ブログ友のtokkocyannがご主人との事を書いてあった。
私はいつも「いい子ぶって」いるのか、差しさわりの無い事をなるべく書くようにしている。
理由はインターネット講座やブログ作成講座などでは時々、自分のブログを参考にして
コメントの入れ方などを一緒にしている。
そのために差しさわりの無い事を書くようにはしている。(時々は愚痴っているけどね!)
マイダーリンとは息子が亡くなる20数年前までは何度か別れたいと思った。
「家庭の中に入って、いつも働かずに主人の世話をするのが嫌!」(我がままでした)
「私だってもしかしたら、バリバリのキャリアウーマンになって男性に負けない位の仕事が出来るかも!」???
「子ども達に手が係らなくなったので家庭から抜け出したい」(願望)
「主人の8人兄弟の方達との付き合い方が難しい・・・理由は箱入り娘(?)からとてもしっかりした義兄弟との
付き合い方が分からなかった。
「私がいつまでも親離れができなかった」・・・・父親っ子だったからかも。
何度も別居を考えた・・・・・実家の父が私をとてもかわいがってくれていて
「お前らぁ、3人(私と子ども2人)位はどうにか食べらしてやるけぇ、いつでも帰っておいで!」と
寂しいからか口癖のように言っていた。
(その事を息子は覚えていて私が寂しそうな顔をしていると
「おじいちゃんが帰って来いちゅうたよね。」とよく言っていた)
しかし、その考え方は息子の死によって一変した。
1人じゃ寂しすぎる(生きていけないかも!)、主人がいたから今の私がある。
1人じゃ立ち直れなかった。いつも「仲がいいね~~」と言われるけど、そうじゃない!
二人で同じ悲しみを分け合って生きているのかもしれません。
主人は今は健太を息子と重ね合わせているかも。他の人から見たら「おかしい」かもね。
でもどうにか助け合って生きています。きっとこれからも続くでしょうね。
健太は主人のお膝の上が大好きです。息子と重なっているのでしょうね、
「健太、おとうさんは寝んね行くよ、健太も寝んねしょう!」とゲージに連れて行きました。
※今日の良い事は?
カマキリは夫婦でも食べてしまうとか。
私も食べられたらどうしよう。でも大丈夫だよ~~~、食べられる前に食べてやる!!!(食い意地の張った母です)
近所の塀の上で見つけました。メスかな?オスかな?まぁどっちでもいいけどね。
仕事と育児と看病で、ただガムシャラに進んできて・・
盛岡に独り残してきた夫には申し訳ないですが、私も子供たちも大変だったし、長男には苦労させました。
夫は、養育費などで頑張って助けてくれました。
年に1度、鈴鹿に来てくれましたが、親友としての付き合いになってしまいました。
いつしか兄と妹のような感じになってしまい・・
夫婦ってわからないまま、過ごしてきました。
でも、私の人生に「男は夫だけだった」ということは?
きっと、それが答えなのでしょうか?
夫婦って、倦怠期は必ず訪れますよね。
みんな同じなんだなあ・・と少し安心しました。
私も何度倦怠期があったことやら・・。
でも、別れたい・・と思った事はなかったです。
ただ、定年後に主人の里に帰り、それからは私の人生は180度変わってしまいました。
閉鎖的な環境の中で自分を押し殺して生きて行く事から抜け出したい・・と思った事もありました。
でも、私の頼れる人は主人しかいません。
気の利かない主人ですので、旅行やちょっとした外出など、私を楽しませてくれる事はありません。
娘が「お母さん可哀そうに・・。籠の鳥だね」と言った事があります。
毎日毎日義母の介護に追われていますが、愚痴っても仕方ないので一人で楽しむ事にしています。
娘がいてくれる事はとても幸せです。
息子さん、夢子さんの危機を救ってくれたのかなあ。
あまりにも悲しいですが・・・。
男性から見れば じつに馬鹿馬鹿しい
いくら悩んでも なるようにしかならん
この事を 男性に言われると腹が立つらしい
やっかいなやっちゃ 放置するしかない
ま 御気の向いた時に お相手しましょう
そのうちに 年を取って 大人になります
人生って楽しいのかもしれませんね。
秋晴れの日を楽しく過ごして行こうと思っています。
今日は布団を干しました。
ふかふかかな~~~
生きて行くのは辛いけど・・・・・・・
でも私よりは主人の方が辛いかもしれませんね。
相手を思いやる気持ちを持つことが出来ました。
優しい心を持つことができました。
これからの人生を楽しく過ごして行きたいですね。
※ くまさんだって、お義母さんがいるから
寂しくないかもしれませんよ。
発想を変えてみるのも楽しいです。
いつももしも・・・・・と考えている私です。
それにいつもコメントありがとうございます。
嬉しいですよ。
主人の手のひらで遊ばれています。
手の上から転げおちないように
必死ですよ。
もぐらさんの奥様は最高ですよ。
私ならできないね~~~~~~
いつも黙って後から付いて行くを実践しようと!!!!
(無理だね!おしゃべりおばさんの私だからね)
辛い時期があったんですね。(涙)
でもきっと別れなくて良かったですよ。こんないい日が来たんですから...
私も勝手な夫に翻弄されましたが、今となっては夫の認知症で
別れるわけにも行きません。
田舎ですので、世間の目は怖いです。
最近は”息をしているだけでもいいから生きていて!!”と頼みます。
夫の年金がないと生きていけない私です。(爆)
また明日から、”生きろ、生きろ”って力づけます
(私の方が勝手な女かもね)
でも時々、その原点を思いだし、まだまだ辛い現実もあるかも知れません。
でもその時のその現実があるから今の私がある・・・そう思える自分をほめてあげて下さい。
もちろんパートナーさんも同じように辛かったから、今を
大事にして下さっていると思うので。
私は気が狂わんばかりに泣いて過ごしました。
涙っていつなくなるんだろうと思いましたね。
でも月日が経って来ると思い出は
いつも楽しかった事ばかりになってきました。
そうだ、私も年金は少ないのよね。
だから一緒にいないと生活できないです。
優しいだけでは一緒には生活できないよ!と
駄々をこねていた私でした。
でも今は優しさに感謝しています。
一緒に生活した時間よりも
思い出す時間の方が長くなりました。
ゆきひめさんもきっと今が一番そして、
ご主人と一緒が一番と
思う時が来ますよ。
きっと きっと いつか・・・・ね。
大事にしないといけませんね。
私の色々な活動を黙って協力してくれます。
私の一番の理解者かもしれません。
今晩は寒い~~~
明日の朝も寒いかな???
今は足元が冷たいです。
お風呂の入って寝ようと~~~