goo blog サービス終了のお知らせ 

美術の先生は考える

中学美術の授業の実践を中心に、美術について考えたイロイロを紹介できればと思います。

付箋紙デザイン

2014-01-19 14:24:12 | 日記

最近ユニークな付箋紙をよく見かけます。
面白いなと思いながらも、買ったことはありません。
でもよく作ることはあります。
目的に合わせて作るとけっこう面白いと思うんですよ。
代表作はこれ。

もとはただの市販のポストイット。
これをハサミで人型にチョキチョキ。…ちょっと雑かな。

人型ができたら必要なメッセージを書きまして、

立たせまして、

お辞儀!

今回はこれを近日行われる実力テストの出題範囲表につけて、受験教科担当の先生の机上へ置こうと思って作りました。

顔を描いたりと色々工夫しても良いとは思うのですが、お堅い用途にはちょっとですよね。
でも、ただの付箋紙よりは気持ちも伝わる気がするし、忙しい合間に「ほっこり」をお届けできる気もするんですよね。

他にもたまに作ってますが、工夫次第で色々出来ると思ので、今度授業でもやってみようと計画中。


どっかの会社で誰か商品化しないかな…。


にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白いですね(^v^) (hakusuke)
2014-01-22 21:30:27
私は、趣味が文具集め,活用なのでおもしろ・どっきり文具グッツで職員を「?!」とさせています。我が学年,管理職は、変な付箋紙攻撃に慣れたことでしょう。失笑されます。
付箋紙は、短時間題材、活用できる生活に生きた美術として,生徒なりの楽しいアイデアが生まれるのではないでしょうか?
私は、今次年度の題材反省並びに今年度の教材見直し中でうだうだしています。3年生は残りカウント・ダウンなので1時間の授業を大切にしています。わーーわーーーわーーー。
返信する
そーなんですよー (knjuke)
2014-01-24 12:18:55
受験業務やら卒業に向けてやるべきこと&やりたいことが、わんさかわんさかって時期ですよね。更に市の作品展も近づいてきてパタパタとしてました。 付箋紙は面白いデザインのものが急増しましたよね。色々画像検索したりしながら、題材準備 も進めてました。
コメントいつもありがとうございます!
励みにさせていただき、またがんばります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。