goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルニアダックスの介護日記「チャッピー18歳」

ヘルニア発症から13年。悪性腫瘍、クッシング症、慢性膀胱炎。下半身麻痺ながらがんばるチャッピーの介護日記。18歳で永眠。

自宅で皮下点滴 ワンコ飯【麻婆豆腐丼もどき】

2016-09-16 21:19:45 | 

相変わらずピント合わず、ブレブレ写真・・・(-ω-;)
寝たきりになる前にうまく撮れるようになるのだろうか・・・。 

アリソンちゃん(2歳半・ゴールデン)、初めての車いす犬に興味津々。
弱いくせに、ケンカを売ります。。。
もうそろそろ、落ち着いてほしいのですが。。。

自宅で皮下点滴



①上:リンゲル液(ビタミンC入り) 
 下:シリンジ、翼付静注針、三方活栓


②Sカンフックに、リンゲル液をつるす


③三方活栓にシリンジ、針、リンゲル液をつなげる
三方活栓のワンコ側をOFFにして、リンゲル液のストッパーを緩めて押子を引いて液を注ぐ

三方活栓のリンゲル側をOFFにして、押子を押して針から液を流れ出し、シリンジ内の空気を押し出す 


④針を打つ箇所をアルコール綿で消毒


⑤ 静注針の翼をつまんで、プロテクターを外す
針の斜めの穴を上に向け、皮膚をつまんで肩甲骨の間にプスッ


⑥皮下点滴中:三方活栓のリンゲル液側をOFFにして、押子をゆっくり静かに押し込む
チューブに緩みをもたせる。緩みがないと針が抜けやすくなる 


⑦リンゲル液補充中:三方活栓の犬側をOFFにして、押子をゆっくり引きながら液を補充

 6、7を繰り返して必要量を点滴する

点滴が終わったら、リンゲル液のストッパーを締める 


⑧乾いた綿で針を差し込んだ部分を押さえながら、


⑨針をゆっくり引き抜く


⑩そのまま綿で押さえる

長年、獣医さんで毎週点滴をしていたので、犬が慣れていておとなしいので助かっています。

日刊・尿検査ニュース


潜血反応:±、蛋白反応:±15と+30の中間、
ビルビリンはいつもどおりに戻る

今日でコンベニア注の効果が切れます。
パパが休みの日曜に通院予定です。

ワンコ飯【麻婆豆腐丼もどき】

 
鶏肉、シイタケ、ニンジン、赤パプ、豆腐、トマトジュース、リンゴすりおろしを煮込んでご飯にのせる
アルファルファ、きゅうりを添える 荏胡麻油もトッピング



 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チャッピーママ)
2016-09-16 23:10:04
カメラを固定させて、動画にすればよかったのね><
三脚ないけど。。。

左手でワンコを抑えて
右手で一眼レフをカシャ!

そりゃあ、ブレブレだよね^^;

三脚買うか。。。
返信する
Unknown (おしげさん)
2016-09-16 22:20:29
ちょっとしたテクだが動画で撮影してその中の1コマを抜き取って画像にするっていう手段もあるぜい。
なんだったら加工くらいするぜぃ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。