goo blog サービス終了のお知らせ 

兵庫県立神戸生活創造センター かわらばん

兵庫県立神戸生活創造センターは県民のみなさんの生活創造活動を支援する総合拠点施設です。

『子育てひろば2月babyきらきら』

2019年02月13日 14時33分57秒 | 講座・イベントの記録

2月13日(水)10時~11時30分まで、

子育てひろば「babyきらきら」を開催しました

お部屋の看板を可愛く新調しました

いつものおうたでふれあいあそび

  

  

  

今月のあそびは「おにはそと!」

可愛い赤鬼、青鬼、黄鬼ちゃんに、

順番にカラフルな紙の豆を貼っていきました

  

とっても気持ちのいいおかあさんのリフレッシュタイム

おしゃべりタイムも好評です

こんな感じでまーるく輪になって子育てトークで盛り上がっています。

大型絵本を読んでもらって本日のプログラムは終了です。

来月は3月13日(水)午前10時~11時30分の開催です。

お部屋の中からちょっと出て、

たくさんのママたちと一緒にマットの上でホッコリしませんか?

授乳室やおむつ替えコーナー、ベビーカー置きもご用意してますので、

気軽に遊びに来てくださいね

スタッフ一同 ニコニコ笑顔でお待ちしておりまーす

 


グループセミナー「メディカルカフェ~『生きる』を考える~」開催しました

2019年01月20日 12時13分52秒 | 講座・イベントの記録

1月19日(土)13時30分~17時、

センター登録グループのウェル・リビングを考える会主催の

グループセミナー「メディカルカフェ~『生きる』を考える~」を開催しました。

 

2部制となっていて、最初は社会保険労務士事務所代表の関孝子さんと

京都ワーキング・サバイバー理事の前田留里さんから話題提供をしていただき、、

休憩をはさんで後半は大阪大学大学院の堀江剛教授の進行で、

メディカルカフェで参加者の方と「がんと共に生きる」ことについて、

対話しながら意見交換をしました。

 

今ではがんは二人に一人が罹患すると言われています。

他人ごとではなくみんなで正しい情報を共有し、

助け合っていければと感じました。

 

 


ママさんサロン『ままろん』

2019年01月19日 09時32分44秒 | 講座・イベントの記録

1月19日(土)10時~12時まで、

ママさんサロン「ままろん」を開催しました。

1月のワークショップはピラティスです

教えていただいたのはピラティスインストラクターyoshiさん

お子さまと一緒に参加できるので、

毎回ママさんに大好評なワークショップ

  

このようにマットの上でゆったりできます。

  

ひとり、ひとり丁寧にポージングを見てアドバイスしてくれます。

おうちでもちょっと時間があるときにできそうです。

yoshiせんせい、ありがとうございました

 

来月は2月23日(土)10時~12時の開催です。

2月のお楽しみワークショップは、

「初めての心書♡好きなコトバを筆で書こう♪」です。

教えていただくのは、

一般社団法人心書協会認定トレーナーのMATY(まてぃ)さんです。

 

筆ペンでとめ・はね・はらい・書き順を気にせず、

思いのまま、心のままにお子さんの名前や好きなコトバを

優しく丁寧に教えてもらいながら書いてみませんか?

机の隣にマットを敷いてお待ちしております。

参加費:無料ですのでお子さまと一緒に気軽に遊びに来てくださいね

 


『子育てひろば1月きらきら』

2019年01月15日 15時45分16秒 | 講座・イベントの記録

1月15日(火)10時~11時30分

子育てひろば「きらきら」を開催しました

もう1月も半ばになっておりますが、

新年になって初めての「きらきら」ということで、

獅子舞の登場です

  

    

おうたと体操、手遊びをしてからだを温めて

  

  

今月のテーマは「お正月あそび」

先生たちが皿回しやけん玉など見事な芸を披露してくれました。

お友だちには色分けしたマットのコーナーに分かれて、

コマを作ったり、回したり、

絵合わせや福笑いを楽しんでもらいました

  

生田警察署の方が3名来てくださり、

自転車のシュミレーションコーナーを特別に用意していただきました

  

交通安全のおはなしもしていただきました。

生田警察署のみなさま、きらきらのためにありがとうございました

 

そしてふれあい遊びもして、いつものラーメン体操で本日のプログラムは終了です。

来月は2月19日(火)10時~11時30分の開催です。

来月はきぼうさんによる人形劇もあります

たくさんのご参加をスタッフ一同楽しみにしております。

 

 


『子育てひろば1月babyきらきら』

2019年01月10日 14時08分30秒 | 講座・イベントの記録

1月9日(水)10時~11時30分まで、

2019年最初の子育てひろば「babyきらきら」を開催しました

まだまだ寒い中、たくさんのお友だちが元気に遊びに来てくれました。

  

お部屋はこんな感じです。

端にベビーカー置き場やオムツ替えコーナー、別室に授乳室もあります

まずはスキンシップたっぷりのふれあい遊び

大好きなママにほっぺやおなか、おててを触ってもらってニコニコです

  

  

  

すごろく遊びのあとはお母さんのリフレッシュタイム

手を伸ばしてクルクル前後に回したり、伸ばしたり。

スーッとするひとときです。

  

最後におしゃべりタイムと大型絵本で本日のプログラムは終了です。

  

来月の開催は2月13日(水)10時~11時30分です。

まだまだ公園は寒い時期なので、

温かいお部屋でお友だちと一緒に楽しく過ごしませんか?

たくさんのご参加をスタッフ一同楽しみにお待ちしております

 


世代間交流セミナー『布のおもちゃ作り』

2018年12月06日 15時28分29秒 | 講座・イベントの記録

12月6日(木)10:00~11:30まで

神戸市地域子育て応援プラザ中央と兵庫県立神戸生活創造センター主催で

世代間交流セミナー「布のおもちゃ作り」を開催しました

子どもが大好きな方なら世代関係なく、どなたでも参加OKな大人気セミナー

(要事前申込み)

講師はセンター登録グループの「布のおもちゃ作りボランティアほたる」のみなさんです

 

作るものはこちら↓ ↓ ↓

 

可愛い色とりどりの小魚10ぴきと、ファスナー付きの大きなおさかな

  

大きなおさかなの色は好きな色を選んでもらえるよう何色か用意していただきました。

1時間ほどで完成できるように事前に7~8割を作ってくださっています

優しくわかりやすく丁寧に教えてもらえます

みんなでおしゃべりしながら、和気あいあいと作ります。

託児付きなので子育て中のママさんも安心して参加していただけます。

温かみのある手作りの布のおもちゃでほっこりしてもらえればと思います。

 

ご参加いただいたみなさま、

講師の布のおもちゃボランティアほたるのみなさま

託児担当の先生方、

素敵なセミナーをありがとうございました

 

 


グループセミナー「初めてのカルトナージュ」開催しました

2018年12月06日 13時44分16秒 | 講座・イベントの記録

12月4日(火)午後

グループセミナー「初めてのカルトナージュ」開催しました

講師はセンター登録グループのPLUSの皆さんです。

ヨーロッパの手工芸『カルトナージュ』

今回は、市販のものを利用して、おしゃれな小箱を作ります

簡単な説明のあと、早速みんなで作業開始です!

箱の外と内に異なる布を貼っていきます。

だんだんと素敵な小箱が出来上がっていきます。

セミナー開始から2時間半ほどで、完成です

参加者のみなさん、講師のみなさん、お疲れさまでした!

 

 


セミナー「治療の先に見えたもの~いのち見つめてみませんか~」を開催しました。

2018年12月05日 10時10分58秒 | 講座・イベントの記録

12月2日(日)午後、「グループゆずりは」によるセミナーが開催されました。

参加者は32名。がんを経験された方、家族の方、医療関係の方もいらっしゃいます。

講座では、がんの経験とそれにより得たものを三名の方に語っていただきました。

テーマはそれぞれ、「自分の使命を果たす」、「今を生きるということ」、「共に~いのちを超えるものを信じて~」でした。

 

今回のスピーカーの皆さんです。

ガンを告げられた時、そして、その後のお話に、皆さん真剣に聞き入っていました。

三人目は「グループゆずりは」代表の宮本直治さんの講演です。宮本さんは薬剤師であり、僧侶でもあります。

最後は交流会です。輪になって、生きるということを語り合いました。

 

 

 


講座「古い食べ物の新しい食べ方」を開催しました。

2018年11月29日 14時45分23秒 | 講座・イベントの記録

11月25日(日)、登録グループ「食救研」による講座を開催しました。

テーマは大麦。太古の昔から栽培されていますが、加工食品としては利用が進まなかった大麦の歴史と、新しい食べ方を考えました。

 

最初は近畿大学名誉教授、光永俊郎氏による、大麦の歴史と栄養などのお話しです。

次はグループのアンテナショップ「こなや」の、垂井祐一氏。大麦の栽培から加工についてお聞きしました。

三人目は、介護施設を運営する、西村栄二氏です。

施設で食べるくらいは自分で作りたいと農業を始められ、大麦も栽培しています。

最後は数種類の大麦粉を手に取ったあと、質疑応答です。熱心に質問される方もいらっしゃいました。

可能性に満ちた大麦が活用される日も近いかもしれませんね。


ママさんサロン『ままろん』

2018年11月27日 13時23分03秒 | 講座・イベントの記録

11月24日(土)、ままさんサロン「ままろん」を開催しました。

今月のワークショップは、『お花を使ったお正月リース作り♪』

ご協力いただいたのはセンター登録グループの

フワラーセラピー研究会神戸地区のみなさまです

  

好きな材料を選んでもらいます。

なかなか自分の時間が持てなくて・・というママさんたちも、

作品作りに夢中です

  

なるべく見本を見ないで自分らしくとアドバイスを受けながら完成した作品がこちらです

  

  

  

オリジナリティー溢れる素敵なお正月リースができました

 

ご参加いただいたみなさま、

ご協力いただいたグループのみなさま、

ほんとうにありがとうございました

 

来月の開催は12月22日(土)10時~12時です。

ワークショップは『絵本の読み聞かせ』、

参加費は無料です。

布の絵本の読み聞かせも予定しております

パパさんの参加も大歓迎

気軽に遊びに来てくださいね