goo blog サービス終了のお知らせ 

こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

ミュージックケア・初級研修始まりました

2012年05月20日 | コラムDEぶうりん
道上にある、NPO法人あいあい広場で、「平成24年度ミュージックケア 初級総合研修(初級)コース」が始まりました。
25時間の研修を受けて、NPO法人日本ミュージックケア協会の会員になれば、認定証がもらえるという、すごい研修ですが、
今日学んだことを早速あしたから実践しても良いそうで、もこルームの活動に取り入れることができそうで、とても嬉しく、
今日は、楽しく参加しました。

理論的にもすごい考えられていて、学ぶことがいっぱいありました。

今回、あかねちゃんに誘われて参加したんだけど、あかねちゃんはお仕事で参加できなくなっちゃって、私ひとり参加しましたが、東広島のゆめもくばから、5人参加していたので、大変心強く、いろいろ教えてもらいながら参加できました。
今回参加できなかった人のために、広島研修は、3月にも追加の研修が企画されているそうです。
ぜひあかねちゃんには、3月に受講してもらえたらいいなと思っています。
と言っても、こどもステーションから受講料を支払えるわけではないので、強制はしませんが。

あちこちの研修に参加すると、行政の職員やら企業の方などは、職場が研修費を出して、出張扱いで参加している人が多いのですが、このミュージックケア研修は「自費で参加しなさい」って講師の先生が言ってて、「へぇ~」って思いました。
私は、公費だろうと自費だろうと、参加する人のやる気次第で、身についたり身につかなかったりすると思う。
私は、どんな研修も全て自費で出かけているけれど、なかなか身につかないよ。
たぶん、インプットしても、アウトプットする機会がないからだと思う。
でもこの研修でインプットしたことは、こどもステーションで活用できる機会がたくさんあるような気がしています。

だからがんばるよ。
みなさん、期待していてくださいませ~。

 (ぶうりん)

大飯原発再稼動の賛否を問うシール投票、福山駅前で実施

2012年05月20日 | コラムDEぶうりん
これまた、ぶうりんの個人的話題。

5月19日、福山バラ祭りの初日。
福山駅前~天満屋前あたりで、「原発のーてもえーじゃないBINGO」のメンバー4人で、
大飯原発再稼動の賛否を問うシール投票を実施しました。
主催は、どなべねっと。
17:00~18:00の1時間で、421人の方が投票に参加してくれて、
賛成60票(14%)、反対247票(59%)、わからない114票(27%)という結果でした。

全国47箇所で実施していて、その集計をすべての国会議員や電力会社に届けます。
全国投票のHP

わりと関心が高いと感じました。
「わからない」にシールを貼ってくれた人も、じっくり考えて、貼ってくれる人が多かったと思います。
今回のシール投票に参加したことが、これから原発のことを考えてくれるきっかけになったらいいなと思うのです。

街角でシールを渡したり、チラシを渡したりするのって、私にとっては結構勇気がいることです。
「えー?ぶうりんがぁ??」って思うかもしれませんが、実はそうです。

でもね、その勇気をふりしぼった先に、「やって良かった」って感じるものがあるんですよねぇ。
今回のシール投票も「やって良かった」

私たちが、子どもたちに何を残せるのか・・・
こどもステーションのお母さんたちの力にも期待しています。
このまま、全ての原発の再稼動を許さない動きを世界中の子どもを持つお母さんたちで繋がって、安心して暮らしていける社会・地球を残していきたいと思いませんか?

私は毎晩、世界中の子どもたちの幸せを祈っています。
宗教は持っていないけど、祈ることはできるよ。
どうか、子どもたちに暴力を振るわないでください。
原発は、子どもたちの体を蝕み、嫌だと感じる人に対しても無理やり経済の力で押しつぶす、
非常に大きな暴力です。

一緒に実施したメンバーのブログもリンクを貼っておきます。
市民SOHO蒼生舎
鳥住知之のブログ

 (ぶうりん)

福山駅前で、「祝!原発ゼロの日」イベント!!

2012年05月04日 | コラムDEぶうりん
5月5日の子どもの日にちなんで、福山駅前で「祝!原発ゼロの日!」イベントやります~!
子どもたちに原発のない未来を残そうよ。
明日の深夜、日本全国(54基)の原発の稼動が止まります。
泊で止まり!なんつって・・・。

原発のーてもえーじゃないBINGO実行委員会主催で、リレートーク、音楽、署名・・・
いろいろやるよん~。

ぶうりんも、「NO NUKES」という2人組グループを結成して歌とギターで参加します。
他にも、和紙の鯉のぼりに、みんなの願いをウロコに書いて張り出すよ。ぜひワークショップに参加してね。
それから、「原発再稼動 賛成?反対?わからない?」のシール投票もします。

体が三つ必要です。
どうぞ手伝える人は気軽に声をかけてください。
みんなで盛り上げよう、永遠に稼動する日が来ないように。

えっと、時間は午後2時から4時までです。
もちろん、参加は無料よ~。
きっと楽しい時間になるから、ぜひいらしてください。

(ぶうりん)

どうも、久しぶりです~

2012年04月13日 | コラムDEぶうりん
年度末にひろばの報告をして以来、更新サボってしまってすみません。
もこルームスタートに向けて、なんやかやバタバタと過ごしています。

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンの授与式が4月9日にあり、
今日は、イオン倉敷店に出かけて、もこルーム開設に向けて必要な物品を購入してきました。



今回いただいた金額は、36600円。
みなさん、本当にありがとうございます。

そして、今回、CDラジカセ、パウチラミネーター、おむつ用ゴミ箱の3点。
本当は、ハンズフリーマイク・スピーカーセットも欲しかったんだけど、
イオン倉敷店では取り扱っていなくて、取り寄せもできないメーカーだったので、断念。
20日までに買い物しないといけないので、もう一回、出かけてきます。
何を買うか決めておかないとね。あと2万円分です。
寄贈していただくものなので、できるだけ、「残る物」がいいのではないかと思っています。
2階用のスリッパをこどもステーションで用意しないといけないので、スリッパにしようかな?
みんな、もこルームのある2階に上がるのに、スリッパ履きますか?

必要な物はいろいろあるのに、いざとなると躊躇してしまう~
元来貧乏性なぶうりんでした。


肥田舜太郎先生の講演会

2012年03月31日 | コラムDEぶうりん
昨日の「ぷらっとほぉむカフェ」に書いた、肥田舜太郎先生の講演会に行ってきました。

肥田先生、すごい!
95歳という年令で、腰もシャンとしているし、言葉もはっきりされて、話もすごいわかりやすかった。
一番感動するのは、95歳になってもなお、将来の人類に思いを寄せ、人の命を侵害するものと戦い続けていること。
それも、医者という立場で。

一番力を持って私に届いたのは、「いかに自分の命を大切にできるか!?」ってこと。
私やこどもステーションが、女性や子どもの人権のことを大切にする社会を目指して生きてきていることは、つまり、「命」を大切にして欲しいってことだったんだ。
「命」という言葉と「人権」という言葉が、私の頭の中でつながった瞬間でした。
そんなこともわかってなかったなんて、非常に恥ずかしいんですが。

これまで「人権」っていう言葉を別の言葉にすると・・・
人によって考え方がいろいろあるかもしれないけれど、私は「生きるためにどうしても必要な力」「なくてはならないもの」と考えていたけれど、それはつまり「命」そのものだったんだ、と確信しました。

ごめんなさい、私、独りで感動してます。

もう、日本中が被曝しています。
私たちの命が粗末に扱われたのです。
だからこそ、「私たちの命を粗末にするとは何事か!!!」と私たちは戦わなければならない。
仕方ない・・・で済ませてはいけないのだ。
しっかりと責任の所在を明確にして、その上で、放射能とともに生き抜いていかなくてはならないのだ。

私自身、自分の命を大切にしているかと言うと、かなりまずい。
夜更かししているし、食事だってあまり気を使っていない。
しんどいことも鞭打ってがんばっちゃうし、活動と休みの境がない。

と言っている間に、12時を過ぎてしまったので、もう寝ます。

そして私は「いかに生きていくのか」それを問い続け、自分の信じる方向を目指していきたい。
そして、私は長生きしたい。とりあえずは90歳まで生きるつもりです。
やらなきゃならないことが山積みだ。しっかり休みながらがんばるかな。ずるいですかね。