goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

親子ビクス大盛況

2010年10月15日 | 子育てひろばから
10月13日(水)10:30~12:00
毎月好評の親子ビクス開催しました!

参加26世帯 参加者数56人 こどもステーションのスタッフ3人
インストラクター:金光亜紀さん

この日は、土曜日開催予定だった湯田保育所の運動会が雨天のため延期になって重なったため、湯田小学校の運動場は、車でいっぱい。
小学校の子どもたちが遊んだり体育の邪魔にならないかしら・・・と気にしつつ、
親子ビクスの開始時間を少し延長して始めました。

いつものように、しばらく親子で遊んでから、
子どもも動ける体操・・・段々ハードになって、お母さんが楽しむビクス、
最後にリラックスのためのストレッチ。
初めて来た子どもたちも、託児の私たちとしばらく過ごしてくれました。

今日のおやつは、さつまいもの蒸しパンとぶどう。
「おいしい」と好評でした。
ま、いつも私が、「おいしい?」と訊くから、
みんな仕方なく「おいしい」と言ってくれてるのかもしれないけれどね。
褒めてもらえば嬉しいでしょ。
だって、私たち仕事としておやつ作っているわけじゃないんだし、
「おいしい」って、食べてもらえたらなぁ・・・
って、気持ちで作ってるんだから、誰かが家族のためにご飯作るのと同じでしょ?
そしたらやっぱり、おいしい! とか言ってもらっていいじゃん!って思うわけ。

みなさんは、家庭で「おいしかった、ありがとう! ごちそうさま」
って、言ってもらってますか?
言ってもらえないときは、
私みたいに、「おいしい?」って訊いちゃいましょう!

ビクスと関係ない話になっちゃいました。
(ぶうりん)

今日は赤ちゃん体操!!!

2010年10月01日 | 子育てひろばから
今日は、湯田公民館で「赤ちゃん体操」を開催しました。
赤ちゃん体操アドバイザーは、保健師の佐藤千穂美さん。
今日も理論に沿って、楽しく指導してくださいました。

歌を歌いながら赤ちゃんとスキンシプって、楽しいですよね。
私が子育てしていたときにも、こんなひろばがあったらよかったのにな。
なんて、自分で言うのも変ですね。
でも、ホント。手遊びとかもあまり知らなかったし、今でもあまり知らないけど…。

赤ちゃんやお母さんたちが笑っているのを見ると、
幸せな気持ちになります。

今日は、マタニティボランティアの方がお二人いらしてくださいました。
「抱っこさせてもらう?」と訊いたら、「はい」と言うので、
「首が据わっていない子の抱っこの仕方わかる?」と訊いたら、
その方は保育士さんでした。失礼しました。

産後すぐにも、赤ちゃん体操に挑戦できそうですね。



おもちゃサロン

2010年10月01日 | 子育てひろばから
9月の最終木曜日は、神辺公民館でおもちゃサロンでした。

9月30日(木)神辺公民館 参加者27世帯?

今日は雨模様のためか、1ヶ月ぶりのおもちゃサロンだからか、
オープンから次々と参加者が訪れました。
おもちゃと人で、足の踏み場がないぐらい…
「ゴメンヨ、ゴメンヨ」と言いながら歩きました。

先月まで確かにあった黒い機関車をお目当てにやってきたコウセイ君は、今月はそれが見当たらなくて残念そう…
次のときには運んでもらえるようにお願いしといたからね。

ひろばに来ているお母さんたちは、
子どもに危険があるかも…
と、思うことは、私たちスタッフに教えてくれます。
昨日も、飲み込んでしまいそうな小さなおもちゃや、壊れかけの部品を
「これ危ないな、と思って」と持ってきてくれました。
教えてくれてありがとう。

確かに…
ちょっと大きい子にとっては、プラスチックのお金のおもちゃも楽しいけれど、
赤ちゃんにとっては凶器になりかねません。
誰にとっても安全な場にしなくちゃね。

すべての危険を排除することはでききらないと思うけれど、
遊びの醍醐味を失わないように安全に配慮する。
自由に遊ぶためには、参加しているみんなが安全に配慮するっていうことなんだよね。
私たちスタッフがお願いしなくても、それが自然とできちゃってるお母さんたち、
ありがとう、すごいよね。
みんなのおかげでひろばが成り立っています。


今日はマタニティビクスでした

2010年09月15日 | 子育てひろばから
今日、9月15日(水)は、マタニティビクスでした
会場:湯田公民館
参加者10名、託児3名

いつもは、神辺中央コミュニティセンターをお借りして開催していましたが、
今日は湯田公民館で開催しました。

育児や出産の大変なことは、社会的にも認識されてきているけれど、
妊娠している女性の立場がもっともっと理解されてもいいと思う。
そう思うのは、私自身が妊娠している期間に、
自分自身の大切さを実感することができていなかったからかもしれない。
SEXから出産するまでの単なる通過地点、
無事に出産するための準備期間でしかなかったように思う。

自分の子宮の中で、どんなことが起こっているのか、
それに伴って、自分自身の血液やホルモンや神経が、どんな影響を受けて、
響き合い、成長し合っているのか・・・。
自分の体のメカニズムに耳を傾けることをしてこなかった。
もしもそんなふうに、自分の妊娠期間をいとおしむことができたら、
もっと輝いて生きることができただろうと思う。

妊娠したことが喜ばれるだけじゃなく、
出産したことが喜ばれるだけじゃなく、
今私が生きていることが喜ばれる時間。
みんなにとって、「マタニティ」も幸せな期間であることを祈ります。

そして、誰もが「性教育」を学び、自分自身の体を知る機会が増えていくことを願います。

次回のマタニティビクスは、
10月20日(水)10:30~12:00
湯田公民館2階(集会室)
参加費:300円
申し込みが必要です。
あれば、室内シューズ・ヨガマット(バスタオルなどでも可)をお持ちください。
お待ちしています。


ちなみに情報ですが、
9月17日(金)10:00~12:00
中条公民館にて、
座談会「産後を語ろう!」
開催します。

親子ビクス

2010年09月08日 | 子育てひろばから
今日は「親子ビクス」の日でした。
参加27組、57人

今月も、皆さん気持ちのいい汗をかいていました。
こどもステーションの親子ビクスは、インストラクター金光さんの指導がとても好評です。
おもちゃコーナーやスタッフによる無料の託児、
そしてスタッフ手作りのおやつタイムも、定評があります。

今日のおやつは、わらび餅のきな粉かけとフルーツ(梨と葡萄)でした。
梨はひろばご利用のKさんから頂いたもの。
葡萄はスタッフの庸子さんのご実家で採れたものを頂きました。

写真は、おやつタイムの風景。