goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

本日、音のひろば「クリスマス会」の打ち合わせがありました!

2011年12月01日 | 子育てひろばから
今日(11月30日)は音のひろばのクリスマス会の打ち合わせ。
一日の流れを確認したり、プログラムを考えたり、ちょびっと練習したりしました。
嬉しいことに、音のひろばを盛り上げてくれるメンバーが2人も増えました。
12月の音のひろばは、8人で盛り上げますよ。
新しいメンバーのるみっちは、出産前にジャグバンドを作って活動していたというメンバー。
当時使っていた楽器を持ってきてくれました。

当日は、「アンパンマーチ」や「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなのリズムに合わせて演奏してくれる予定です。
楽しみですね。
スタッフ全員による「ジングルベル」の演奏もお楽しみに!

音のひろばのクリスマス会は事前申込制です。
制作の長ぐつや軽食準備のため必要な数をお知らせください。

日時:12月19日(月)10:00~12:00 (何時に来て、何時に帰っても構いません)
会場:中条公民館
参加費400円/1世帯
軽食に必要なお皿・スプーンを持参してください。
大人の方には(インスタントですが)飲み物を用意しますので、大人用コップを持参してください。

マグネット式ペープサート「おおきなかぶ」

2011年11月26日 | 子育てひろばから
11月24日(木)のひだまりは、おもちゃサロン。
この日は、若井さんが担当。
若井さんが担当のときは、いつも工夫を凝らしたプログラムが準備されています。
若井さんのリクエストで、大きなマグネットボードを用意してほしいということで、
ブラックボードとイーゼルを購入して迎えました。
若井さんが準備してきた袋から、おじいちゃんやおばあちゃん、ミヨちゃんが飛び出して・・・



みんなで歌いながら大きなかぶを抜きました。
抜けたときには拍手喝采、みんな喜んでいました。

今後、このブラックボードを使って、いろんなことができそうですね。
絵の上手な若井さんや永井さんがいるから、何でもできちゃいそうな予感がしてます。

皆さんも何かアイデアや要望を出してください。
ふふふ

(ぶうりん)

赤ちゃんひろばでベビーマッサージ

2011年11月04日 | 子育てひろばから
今日は、赤ちゃんひろばでベビーマッサージがありました。
今回は申し込みが少なく、定員25組のところ、18組の申し込みで、
風邪を引いてしまってキャンセルもあったので、なんだかんだで13組の親子で実施しました。
落ち着いた雰囲気で、楽しく過ごしましたよ。

私はお茶の用意を担当していたので、全てを見聞きすることはできなかったけれど、
お通じに良いマッサージとか、夜泣きに効くマッサージとか、いろいろ教えてくれていたみたいです。



先生は、Pちゃんという名前のお人形さんに、歌いかけながらマッサージをしていました。
参加している皆さんは、ご自分のお子さんの名前を呼びながら歌って、マッサージをしていました。
歌にすると覚えやすいかもしれませんね。
みんな、今日習ったこと、赤ちゃんの調子を見ながら、ぜひお家でもやってあげてね。

次回の渡辺先生のベビーマッサージは、2012年1月13日(金)です。
第2金曜日なのでお間違いなく!
会場は、湯田公民館が予約できませんので、他をあたります。
決まったら、また連絡します。(HP見てね)

次の赤ちゃんひろばは、12月2日(金)10:00~12:00 湯田公民館 です。
絵本の読み聴かせや手遊びをします。
おもちゃを囲んでの交流タイムやテーブル囲んでティータイムも楽しいですよ。
参加申し込みは不要です。
どうぞご参加ください。

赤ちゃんひろばの対象は、ネンネ・ハイハイの赤ちゃんとその保護者です。
みんなどんどん大きくなって、赤ちゃんじゃなくなっちゃう。
赤ちゃんひろば卒業と同時に、お母さんがお仕事復帰で、ひろばに来れなくなっちゃう人もたくさんいます。
お母さんたちが仕事について活躍されることを私たちは喜んでいるんですが、実は寂しかったりもします。
でも、子どもたちの成長もご家族の幸せも、私たちは祈ってるから。
ひだまりやこども文庫で、待ってるよ。

ひろばで楽しく過ごしているお母さんや子どもたちを眺めていることが、私たちの何よりの楽しみです。

今日は、二人目を生んで、久しぶりにひろばに来てくれた方もいらして、そんな久しぶりの出会いもまた喜びです。

みんな、ありがとう。

(ぶうりん)


久しぶりの「音のひろば」大盛況

2011年10月18日 | 子育てひろばから
昨日、10月17日(月)は、久しぶりの音のひろばでした。
祝日やお盆でお休みして、4ヶ月ぶり?
エッそんなに?

今回はうっちーのファシリテーションで進行しました。
歌にリズムに多いに盛り上がりましたね。


なこちゃん、かんすけくん、ようたくんノリノリの写真

参加者が多かったので、鈴やカスタネット、マラカスが少し足りなかったのが残念。
自慢じゃないけど(自慢だけど)音のひろばでは、本物の楽器を使っています。
赤ちゃんにも幼い子どもにも、素敵な音色に触れてもらいたいから。
でも、足りないんじゃしょうがないから、少しずつ買い足していかないといけませんね。
どなたかご支援いただけると嬉しいのですが・・・。

お茶の時間も大勢で、大変盛り上がりました。



次回の音のひろばは、11月21日(月)です。
ファシリテーターはぶうりんですので、よろしく!
どんなプログラムになるか、楽しみにしていてください。

(ぶうりん)

初めての開催 ひだまり竹尋ひろば

2011年10月13日 | 子育てひろばから
10月11日(火)10:00~12:00 竹尋公民館において、「ひだまり竹尋ひろば」を開催しました。
竹尋公民館での開催は初めて。
公民館としても、子育てひろばを開催するのは初めてということで、こどもステーションが運営を任され、竹尋公民館と竹尋学区まちづくり推進委員会が主催で開催されました。
14組の親子が集まり、この日初めて参加した親子は3組でした。
竹尋学区・御野学区の方にこどもステーションの活動をお知らせする機会にも繋がって、嬉しかったです。
公民館主催ということで、この日は参加無料で実施しましたが、活動に対しての謝金や茶菓子代もいただきました。ありがとうございました。
思えばこの9年間、子育てひろば活動に対して謝金をいただいたことなんて、初めてです。
嬉しいですね~。
それはさておき、竹尋公民館は、とても使いやすい広場でした。
私たちが準備に入る前から、館長さんや主事さんが部屋の片づけをしてくださっていて、テレビなど不用なものは他の部屋に移動してくれていました。
どんな様子か、時々のぞきにも来てくれました。
こんな風に、いろんな方が関わってくださることは、本当に嬉しいです。
帰り際に、またいつか開催してくださいと言われました。
私たちでお役に立つのであれば、いつでも声をかけてくださいね。

絵本タイムで、工夫を凝らした若井さんのファシリテーションもとても面白かったです。