昨日のテレビ、深夜12時から放送の「NHK BS1」は、「観る」または「録画」してもらえましたか?
子育て中は、なかなかテレビが観れないかもしれませんが、私は録画もして観ました。
忙しかったり、眠かったりすると思うのですが、ぜひ観てほしい。
今日は後編です。
「人と違うといじめられる」
ということがよく言われるけれど、「人は違って当たり前」
同じ人なんていないのです。
本当は、いじめられることに理由や原因なんてないのです。
いじめる方の問題なのです。
暴力をふるう理由なんて、暴力をふるう人が勝手に決めているのです。
だから、加害者を応援するような、「いじめられる理由」なんて、言葉にしない方がいいと、私は思う。
テレビに向かって子どもたちに言ってあげたい気持ちでした。
「あなたは悪くないよ」って。
「謝ったからといって、許さなくてもいいんだよ」って。
「いっぱいいっぱい嫌だったことがあったってこと、話したくても話せないことだってあるよね」って。
「そうでもしなきゃ、自分を守れなかったんだよね」って。
後半は、子どもたちの周りにいる大人が、そんな言葉をかけてくれますように。
そして、いじめている側の子どもたちにも、辛いことがいっぱいあるのだろうという想像力を働かせて観ていたい。
大人が、子どもたちへのいじめ(暴力)をやめない限り、子どもたちのいじめはなくならない。
大人同士も、大人が子どもに対しても、暴力をなくし、尊重し合う関係を築けるように、今ここにいる自分と、自分のそばにいる仲間や子どもたちを大切にしたい。
ただただ、子どもたちの幸せを祈る日々です。
ぶうりん
子育て中は、なかなかテレビが観れないかもしれませんが、私は録画もして観ました。
忙しかったり、眠かったりすると思うのですが、ぜひ観てほしい。
今日は後編です。
「人と違うといじめられる」
ということがよく言われるけれど、「人は違って当たり前」
同じ人なんていないのです。
本当は、いじめられることに理由や原因なんてないのです。
いじめる方の問題なのです。
暴力をふるう理由なんて、暴力をふるう人が勝手に決めているのです。
だから、加害者を応援するような、「いじめられる理由」なんて、言葉にしない方がいいと、私は思う。
テレビに向かって子どもたちに言ってあげたい気持ちでした。
「あなたは悪くないよ」って。
「謝ったからといって、許さなくてもいいんだよ」って。
「いっぱいいっぱい嫌だったことがあったってこと、話したくても話せないことだってあるよね」って。
「そうでもしなきゃ、自分を守れなかったんだよね」って。
後半は、子どもたちの周りにいる大人が、そんな言葉をかけてくれますように。
そして、いじめている側の子どもたちにも、辛いことがいっぱいあるのだろうという想像力を働かせて観ていたい。
大人が、子どもたちへのいじめ(暴力)をやめない限り、子どもたちのいじめはなくならない。
大人同士も、大人が子どもに対しても、暴力をなくし、尊重し合う関係を築けるように、今ここにいる自分と、自分のそばにいる仲間や子どもたちを大切にしたい。
ただただ、子どもたちの幸せを祈る日々です。
ぶうりん