goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

親子ビクスやりました

2012年06月06日 | 子育てひろばから
6月6日 もこルームで初めての親子ビクスを開催しました。
1年前まで、湯田公民館で月1回行い、大好評だった親子ビクス。
久々の金光先生登場です。
手遊びや歌に合わせて体を動かすうちに、お母さんも子どもたちも リラックス。
笑顔がこぼれます。
『大きなたいこ』では、みんなで輪になって 広がったリ縮ぢんだり、アットホームな雰囲気で進んでいきます。
最後はお母さんも柔軟体操でスッキリ。
気持ちよかったのか、疲れたのか、抱っこされたまま眠ってしまった子もいました。

写真がないのが残念です。
この和やかな感じ、伝わりましたかねー?

そのまま、お昼ごはんを一緒に食べた方もいて、会話がはずんでいました。
一度、遊びに来てくださいね。

 (ともよ)

さようなら、こども文庫

2012年05月18日 | 子育てひろばから
2012年5月14日(月)
この日は、中条公民館で開かれる「こども文庫」最後の日でした。

始まりは確か、2002年3月でした。
あれから10年経ったのですねぇ。
あの頃、一番下の息子が一年生でした。今17歳(高3年令)です。
当時、こども文庫に来ていた子どもたちが、今、中3か中2生になっています。
みんなどうしているかな?
お母さんたちは元気かな?

こども文庫が幕を閉じましたよ。
いつも励ましてくれてありがとうね。
みんなのお陰で、こんなに長い間続けてくることができました。

新しいスタートの為の卒業式になりました。

中条公民館の佐藤主事が、お別れと励ましのお言葉をくださいました。

公民館の皆さまには、大変お世話になりました。

開設初めの頃の、安原公民館長、藤井主事
藤井主事のお力が無ければ、こども文庫は実現していなかったでしょう。
そして、池田主事。
常に公平に扱ってくれましたね。
そして岩森公民館長、藤井主事。
大変お世話になりました。

いつも気持ちよく使わせていただいて、本当にありがとうございました。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

「祝!原発0の日」鯉のぼりと一緒にパチリ!
10年後にこの写真を振り返った時、みんな大きくなっているだろうね。
安心して、自分はこれでいいんだと自信を持って、自分の道を自分で選んで、生きていこうね。

もこルームでも、歌を歌ったり、手遊びしたり、絵本を読む時間はあるよ。
今まで培ってきたものをこれからも大切にしていくから。

こども文庫、さようなら。
そして、ありがとう。
忘れないよ。
これからも、私たちのことを見守っていてね。

 (ぶうりん)

2011年度最後の子育てひろば

2012年03月29日 | 子育てひろばから
今日は、神辺公民館で親と子のいこいのスペース「ひだまり」でした。
春はお別れの季節で、最近毎回のように「今日が最後です・・・」とお別れをしなければならない親子がいらして、涙もろい私です。
子どもたちが保育所や幼稚園に通い始めたり、お母さんがお仕事を始めたりすることは、私たちとても歓迎しているんですが、もう当分会えなくなるのかと・・・寂しいです。

今日は、たかのり君といつき君の親子がお別れの日になりました。
二人とも、小さい時からひろばに来てくれていたので、大きくなったことはとても嬉しいんだけど、やっぱ悲しい・・・。
できればみんな大きくならないで!ずっと一緒に過ごしたい!と思ってしまうよ。
ごめんね、変なおばちゃんです。

今日の参加親子23組のうち、残っていた親子で写真を撮りました。



(ぶうりん)

今日は楽しい音のひろば

2012年02月21日 | 子育てひろばから
もう日付が変わってしまいましたが、今日の音のひろば、楽しかったです。
主催者側が楽しんじゃっててどうすんの?っていう突っ込みを入れられそうですが、
楽しいものは仕方ない。
参加いただいた皆さんはどうでしたか?

最近の音のひろばは、若いママさんたちががんばってくれてます。
毎月打ち合わせ会を開いてあれやこれや決めて行くのですが、
その会議にも参加してくれて、夢が広がりますよ。
会議から楽しんじゃってます。




今日の手遊びの担当は「ゆうこさん」。はぎれも良くって、みんなノリノリ!


今日のプレゼンツは、なんとピアノ伴奏つきの「おおきなかぶ」
うんとこしょ、どっこいしょ!
と、大きなかぶをみんなのかけ声で引き抜きました。

他にも、「やよいっち」の歌と「まきちゃん」のイラストで絵かき歌があったり、
「なこちゃん」と「なこママ」のおもしろ楽器に併せて「おどるぽんぽこりん」歌ったり、
楽しかったね。

来月の音のひろばは、「大きくなったお祝いをしよう!」ですよ。
ひろばを卒業して保育所や幼稚園に入るお友達は、申込をしてください。
プレゼントを準備するからね。
詳しいことは、HPやはらっぱを見てね。