goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

赤ちゃんひろばで「赤ちゃん体操」

2011年02月05日 | 子育てひろばから
今日の赤ちゃんひろばは、アドバイザーの佐藤千穂美さんをお招きして、赤ちゃん体操を開催しました。
わらべ歌に併せて、お母さんも赤ちゃんも楽しくからだを動かしました。
開始前の交流の時間やティータイムは、お母さん同志が自然に交流されて、
とても素敵な時間が流れていました。

マタニティビクスにいらしていた方が、今日3人も訪れてくれて、すごく嬉しかったです。
お母さんも楽しみにしていたようで、やはり出産前から「子育てひろば」の情報を持っていることが、子育ての安心感につながっていることを実感しました。

みなさん、子どもの幸せを願って、一生懸命です。
そんな方たちとの毎日の出会いがとても嬉しい。
赤ちゃんひろばには、「子育てひろば」に初めて参加する方たちが大勢います。
「あぁ楽しかった、また来たいなぁ」と思ってもらえるひろばであり続けるために、
私たちも一生懸命取り組んでいきますよ。
そして、私たち自身「あぁ今日も楽しかった」という日々が続いていきますように・・・。

 参加 18組  38人
 体調をくずして参加できなかった方、また次回お会いしましょうね。

(ぶうりん)

赤い羽根共同募金に協力します

2011年01月28日 | 子育てひろばから
こどもステーションの子育てひろばでは、3月末まで、赤い羽根共同募金・使徒選択募金(ドナーチョイス)の募金箱を設置します。

赤い羽根共同募金・使徒選択募金は、広島県共同募金会の社会課題解決プロジェクトです。
社会課題解決プロジェクト
広島県内の15団体がエントリーしています。
それぞれどの団体も社会の問題を解決するためにがんばっているんですが、
こどもステーションでは、
①NPO法人ホッとるーむふくやま と 
②NPO法人ひろしまチャイルドラインこどもステーション の2団体へ、
募金を集めて送るため、
募金箱を用意しました。

ひろばに参加の皆さんからの善意を集めて、取りまとめて
寄付者「NPO法人こどもステーション」の名前で募金させていただきます。

もちろん、皆さんから直接募金していただくことも大歓迎です。
募金用に振込用紙を準備していますので、ご利用ください。

ちなみに、
①NPO法人ホッとるーむふくやま は、
http://ww52.tiki.ne.jp/~soseisha/hotroom/
DV被害者の支援とDVの根絶を目指して活動している団体で、
電話・面接相談、同行支援、シェルター、自助グループ、就労支援、啓発活動を行っています。
今回の募金の主な使い道は、DV被害者が駆け込めるシェルターの維持・運営です。

②NPO法人ひろしまチャイルドラインこどもステーション は、
http://www.hiroshima-childline.org/
「子どもに笑顔と安心を!」をテーマに18歳までの子どもの声を電話(フリーダイヤル)で毎日聴く活動を行っています。
今回の募金の主な使い道は、子どもがかけるフリーダイヤルの電話代です。

今後、③NPO法人あいあい広場 http://220.110.217.42/h-kenkyobo/2010/project09.htmlもドナーになるかもしれませんが、今年はまだ関係者とつながれていませんので、今のところは2箇所で。

皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
(ぶうりん)

歯科育児教室開催しました

2011年01月28日 | 子育てひろばから
1月27日(木)神辺公民館にて「歯科育児教室」開催しました。
参加世帯:29組 参加者:69人

きたこが歯科副院長の北古賀史華先生にお越しいただき、講演していただきました。

なぜ虫歯ができるのかをイラスト・図をホワイトボードに貼って示しながら丁寧に教えて下さいました。
事前に集めていたひろばの皆さんからの歯についての質問にも丁寧に答えてくださり、
キシリトールのことフッ素のこと歯磨きのこと・・・
ママ目線に寄り添いながら、わかりやすく説明してくださいました。

歯医者さんは、あなたの街の専門家です。
上手に利用・活用して、困ったことは相談しましょう。
そして子どもの歯を通して「あなたのことが大切だよ」という思いが伝えられたらいいですね。


写真撮影のことを開始前にお断りしなかったので、今回写真はありません。
というか、バタバタして余裕が無かったというのもあります。
あしからず・・・

(ぶうりん)

明日はおもちゃサロン「ひだまり」です

2011年01月19日 | 子育てひろばから
明日、1月20日(木)は、第3木曜日ですが、おもちゃサロンを開催します。
第4木曜日の1月27日は、「歯科育児教室」です。
どちらも参加は無料ですから、お気軽にご参加ください。

ちなみに、
明日のおもちゃサロンでは、手遊びや絵本の読み聴かせをいたしません。
いつも楽しみにしていた方には申し訳ありませんが、
おもちゃでじっくり遊んだり、たっぷり話し込むのも良いかも・・・
ということで、「お試し」です。
ご意見お待ちしています。

音のひろば

2011年01月18日 | 子育てひろばから
今日は「音のひろば」でした。
『大きなかぶ』の絵本に、ピアニストの安原容子さんがメロディをつけました。
おおきなかぶが抜けたときには、みんな大喜び!
「アルプス一万尺」のなつかしい手遊びやショパンのワルツのリズムを楽しんだりして、今日の「音のひろば」もとても楽しく過ごしました。
初めのうちは「ガチャガチャ」している打楽器の音が、音楽のリズムにいつの間にか揃ってくるのが、ミラクル的ですよね。
小さな子どもも、心地好さを自然に探しているのかもしれませんね。

今日もたくさん参加してくれてありがとうございます。
新しい方も3組来てくださいました。

(ぶうりん)