goo blog サービス終了のお知らせ 

月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

勝海舟誕生の地(両国)

2014-10-16 18:00:00 | 歴史こぼれ話
---------------------------------
勝海舟誕生の地(両国)  

両国というと、国技館があってお相撲さんが、たくさんいるイメージをお持ちの方も多いと思う。

JR両国駅の国技館と反対側から、徒歩で10分くらいのところにある、名前もわからない小さな公園。
特に変わったところもなく、近所の子供たちもたくさん遊んでいる。

墨田区両国4丁目25番と書かれているこの公園の奥まった場所に、勝海舟の顕彰碑をめ~っけ!

文政6年(1823)1月30日、父 小吉の実家である男谷家で勝海舟は誕生した。

勝海舟は坂本龍馬に影響を与え、西郷隆盛と談判に及んだ江戸無血開城の立役者だが、家康の再来とまで言われながら最後の将軍となった慶喜を、明治天皇拝謁に尽力するなど、自身は最後まで徳川家を支え続けた。

忘れがちなのは、勝は幕末に幕府が保有した軍艦 咸臨丸の艦長として太平洋を渡ったこと。

オランダで建造された咸臨丸は、いまからでは考えられない、わずか100馬力の蒸気船。

それが、万延元年(1860)一月に浦賀を出航し、一ヶ月以上かけてサンフランシスコに到着した。
勝は、日本人だけで渡米したことを誇っていたようだが、ジョン万次郎以外の日本人のほぼ全員が船酔いでダウンし、技術アドバイザーとして乗船していたジョン・ブルック大尉が指揮をとっていたといわれる。

勝にいたっては、船酔いに苦しみ館長室から一歩も出ることができず、あげくに太平洋のど真ん中で『降ろせ』と騒いだという逸話もある。。。

その昔、海洋民族であったはずの日本人。
陸にあがって数千年。
家康の江戸幕府開闢後、寛永16年(1639)ごろから始まった鎖国政策から、二百数十年経ってようやく目覚めた。

勝が咸臨丸で渡米してから、わずか8年で幕府は崩壊してしまうのでありました。

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぷうさん)
2014-10-17 02:10:35
ツキノワグマさん
おはようございます。

>墨田区両国4丁目25番と書かれているこの公園の奥   まった場所に、勝海舟の顕彰碑をめ~っけ!

静かに眠っておられるのですね。
いつの日にか。訪れたく思っています。

では、また
返信する
地元の、 (月乃和熊(ツキノワグマ))
2014-10-17 07:53:15
ぷうさん様
地元の英雄は、顕彰碑などがあるといいですよね。
忘れないで伝えていくことが大切ですもんね。

返信する
勝海舟の誕生の地 (ひろし爺1840)
2014-10-17 08:50:24
 !(*^_^*)!ツキノワグマさん、今日は~!
お越し頂き、心温まるコメントや応援を有り難うございます。
爽やかな秋晴れが続き過ごし易く成って来ました。
スポーツ・芸術・味覚の秋を楽しみましょ~!
ーToYourPCへーー
*両国が誕生の地だったのですね。
ご紹介、有り難うございます。
因みに咸臨丸で渡米の時つけて行った日の丸が後に今の国旗に制定されたのだそうですね。
☆「人気ブログランキング」に>応援のポッチ!
ーMyBlogにお誘い!--
('_')今日は「DB:百人一首」と「ミュージック動画」で秋の夜長のひと時を一緒にお過ごし頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!御覧頂いた感想やご意見も楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する
ひろし様 (ツキノワグマ)
2014-10-18 12:24:54
いつもご訪問ありがとうございます。
今日は、これから親戚の息子の披露宴!
では、またね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。