美術の先生は考える

中学美術の授業の実践を中心に、美術について考えたイロイロを紹介できればと思います。

文化祭と美術科と私

2018-09-12 16:32:33 | 日記
夏が終わりそう…いやほぼ終わりですね。
今年は大規模校に赴任して2年目。

ある程度先が見え、落ち着いて仕事ができるようになり、夏休み明け、文化祭から地区新人戦とほぼ休みなく続く激動の数週間を無事乗り越えました。良かった良かった。

さて、今年は本校文化祭で長年続いてきた大きな企画をやめた年。変化の年となりました。
1つは、いつからかわからないくらいずっと続いてきた『壁新聞コンクール』を廃止。
これ指導が得意な先生が市内に何人もいて、各クラスのコアな白黒模様職人のような一部の生徒たちや、イラスト好きの生徒が活躍する場だったのですが、恐ろしく制作時間がかかります。そんなに美術的にも国語的にも学習の成果を発揮することもなく。担当の職人生徒は他のステージ発表とかの練習もほとんどできません。
もう1つは『アーチ』制作の廃止。
アーチの材料の老朽化と美術科・美術部の負担、通行する際の狭さ、設置場所の通行量の少なさなどが理由です。

壁新聞はやめたことにより、生徒の多忙感と学級担任の負担感解消になったと思います。ねらい通り。
それにより展示場所が空いたので、美術科・美術部展示を充実させることもできました。美術部の生徒は念願だった黒板アートにも挑戦できました。…生徒も顧問も全然時間がなかったので、ここにお披露目するほどのものにはなりませんでしたが、制作者たちは満足そうでしたし、今年から新設した「展示大賞」なる賞もいただいて良かったです。

アーチはそれに代わるものとして、看板制作を始めました。今年は少し見栄えが良くなかったかな…大きさや設置箇所など今年の反省を生かして改善していけば色々できそうな気がするので、これもまぁ良し。

問題は今年でファイナルが決まった『空き缶壁画』。

昨年度FBのグループ内で同様の話を発信し、いくつかのアイディアをいただきましたが、まだ決められていないのが『来年から何やろうか?問題』。
・担当者の負担を考慮した持続可能な制作物。
・文化祭オープニングでステージバックに展示。
・文化祭後は1年間体育館背面へ展示。
・全校生徒の手や思いが入るもの。
・空き缶壁画に代わる見応えのあるもの。
・オリジナルで他にはあまりないもの。

を、目指し検討を続けています。
いつも仲間内でこの議論をする際「モザイク画のような…」を例に出しながら話してますが、それはオリジナリティに欠けすぎる。モチベーションが高まりません。
空き缶壁画は市内ではそこそこ知られた大規模な取り組みだったので、“それに代わる”にはもう少しなんじゃそりゃ!感が欲しい。
特活主任と僕に任せられている感じがあるので、度々2人で話してはいますが、決定打がまだ出ません。

皆さんの学校ではどんなことしてますか?
共同制作のようなことをしている学校はありませんか?
アイディア募集中です。