goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

【注意】予防接種の見合せ

2011年03月05日 | ひろしまこども夢財団からのお知らせ
「小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンの接種の一時的見合わせについて」

厚生労働省より小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンを含む,ワクチン同時接種後の死亡例が昨日までに4例報告されており,因果関係の評価を実施するまでの間,小児用肺炎球菌ワクチン及びヒブワクチンにつきましては一時的に見合わせる旨の連絡が入りましたのでお知らせします。

●広島県健康対策課082-513-3068

*こども夢財団*
http://www.yumezaidan.or.jp/k/

(ぶうりん)

健やかに、美しく。

2011年02月23日 | ひろしまこども夢財団からのお知らせ
【キッズ情報サービスからのお知らせを編集して掲載しています】

3月6日(日)午後1時30分から、中国新聞ホール(広島市中区土橋町 中国新聞ビル)で、「女性の健康週間公開講座」が開催されます。
今年のテーマは「子宮頸がん0(ゼロ)をめざして」

講師は、国立病院機構四国がんセンターの日浦昌道先生、NPO法人がん患者団体支援機構の宮部治恵さんです。

●参加費:無料
●時間:13:30~15:30
●主催:広島県産婦人科医会ほか
●問合せ:電話082-236-2860 メディア中国<中国新聞グループ会社>
●後援:広島県・広島市ほか

*こども夢財団*
http://www.yumezaidan.or.jp/k/

乳幼児・・・ナッツ類が喉にかかって窒息の恐れ

2011年02月15日 | ひろしまこども夢財団からのお知らせ
キッズ情報サービスから送信された情報を掲載しています。

【消費者庁からのお知らせ】

乳幼児が食べ物で窒息事故を起こしやすい理由は、上手に食べ物を飲み込む能力が十分に発達していないからです。

ピーナッツなどのナッツ類は、その形状、硬さ、大きさから、かまなくてもそのまま気道に入りやすく、窒息事故につながりやすい食品です。
乳幼児が泣いたり笑ったりした時に、不意に気道に吸い込まれて、気道が完全にふさがれると、窒息事故が発生します。

飲み込む能力が未熟な3歳頃までのお子様には、ナッツ類を与えないように御注意ください。

*こども夢財団*

子育て応援 特別講演会のお知らせ ~スペシャリストに学ぶ事故予防のポイント~

2011年02月15日 | ひろしまこども夢財団からのお知らせ
1歳~4歳の子どもの死亡原因の第1位は「不慮の事故」です。
家の中にも危険はいっぱい潜んでいます。
それでも子どもは毎日成長し、行動を全て制限していくことはできません。

この度、ひろしまこども夢財団と広島県が共催で、
講師に、小児科医・緑園こどもクリニック院長(神奈川県横浜市)の山中龍宏さんをお迎えして、
「子どもの事故は予防できる」として、子育て応援・特別講演会を企画しています。
事故予防について一緒に考えませんか?


■日時:3月12日(土)10:00~12:00
■会場:広島県健康福祉センター 8階大研修室(広島市南区皆実町1-6-29)
■対象:乳幼児を子育て中の方、子育て支援に関わる方
■定員:200名(先着順)
■託児:60名(先着順)/生後6ヶ月~就学前まで
■申込:参加及び託児申込書をファックスまたは郵送にて
 申込フォーム

山中龍宏(やまなかたつひろ)さんのプロフィール
1947年広島県生まれ。
1974年東京大学医学部卒。
日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会委員、
日本小児保健協会事故予防検討会委員長、
日本学術会議連携会員
経済産業省中小企業支援調査委託費キッズデザイン製品開発支援事業リーダー
キッズデザイン賞副審査委員長
ほか
1985年9月、プールの排水口に吸い込まれた中学2年女児を看取ったことから事故予防に取り組み始められました。
◎著書「子どもの誤飲・事故を防ぐ本」(三省堂)など

★★★特典があります!★★★
参加者全員に、広島県作成「事故予防ガイドブック」最新版やイクちゃんグッズなど、
素敵なプレゼントを進呈します。

主催:財団法人ひろしまこども夢財団、広島県
後援:こども未来づくり・ひろしま応援隊

申込・お問合せ先 財団法人ひろしまこども夢財団
TEL/FAX 082-212-1007

詳しくは、ひろしまこども夢財団のホームページをご覧ください。

(ぶうりん)


「男らしさ」って何?

2011年01月12日 | ひろしまこども夢財団からのお知らせ
キッズ情報サービスから送信のあった情報を掲載しています。

「男らしさ」って何でしょう?
自分やパートナーが知らず知らずまとっている「男らしさ」について見つめなおすと育児や家事がもっと楽しくなるかも!

●日時 1月26日(水)13時~
●場所 エソール広島(中区富士見町)
●内容 イクメンにして「男性学」の第一人者伊藤公雄さんの講演や,中村彰さんのワークショップ等。
(参加無料)
●先着順,要申込
●託児 無料・要申込(締切1/19)
●申込先 県人権男女共同参画課TEL 082-513-2746
●詳細ページ
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1292308548290/index.html

*こども夢財団*
http://www.yumezaidan.or.jp/k/



私も参加した~い!
でも広島はちょっと遠い。

「ジェンダー」をまともに取り上げた、貴重な講演。
きっと素敵な講演会だと思う。

「男らしさ」「女らしさ」についての論考は、
バッシング覚悟で、いつかぶうりんもコラムしたいと思います。

(ぶうりん)