goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルニアダックスの介護日記「チャッピー18歳」

ヘルニア発症から13年。悪性腫瘍、クッシング症、慢性膀胱炎。下半身麻痺ながらがんばるチャッピーの介護日記。18歳で永眠。

洗浄効果でPH7へ ワンコ飯【牛丼 すりおろしりんご載せ】

2016-12-04 00:00:00 | 

久々にベッドで眠れて、
チャッピーもかあちゃんも、寝坊しました(;^ω^)

本日はPH7の中性尿でした。
蛋白やビリルビンの値も元に戻っていました。
洗浄の効果はありました。
でも白濁・臭いは依然あるので、
耐性検査の結果待ちです。 

今日は「顔」をピックアップしました!

穏やかな優しい顔 

ブルブルの変顔 ( ̄m ̄〃)

銀杏並木ですまし顔

笑ってみたけど、歯のない笑顔 (^^;

どや顔 ですかね?;

かあちゃん、今日も夜鳴き、頑張るよ♪

((+_+))


ワンコ飯【牛丼 すりおろしりんご載せ】

牛肉、しめじ、ゆでこぼしたブロッコリー・ニンジン・白菜、ハチミツ、酒、りんごのすりおろし、ごはん

大好物だけに、完食です!

寝る前には、牛乳水にサプリメント「ケイ素の恵み」を入れます。
尿素窒素・クレアチニンが下がったのは、このおかげかな^^ 

 


高齢犬、検査は安心料 ワンコ飯【親子丼】

2016-12-03 00:00:00 | 

応援ありがとうございます^^

動物病院に行ってきました。
結論からすると、「とりこし苦労」でした^^;

「だから言ったでしょ~♪」

現状と今後の対策

長期の下半身麻痺で、膀胱内に細菌がたまりやすく、
慢性膀胱炎になっている。

尿の培養検査で、抗生物質の耐性を調べて、
ピンポイントで適合する薬を投与する。

膀胱炎を頻繁に起こさないように、
定期的にカテーテルで膀胱洗浄をする。 

尿検査で懸念していた「肝臓」「腎臓」の状態

腎臓
尿素窒素・・・32mg/dL(10月検査時42) *正常値7-27
クレアチニン・・・0.6mg/dL(10月検査時1.1) *正常値0.5-1.8 

肝臓
ビリルビン・・・<0.1mg/dL *正常値0.0-0.9
ALKP・・・ 66U/L(10月検査時103) *正常値23-212
ALT・・・31U/L(10月検査時11) *正常値10-100
GGT・・・1U/L *正常値0-7 

腎臓・肝臓とも血液検査の結果は良好。
引き続き、自宅での皮下点滴を行う。
尿のビリルビン値は気にせずにとのこと 

その他、
たくさん食べても体重が以前ほど増加しないことについては、
クッシング症候群のコントロールが順調で、代謝が正常になったのではということでした。

ほらぁ! もっと食べていいってボス言ってたでしょ~♪

「食事のせいで、あちこち悪くなったんじゃないか」とどんよりしていたのですが、
問題ないことがわかり、疲れがどっと出てきました^^;

高齢犬だからこそ、安心料で検査は必須ですね><ノ 

病院、キライ💢

 


ワンコ飯【親子丼】

鶏もも、いんげん、にんじん、水菜、白菜、たまご、ごはん、鰹節

野菜はゆでこぼして低リンに^^
でも卵の黄身はリン多いんだけどね・・・💦 


依然PH8アルカリ尿が続いています ワンコ飯【鯛入りハンバーグ】

2016-12-02 00:00:00 | 

応援ありがとうございます^^

タイトルに、「尿」と「飯」という組み合わせもなんですが・・・。

パパも熱が下がり、座椅子生活はあと1日で終われそうです。
*座椅子生活・・・チャッピーの夜鳴き対応で、リビングの座椅子で寝ること

チャッピーは、PH8のアルカリ尿が続いています。
蛋白の値が、+300で、昨日より2段階悪化しました。
 
便秘気味なのも気になるところではありますが、
たぶん、抗生物質が効いていないと思います。
 
抗生物質もいろいろあるので、
明日、別の薬に変更してもらい、尿を培養検査に出す予定です。 

今日は蛋白値にビビってしまい、特訓はお休みです。
昨日の画像を~^^ 

本人はいたって元気で、お腹が減ると「飯~♪」と催促し、
「今日は出かけないのか?」とそわそわしていました。 

夕方、37度に熱が下がったパパが、ジャージ姿のまま^^;ドッグカフェに連れて行きました。

上の画像、首がしっかり上がっていてお気に入りです。
短足を前にピンと伸ばして、しっかり歩いていますね^^ 

2日休んでしまうと、
チャッピーが来ない💦 といらぬ心配をかけてしまうので、
明日はカフェに行かないとだわ・・・。 

高齢犬の飼い主ならではの気遣いです^^;

たまには後ろ姿も(・∀・)
おむつカバーは自作。
レッグウォーマーは既製品、なかなか売ってなくて^^;


ワンコ飯【鯛入りハンバーグ りんご・クランベリー添】

今月はクリスマスヴァージョンです!

同じメニューを、お皿と小物でごまかします!

 


座椅子生活、復活(;´д`) ワンコ飯【鶏うどん】

2016-12-01 00:00:00 | 

まだPH8のアルカリ尿が続いています。
本人はいたって元気そうなので、できるだけ気にしないよう心がけることにしました。

今日は、カフェのお客さんみんなが応援してくれたので、
テンションが高く、躍動感あふれています。

スピードは遅いのですが、ぴょこぴょこ跳ねるので・・・(´ω`*) 

いつもいつも、同じ場所で、同じようなポーズにおつきあいいただき、

本当にありがとうございます!

寝て、食べて、歩く!
これが日常です。
今日も頑張りました!

今日の夕飯は何かな~♪

いつも応援ありがとうございます^^

 


ワンコ飯【鶏うどん】

パパが、まさかの発熱で仕事お休み💦
自営業なので、休むのはよほどの重症です・・・。

夜鳴きで睡眠の邪魔をしないように、
かあちゃんとチャッピーは、リビングで睡眠。
とほほの座椅子生活、 復活・・・(;´д`)

パパのごはんに合わせて「鶏うどん」です。

鶏だし、昆布だし、鶏もも肉、いんげん、ニンジン、白菜、水菜、うどん

二人とも、早く治ってちょーだいっ!💦


箱に入れられて撮影 ワンコ飯【しらす&バーグ丼】

2016-11-30 00:00:00 | 

相変わらずのアルカリ性の尿、
検査スティックで、蛋白とビリルビンの項目が1段階悪化しているのが気になっています。
腎臓、肝臓の数値です。

肝臓はクッシング症候群のコントロールが思わしくないのかもしれません。
潜血反応がないことだけが救いです。

検査スティックは便利でもあるのですが、
余計な心配が増えて、考えすぎることが欠点です^^;

「考えすぎだよ~♪」

さて、昨日、撮影会に飛入り参加をしました。
「待て」も「お座り」もしません!(威張ることじゃないな^^;)と伝えたら、 
数分後、箱に入れられてしまいましたw 

いい表現だと、箱入り娘ですが、
どちらかといえば、お仕置き部屋っぽいな・・・。

こちらはかごの中w
首だけ出ていて、かえって不気味^^;

かごがなければ、ブルドーザー歩行ですから
全部、なぎ倒されますw 

あー、ちかれた・・・・・・。


ワンコ飯【しらす&バーグ丼】

材料はリサイクルしまくりです。
残りのハンバーグを細かく切って、
湯通ししたしらす、きゅうり、紫蘇とご飯の上にのせました。

完食です!

寝る前に薄めたクランベリージュースを飲ませてみようと思います。
たぶん「イラネ💢」します^^;