さっかんの小部屋

個人的な日々のできごとです。ご笑覧あれ。

誤解していたかも

2021年04月29日 | Weblog
私はこう考えていました。
新型コロナウイルスの陽性者数が増えたといっても,検査数が増えたからだろう。
死亡者数と陽性者数には関係ないだろうと。

そこで,厚生労働省のサイトで陽性者数,PCR検査実施人数および死亡者数を調べてきました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/open-data.html

■死亡者数

日別の死亡者数のグラフです。
陽性者数のグラフの形に似ています。


■陽性者数と死亡者数

陽性者数と死亡者数をプロットし,近似線を引きR^2を求めてみました。
R^2は同じ日で計算すると0.4221ですが,10日前の陽性者数と比べると0.6300となります。

データは29日差までしか得られませんでしたが,10日から29日の間は0.6000を超えています。
19日前の陽性者数で計算すると,0.8033となります。

一般的に,R^2の数値は,以下のように評価されます。
0.0~0.2  ほとんど相関関係がない
0.2~0.4  やや相関関係がある
0.4~0.7  かなり相関関係がある
0.7~1.0  強い相関関係がある

こう考えると,陽性者数と死亡者数には強い相関関係があると考えられます。


■PCR検査実施人数と陽性者数

陽性者数と死亡者数と同様に,近似線を引きR^2を求めてみました。
これは当日だけで計算したんですが,0.3693になります。

先の評価では,やや相関関係があると評価されます。
つまり,新型コロナウイルスの陽性者数と検査数にはやや相関関係があるみたいです。

ただし,検査数を増やしたから陽性者が増えたとは一概には言えないと思います。
死亡者数は,陽性者数と強い相関にありました。
陽性者数が増えると死亡者は必ず増えます。

結論として,陽性者数を増やす行為は死者を増やす行為です。
もう一度,強い気持ちで新型コロナ対策を実行しましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿