんですよねぇ。
みんな、ありがとう。
おもちゃ清掃も、大勢の方に手伝っていただきました。
みなさん、これからもよろしくお願いします。

 (ぶうりん)

一つの時代が幕を閉じる

2011年07月29日 | 子育てひろばから

夏休みに入り、幼稚園などに通っているお兄ちゃんお姉ちゃんたちが、弟や妹と一緒に、子育てひろばに来てくれています。子どもの夏休みに合わせて久しぶりにひろばに来てくれた人もいます。
みんな、久しぶり~!
しばらく会わない間に、すっかり大きくなって、しぐさや行動もお兄ちゃん・お姉ちゃんらしくなって、時の流れを感じます。
大きくなった子どもたちが来ると、小さい子どもたちに、行動の変化が見えるのが面白いですね。
まず、まなざしがキラキラ。
憧れのまなざしで見つめ、遊びについていこうとする子もいます。
まったくついて行けてはいないのに、一緒になってあそんでいる気になって、とても嬉しそうにしている子もいます。
そして自然と、大きい子は小さい子を思いやるような行動をしていたり。
小さい子同士のいさかいの仲介役を買って出たりすることもあったり。

安心して、自分自身の羽を伸ばせる中にいると、子どもたちはこんなにもお互いにエンパワメントしながら成長していくことができるのだと、感動します。

そんな夏休みの最中ですが、これまで、こどもステーションが発足してからの6年半、子育てひろばをずっと参加無料で開催してきましたが、次回(8月1日)からは、参加費100円徴収させていただきます。
7月28日のおもちゃサロン終了後のスタッフの振り返りのときに
「一つの時代が終わったんだね」と、ささやきました。

公民館が無料で使える、茶菓子代はカンパで何とか賄えている、スタッフ自身がひろばで楽しく過ごしている・・・そんな私たちが、人様からお金を頂くなんて申し訳ない。
参加者からもらうよりは、福山市行政のひろば事業に位置づけるようにして人件費をもらえるようにして行こう!
そう考えて任意団体「こどもステーション」をスタートさせましたが、実際、スタッフのみんなにも生活があって、稼がなければやっていけない現実があり、たくさんのスタッフがひろばから離れていかざるを得なくなっていました。もちろん、その方たちは今も私たちの大切な応援団ですが。
NPO法人として、子育て・子育ちを地域で応援していくためには、運営しているメンバーがやりがいを感じ続けられるようにしなければ、会の継続は難しい。
誰もが関わりたいと思えるような魅力ある活動を続けていきたい。
そんな思いで、今年の総会に参加費制についての提案をさせていただきました。

これからは、どうぞ、私たちに意見や要望を出してください。
参加無料のときは、「参加させてもらってる」と遠慮して、何も言えなかったかも知れません。これからは遠慮なく、運営方法に意見をください。そして私たちを評価してください。本当に参加費を払うだけの価値がある活動なのか、厳選してください。
私たちはもっともっと自分自身を高めていきたいと思っています。
そのために皆さんの力を貸してください。
共に子育てしやすいまちづくり・子どもたちがいきいきと暮らせるまちづくりをすすめていきましょう。

これからもどうぞよろしくお願いします。


若井さんが絵本デビュー!

2011年07月26日 | 子育てひろばから
7月21日(木)の「ひだまり」で若井さんが絵本デビューしました。

キーボードの伴奏つきでした。すごい!
音がすると子どもたちも集中して、世界に引き込まれていました。


ひろば利用者の市川さんが、手遊びをしてくれたり、絵本読み聴かせのお手伝いをしてくれたりと、とても楽しい時間でした。


(なおみん)