イクちゃんネットを通じて、消費者庁からお知らせがありましたので、掲載します。
以下、転載ーーーーーーーーーーーーーー
お子様の入園や入学をきっかけに、防災頭巾を購入される家庭も多いことでしょう。
多くの製品が燃えにくさを表す防炎性の表示をしており、防災頭巾選びは、子どもの欲しがるデザインに目が行きがちかも知れません。
でも、ちょっと待って。同じように見える表示にも、実は違いがあるのです。
国民生活センターのテストでは、防炎性を表示していても、自己消火せずに焼失する製品が見られました。
また、(財)日本防炎協会が認定する製品でも、「認定生地使用」とあるものは、生地のみが認定されていることを意味しており、完成品に付与される「防炎製品ラベル」が付いた製品とは異なります。
こうした違いをよく吟味して、納得できる防災頭巾を選びましょう。手入れ方法などもよく確認しましょう。
(参考)
国民生活センター「子ども用防災頭巾の安全性」 (PDFファイル/PCからご覧ください)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100901_1.pdf
:消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上、転載終わり
防災頭巾かぁ・・・懐かしいなぁ・・・
私が子どもの頃は、たしか、防空頭巾と言っていました。
戦争の記憶がまだ濃く残っていたのだと思います。
私が小学校4年生の頃に、学校から指示が出て、
古くなった座布団の綿と、母が若い頃着ていた絣の着物を裂いて作ってくれたのを覚えています。
みんな、そんなやつでした。キャラクターの頭巾持っている子なんていなかった。
中学卒業までずっと座布団や背もたれにして使っていましたっけ。
逆に、キャラクターじゃないから長く使えたのかもね。
あの防空頭巾・・・、どこに行ったんだろう。
火の粉や落下物からは頭を守ってくれる頼もしい「防災頭巾」
しかし、放射能や鉄の塊には全く意味を持ちません。
再び「防空頭巾」と呼ばれる日のないことを祈ります。
(ぶうりん)
以下、転載ーーーーーーーーーーーーーー
お子様の入園や入学をきっかけに、防災頭巾を購入される家庭も多いことでしょう。
多くの製品が燃えにくさを表す防炎性の表示をしており、防災頭巾選びは、子どもの欲しがるデザインに目が行きがちかも知れません。
でも、ちょっと待って。同じように見える表示にも、実は違いがあるのです。
国民生活センターのテストでは、防炎性を表示していても、自己消火せずに焼失する製品が見られました。
また、(財)日本防炎協会が認定する製品でも、「認定生地使用」とあるものは、生地のみが認定されていることを意味しており、完成品に付与される「防炎製品ラベル」が付いた製品とは異なります。
こうした違いをよく吟味して、納得できる防災頭巾を選びましょう。手入れ方法などもよく確認しましょう。
(参考)
国民生活センター「子ども用防災頭巾の安全性」 (PDFファイル/PCからご覧ください)
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100901_1.pdf
:消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上、転載終わり
防災頭巾かぁ・・・懐かしいなぁ・・・
私が子どもの頃は、たしか、防空頭巾と言っていました。
戦争の記憶がまだ濃く残っていたのだと思います。
私が小学校4年生の頃に、学校から指示が出て、
古くなった座布団の綿と、母が若い頃着ていた絣の着物を裂いて作ってくれたのを覚えています。
みんな、そんなやつでした。キャラクターの頭巾持っている子なんていなかった。
中学卒業までずっと座布団や背もたれにして使っていましたっけ。
逆に、キャラクターじゃないから長く使えたのかもね。
あの防空頭巾・・・、どこに行ったんだろう。
火の粉や落下物からは頭を守ってくれる頼もしい「防災頭巾」
しかし、放射能や鉄の塊には全く意味を持ちません。
再び「防空頭巾」と呼ばれる日のないことを祈ります。
(ぶうりん)