goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルニアダックスの介護日記「チャッピー18歳」

ヘルニア発症から13年。悪性腫瘍、クッシング症、慢性膀胱炎。下半身麻痺ながらがんばるチャッピーの介護日記。18歳で永眠。

夜鳴き対策にはやっぱり贅沢飯か!? ワンコ飯【M阪牛サーロインステーキ】

2016-12-14 00:00:00 | 

夜鳴きが減りました。
たぶん、贅沢飯の効果だと思います^^;

抗生物質投与2日目、尿はPH7.5ぐらい。若干、改善。
強烈なにおいはかなり軽減されました。  

体重は4.1kg、ほぼ横ばい。
お尻、後ろ足はガリガリです。
後ろ足の足先は硬くなりかけていて、ナックリング状態です。
せっせと伸ばしてはいるのですが、老化のスピードの方がはやいですね。

かあちゃんも老化してきたな!
探し物が多くなったね。

しまった場所を忘れるだけだよ!💢 

探し物だけじゃなくってさ、
パパに「チャッピー!」って呼んでるでしょ?!

パパが一瞬だけ昇格するとき^^
*チャッピーはママの連れ子なので、パパは万年新入り


ワンコ飯【M阪牛サーロインステーキ】 

チャッピー旧仲間のトリオ(ごま・明日香1・チャッピー)の明日香1から、
M阪牛のサーロインとヒレ肉が届きました。

デーン! と300グラム。

チャッピーにということなので、人間は口にしていません!
カルピスバターと赤ワインで、ささっと火を通して、調理終了。

当たり前ですが、完食です!

明日香1の分まで、頑張って生きるよ!
ごちそうさまでした。

*明日も次の日もM阪牛続きます 

 

 


夜鳴きには贅沢飯が効果的? ワンコ飯【カニ雑炊】

2016-12-13 00:00:00 | 

少しだけ夜鳴き・昼鳴きが減りました。
起こされる回数が減りました! 

要因は、サプリが効いたのか、抗生物質が効きだして楽になったのか・・・。
いや、たぶん、うまいものを食べて腹いっぱいで満足したことかもしれない^^; 

なぜなら、2夜連続でワンコにはもったいないご馳走・・・。

かあちゃんは食べ過ぎでお腹をこわし・・・^^;
パパは一心不乱に食べていた。 

チャッピーの元気の素にも!

その食材は、これ! 生のタラバガニ!

築地で働いている方からいただきました。
大きくて、ずっしり。
こんな立派なカニ、見たことないんですけど。。。

もったいないから、きちんとした鰹節でだしを取り、
お鍋にしたら、カニだらけに♪

カニカマを4つ分くっつけたような身の大きさ。
もう二度と食べられないであろう、立派なカニを堪能しました。 


ワンコ飯【カニ雑炊】

*爪は撮影用の飾りですw かあちゃんが食っちゃいました!

ワンコに、カニはOKなのか、いちおう調べたところ、
加熱して、少量であればOKとのこと。

カニの出汁はたっぷり出ているので、身は少量にし、
鶏のささみでごまかしました^^;

当然、完食です! 

 

 


下手なカメラも数押せば当たる!かな?w

2016-12-12 00:00:00 | 

いつも応援ありがとうございます^^
ブログサークルの皆様、ありがとうございます^^

明日から、確定申告の準備に突入します!

夜鳴き対応と仕事で時間がうまく作れず
SNSへのコメント・メッセージがない時もあるかとは思いますが、
訪問は継続させていただきます。
更新も小出しで対応していこうと思っていますので、
これからもチャッピーを温かく見守っていただけるとうれしいです。

先日、警備員さんに声をかけられました。
もともと、写真撮影を教える仕事をされていたとか。

「カメラを持っている人を見ると、つい話しかけたくなっちゃって^^」

仕事中なのに、黒犬をどうやったら、きれいに撮れるか聞いちゃいました。

「被写体がはっきりしている人は、自分で必要な機能を調べて使おうとするから上達します。
漠然とカメラを始める人はなかなか上達しないですね。

難しいことを考えずに、たくさん撮ることが大事。
いい瞬間は考えていたら逃します

画像処理も簡単にできますし。
たくさんデータを集めて、いい画像のシャッタースピードや絞りなどの記録を参考にするといいですよ」

答えになっているようないないような、でも納得できます!
画像処理は簡単じゃないけど・・・・・・。 

カフェスタッフは、私が警備員さんに注意されていると心配して、ざわざわw

数うちゃ当たる!
まさに、かあちゃんの撮影手段だなw

んで、少しはうまくなったのかなぁ~?(・∀・)

さぁ・・・^^;

*ワンコ飯は小出し準備中w


鼻の腫れの診断=こすれてできたものでは? ワンコ飯【豆乳スープうどん】

2016-12-11 00:43:30 | 

いつも応援ありがとうございます^^ 

病院に行ってきました。
本日のメニューは、
・クッシング症候群のACTH検査
・鼻の腫れの診察
・培養結果
・夜鳴き対策
でした。 

*画像は鼻が腫れる前の日のものです 

 

クッシング症候群の経過検査
クッシング症候群のコントロールがうまくできているかのチェックを
ACTH検査で行い、来週に検査結果が出ます。

鼻の腫れの診断
鼻の腫れの検査は、触診と目視で。
鼻先をこすったりして腫れた可能性が高い
 かさぶたのような感触がある
・歯から来ているものだとすれば位置が違う
・腫れがひいたように見えることから、
 腫瘍ではないだろうが、今の時点では否定できない

ということで、2週間後にまだ腫れていたら 
針を刺して検査することに。 

培養結果
尿の培養結果が出たが、今日は聞くことができませんでした。
が、耐性が増えており、あまり思わしくないようです。
2週間後にまた尿検査をすることになりました。

幸い、送付された抗生物質は効果があるとのことなので、
2週間、服用します。
耐性が出来てしまうと困るので、最小限で抑えるようにします。 

夜鳴き対策
主にDHAを含んだサプリメントではありますが、
「ペットヘルス」から「アクティベート」に変更することに。 
夜鳴きが改善されたという実績があるサプリだそうです。
果たして、ウチのお嬢様(お婆様)に効果があるのか・・・!?

 


ワンコ飯【豆乳スープうどん】

うどん(食塩ゼロ)、レンコン、ニンジン、しめじ、アルファアルファ
ささみ、牛スジスープ、豆乳
カッテージチーズ、クランベリー

お約束のとおり、まずスープだけ飲んで寝る・・・。 
1時に起きて、また具と麺の催促・・・^^;

で、満足して腕枕で寝ました ;w;

 


電車通院はムリかな^^; ワンコ飯【ほうとう風うどん】

2016-12-10 00:00:00 | 

鼻の腫れを心配してくださり、ありがとうございます^^
まだ腫れはありますが、食欲もあり元気にしています。

以前は電車で鳴くことなどありませんでしたが、
夜鳴きに昼鳴きもするようになり、
長時間の電車通院に静かにしていられるか心配になり、
明日、パパに車で連れて行ってもらうことにしました。

今日、準備はしたのですが、「ぁー、ぁー」絶好調で無理だと判断。
先月、電車通院したときは、1駅手前で鳴きました^^; 

 

まだ腫れていますが、
昨夜、いつもより睡眠がとれたので、小走りもしていました。 

視力も低下しているようです。
速い動きに驚いたり、壁のあたりを確認してうろうろしたり。
外での散歩も、行動範囲が狭まりました。 

お皿を見せると、のしのし近寄ってくるので
まったく見えていないということはなさそうですw

まだ喜んで散歩するので、自主性に任せて続けようかと思います。

カフェに行くとき、散歩しているとき、いつもと変わらず静かなんだけど・・・・・・。
前脚が寝床にかかると、「ぁー、ぁー」鳴くのはなぜ? ^^; 
 


ワンコ飯【ほうとう風うどん】

身体を温めてほしく、かつ水分補給してもらうためうどんにしました。

うどん(食塩ゼロ)、ささみ、かぼちゃ、にんじん、レンコン
味噌(ちょっと)、ねりごま、カッテージチーズ
出汁(鰹節・いりこ・昆布) 

まずスープだけ飲んで寝て、
1時に起きて「具と麺を出せ! 残したはずだ!」と催促されました^^;