さっかんの小部屋

個人的な日々のできごとです。ご笑覧あれ。

野良にわとり

2006年09月26日 | Weblog
そういえば,野良犬ならぬ,野良にわとりを初めて見たのは,先週の金曜日でした。
実は,土曜日に京都に移動するときも見ています。


金曜日と同じ場所で鳴いていました。

それが,25日,26日と見ていません。
ま,ま,まさか,誰かにつかまって‥‥



































いつでも里親募集中

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわっ!びっくり! (ハム君の母)
2006-09-27 18:18:46
鶏も好きなのです。

間が開いていて鶏のから揚げ!もうびっくりしました



そして



でした。

むかし子供の幼稚園に野良鶏が二羽いました。

長いこと生きていました。

夜は木の上で寝ていました

公民館の方が世話をしていました。

彼らの晩年はよく知りませんが・・・。
返信する
もうしわけないです (さっかん)
2006-09-27 19:58:07
■ハム君の母 さま

びっくりさせたようですね。

申し訳ないです。

心配したところで,終わらせとけばよかったですね。

申し訳ないです。
返信する
Unknown (主婦)
2006-09-28 10:18:57
こんにちは♪

おもしろいストーリーでした(笑)



野良にわとりについては私も見たことはないのですが、山裏に住んでいる友人から聞いたことがあるのを思い出しました



私は檻に入っているにわとりしか見たことがないので知らなかったのですが、野良にわとりは飛べると聞き驚きました

鳥のようにぐんぐん飛ぶでのはなく飛び上がるという感じですが、木の枝などに止まって休んでいたりすると聞いた覚えがあります

そして集団で暮らし、凶暴性、攻撃性もなかなかのものだという話でした

想像すると怖くなってその友人の家には一度も遊びに行っていません…

返信する
主婦 さま (さっかん)
2006-10-01 00:00:55
う~ん,恐るべし野生のにわとりですね。

でも,にわとりは好んで人を襲わないと思うので,一見の価値があるんじゃないでしょうか。
返信する
放し飼いの鶏 (酒仙堂)
2006-10-02 09:26:58
 奈良県天理市に石上(いそのかみ)神宮という古い神社があります。そこの広い境内には尾長やチャボなどいろんな鶏が放し飼いにされています。奈良公園の鹿が春日大社の“神鹿”であるように彼らは石上神宮の“神鶏”かなと思いきや、捨てられた鶏が増えたり、“それを見て“神鶏”と勘違いして「奉納」に来る人が多いからだそうです。なんとも奈良らしいとぼけた話です。

 木の上に飛び上がったりしますので頭上からの落下物に注意してください。なおこのおとぼけ神社、物部氏の氏神で七支刀と拝殿は国宝、ほかにも重要文化財いっぱいのすごいところなのです。山の辺の道というハイキングコース上にあります。
返信する
酒仙堂 さま (さっかん)
2006-10-15 01:06:54
石上神宮には,放し飼いのにわとりがいるのですか。

場所は知っていましたが,行ったことはありません。



だって,この近くの高校で,よくレフリーしてましたもん(笑)。
返信する
気づきませんでした (matsubara)
2006-10-20 18:03:41
石上神宮は以前行きましたが、放し飼いの鶏には気づきませんでした。奈良の人に案内して貰いましたが、その説明はありませんでした。万葉茱が趣味の人ですから歌とかけ離れるので省略されたかも・・・
返信する
matsubara さま (さっかん)
2006-10-23 02:49:46
いや,きっと,奈良の人は「とぼけて」いるからだと思います(笑)。

というか,奈良でも知らない人が多いんじゃないでしょうか。

これを書き込まれた酒仙堂さんは,奈良の地元ネタに非常に詳しい方ですから。。。
返信する

コメントを投稿