goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

菅総理に拍手!!

2011年05月09日 | コラムDEぶうりん
菅総理大臣が浜岡原子力発電所の原子炉をすべて停止するよう中部電力に要請しましたね。
すばらしい!! どういう後ろ盾があったのかわかりませんが、国民の命に関わる大問題ですので、総理として当然のことなのですが、利害を考えるとかなり勇気のある発言だとおもいます。
今後総理批判が高まり、ますます反論が出てくると思いますが、今回の要請については、私は応援します。
菅さん、逆境に負けずがんばってください!

それにしても、中部電力さんは要請を受け入れてくれるのか心配です。
日本一危険といわれている浜岡原発はとにかく停止してほしい。
こんなにずっと余震が続いているのに、東海地震が引き起こされるんじゃないか心配するのは、やっぱ当然でしょ。
もう日本の原発は世界中の恥ですよ。
放射能が漏れて、全世界に迷惑をかけているのに、今もなお、捨てる手段のないごみを出し続けて…。
一日も早く日本のすべての原発を停止してほしいですが、まずは東海地震直撃予測87パーセントの浜岡原発は直ちに停止してください。
関東一円に被害を撒き散らす怖さを想像してもらいたい。

加茂学区役員研修会 無事終了

2011年05月09日 | コラムDEぶうりん
昨年に引き続き、加茂学区の子ども会役員さんの研修会に招かれて、講座を開かせてもらいました。
昨年は何を話したらいいのかわからず、自分の子育ての体験を中心に、DVのことを紹介したり、暴力の子どもへの影響・自己肯定の助けになるようなワークを取り入れた講座にしましたが、今年度は、子育て支援活動の体験から、私たちこどもステーションが大切にしていることを中心に話させていただきました。
子ども会の役員さんたちも、この一年、せっかくされるなら楽しく活動してほしいなという願いをこめて、知り合うためのワークショップ、暴力とジェンダーバイアスを意識するためのアクティビティを取り入れながら、仲間の力を意識できるように工夫したつもりです。
何かの役に立ってくれたら良いんだけど。
加茂学区の役員さんに限らず、子育会・PTAなど、皆さん大変なことだと思います。
仕事の大変さを乗り越えるのは、やはり人間関係ですよね。
いい関係の中で、役員さんのこの一年が無事終了されると良いですね。

お母さんありがとう

2011年05月01日 | コラムDEぶうりん
今日、フジグラン神辺店に買い物に行ったら、「お母さんありがとう」と、子どもたちが描いたお母さんの似顔絵展をやっていました。
地域の私立幼稚園の3歳~5歳の子どもたちが描いた絵が多く飾られていました。
中には、ちょっと前まで、子育てひろばに来ていた子どもの名前もあったりして、嬉しくなりました。
子どもたちの絵には、名前や年齢が、たぶん幼稚園の先生方の手によって書き加えられていました。
どの絵も大好きなお母さんを画面いっぱいに描いていて、素晴らしかったです。
たぶん先生が子どもたち一人ひとりから聞き取って書き加えてくれたんだと思うけど、
お母さんへのメッセージが書いてありました。
それを一つ一つ読んでいて、私は笑いながら泣きました。
おかしくて笑っているのに、後から後から涙があふれてくるんです。
「おかあさん、いつもおいしいごはんをつくってくれてありがとう」
「おかあさん、いつもせんたくしてくれてありがとう」
「おかあさん、ぼくはおかあさんのことがだいすきです」
「おかあさん、サッカーしてあそんでくれてありがとう」
「おかあさん、いつもおしごとしてくれてありがとう」
「おかあさん、ぼくは、おかあさんのつくったカレーとギョウザがせかいいちおいしいです」
「おかあさん、いつもえほんをよんでくれてありがとう」
「おかあさん、いつもかわいいね」

お母さんへの褒め言葉がいっぱいでした。
なんと単純で簡単な言葉がこんなにも胸を打つのだろう。
子どもたちは、大好きなお母さんたちのことを、見事に評価してくれている。

良いお母さんになんてならなくてもいいんだよね。
お母さんは、おいしいご飯を作ってくれる。
お母さんは、遊んでくれる。
お母さんは、絵本を読んでくれる。
お母さんは、洗濯をしてくれる。
お母さんは、お弁当をつくってくれる。
お母さんは、抱きしめてくれる。
お母さんは、自分の好きなおかずを作ってくれる。
お母さんは、自分のことを大好きと言ってくれる。

当たり前過ぎて、申し訳ないようなことを、子どもたちは「ありがとう」って言ってくれるんですね。

インターネット回復しました!!

2011年04月08日 | コラムDEぶうりん
みなさーん、お久しぶりです!
3月29日から、我が家のインターネット接続が全て途絶えてしまい、
ブログを更新することも、メールチェックすることも、
まったくできていなかったのですが、
昨日やっと回復しました。
いろんな事を調べましたが、結果、「モデムの寿命」の可能性が高いということで、
新しいモデムに交換してもらったら回復したというわけです。

情報発信が途絶えてしまい、皆様にご迷惑をお掛けいたしました。
心配もおかけしたかもしれません。

しかし、ネットが繋がらないって、不便ですね。
ネットがあればチャチャッとできちゃう情報交換や情報収集が、
FAXしたり、直接届けなきゃならなかったり、待ってもらったり・・・
ヒョェ~って感じですね。

でも不思議と諦めがついてからは、
「結構、楽かも・・・」と感じてました。
しかしさすがにこの辺りが限界ですね。

さぁ、これからはブログ書きますよ。
まずは何を書こうかしら?
頭の中が一杯で、なんだか書きにくい気もします。
ま、ボチボチ行きますわ。

というわけで、皆さんこれからもよろしくお願いいたします!

一日も早く心の平安が訪れますように・・・

2011年03月25日 | コラムDEぶうりん
この度の震災から、私の心は凍ってしまっているような気がしています。
本来なら、すぐにでもお悔やみの言葉や励ましの言葉を
書き始めなければいけない立場であるのに、何にも言葉が出てこないのです。
だけど何かしなければという気持ちから、
義援金集めや義援金募集の情報、住生活支援情報などを集めて掲載してきました。
けれど、自分の気持ちをその情報とともに載せる事ができない。
書けないんです。情けないほどに・・・。
言葉にできないんです・・・、ごめんなさい。

なので今回も、情報提供です。

全国のNPO、市民組織からなる 『東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)』 のオフィシャルウェブサイトが立ち上がりました。

非難OR疎開 受け入れ情報
母子疎開支援ネットワーク「hahako」が、赤ちゃんとお母さん妊婦さんたちを安全な場所に非難・疎開するための、民間での受入れ情報、空き家や廃校、個人団体を問わず、一時or長期受入れ可能な情報を受け付けています。