goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

オーティコン

2016-06-19 | 田舎

4月24日 日曜日

実家へ9時半

あけみちゃんと待ち合わせて

お母ちゃんの補聴器を購入に行きました。

利用者さんにシーメンスの補聴器がとても良いと聞いていたのですが

お店では、オーティコンの補聴器を勧められて、決めました。

 

検査をしている様子を見ていて、「しゅ」「し」「ひ」「さ」「す」が聞こえにくいということがわかりました。

 

大声ではなく、少し大き目の声でゆっくり、はっきり話す。

正面から口の動きをしっかり見せて話す。

そういうことを注意して話すと良いと言われました。

補聴器は水曜日に取りにいくことになりました。

 

お昼は、サングリーンで

玉子うどん

こっちは、母の頼んだのね。

 

玉子うどん

私も同じの頼んだのよ。

もちろん、まだ箸つけていないよ。笑

何をどう失敗したんだろうね?

 

母が替えてあげるよ。って

ぃゃぃゃ、ぃゃぃゃ大丈夫よ。苦笑

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界本の日

2016-06-19 | 田舎

4月23日 土曜日

田舎に行って来ました。

山椒に花がついていました。

実山椒が楽しみです。

夫はこまめで畑を耕しました。

 

じゃがいもがあっちこっちでゴロゴロ芽を出していたのを抜いて取りました。

 

ハウスの中では、夏野菜の苗が育っていました。

 

おばあさんの友達がタケノコやタラの芽、ノビルなど山菜を持って来て

くれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀雨

2016-06-19 | 田舎

4月20日 水曜日

姑が日赤病院、耳鼻科に通院するので付き添いました。

大きい病院のシステムがまったく分かっていなかったから

付き添いをして良かったです。

先生と話しをし病状も少し良くなっている。

無理をしないように、畑仕事をしてもいいですよ。

と言われ安心しました。

 

買い物にも付き合いました。

スゴイ量の買い物

付き合って良かったよ。

一緒にランチ。

いつものことながら、奢ってもらいました。笑

姑は、単品のピラフをスプンでゆっくり食べていました。

 

嫁ぎ先を後にして三次市役所に行きました。

母の介護認定の申請をしました。

帰りに弟のところに寄って話をすると

母は最近、朝起きてなくご飯も作ってないという衝撃的なことを聞きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔の日

2016-03-05 | 田舎

笑顔の日    ニ(2)コ(5)ニコの語呂合わせから。

2月5日 金曜日

 

早朝、おばあさんから電話がかかって来て

隣のおじちゃんが亡くなったとのこと。

夫は、昨夜は広島市内泊で、午前中病院に行って来るといってたので

昼すぎには、尾道に帰って来れるかな。

ってことで、私も昼からお休みをもらい

田舎に行って来ました。

夫は、田舎に帰ると、すぐ雪かきの手伝いに行きました。

組内では、お葬式全般、準備から片付けに一家から男と女、一人づつ出ないといけません。

出られない人は、組内以外から人を頼みます。

私は、一般の人と同じでお通夜のみ、お葬式のみに出かけました。

翌朝

少しの坂道、雪どけ水が凍ってましたよ。

屋根の上の雪は・・・

滑って落ちてきて、ブルーシートに当たって、縁側の前の焼香台に落ちるという。

お葬式の間には、雪もちらついていました。

隣のおじちゃんは、筍や芹や茗荷などを食べんさい。とよく持って来てくださっていた。

夫はかわいがってもらっていたんだと思う。

組内の相談役みたいな人で、宮のことなども仕切られていました。

2月5日は、舅の命日でもあり、夜中に亡くなったことも一緒です。

おじちゃんが義父が亡くなった時、寂しいのと言われたのが印象に残ってます。

ご浄土から一緒に見守って下さることでしょう。

 

田舎も代替わりが進んでいるな思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢の日

2016-01-09 | 田舎

1月2日 土曜日

雑煮で始まる朝です。

おやつの時間

芋きんつば

鳴門金時本舗 栗尾商店

まるでお線香が入っているような箱。(笑)

芋餡が美味しかったです~♪

後片付けは、ちゆきちゃんに任せて、帰り支度をし

玄関で記念撮影をし、嫁ぎ先を後にしました。

 

あけみちゃん家に寄って、挨拶と記念撮影。(笑)

実家に寄ったら、お母ちゃんはこたつで寝ていた。

夢をみていたよう。

冷蔵庫に入っていた、からし明太子、お餅をもらって帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2016-01-09 | 田舎

2016年1月1日 金曜日

私は、おばあさんと相談して、7時起床。

お雑煮は、前の晩、お鍋に水を入れ昆布とスルメをかして

かぶと人参、白ネギ、あげ、蒲鉾は切っておき

朝、蒲鉾以外とハマグリを入れ火にかけて、醤油とお酒で味を調える。

おもちは別鍋で煮ます。

で、お餅に汁をかけて、もみ海苔をかけて

別皿にハマグリや蕪、するめなどの具を盛るのが

ここの家のお雑煮です。

ハマグリに餅がくっつくのが嫌みたいだし

餅だけで食べる方が合理的で美味しいそうです。

結構、時間差でバタバタ忙しく、私だけがね。(笑)

画像が撮れないのが残念です。

 

10時のおやつ

隣できなこ餅を食べている人がいますが・・・。

ねんりん家

お土産のバーム・クーヘン

美味しいですねー♪

駅伝をみながら、みんなはごろごろと過ごしていました。

私は、おさんどんに明け暮れました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し

2016-01-09 | 田舎

12月31日 木曜日

9時過ぎに尾道を後にして田舎へ

弟のところで、鰤一尾を下ろしてもらい、ハマグリ2.4キロ、ナマコ一袋、牛乳購入。

お昼から、お刺身ですよ。

味見。

 

おばあさんがお煮しめを作くられていて、盛り込み。

いつもは、筍は保存されているものを戻して使われるのに

蓮根も筍もごぼうも水煮の袋に入っているものを買って来られていた。

こんにゃくも板こんにゃくを結ぶのに、おでん用のこんにゃく?

里芋、蓮根は、煮しめるの忘れていたってことで

水煮蓮根をキンピラ蓮根に作りました。

ゴボウも笹がきだから、キンピラごぼう作りました。

ペットボトルに入った変な昆布出汁を使えて言うし・・・。

数の子は、変な出汁使われていたので変な味でした。

 

毎年、美味しかったのに、今年は残念だった。

どうしたんですか?って聞いたら

簡単で安いからいいと思ったんだって。

 

たいぎだったんかな。

ま、いつまでも、出来ていたおばあさんを期待してはいけんね。

 

22時過ぎ、ちゆきちゃん一家がやって来て

総勢9人で年越し蕎麦食べました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親鸞忌・報恩忌

2015-12-20 | 田舎

浄土真宗の開祖・親鸞聖人の1262年の忌日

11月28日 土曜日

田舎に行って来ました。

雪景色

防虫ネット

雪を払って

中からブロッコリーを収穫

柔らかくて、美味しいです。

お弁当のおかずに重宝です。

雪の下のキャベツ、ホーレン草も取って帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用タイヤ

2015-12-14 | 田舎

11月21日 土曜日

田舎に行って来ました。

おばあさんの年賀状を作ったので持って行きました。

今回、うちの年賀状作れない分、めっちゃ可愛いすぎるのを作りました。

だって、おばあさん、どんなんでもいい任せるて言ったもん。(笑)

大豆がはでに干してありました。

夕方には、白いシートを被せて、朝外しておられます。

なかなか乾くものではないよね。

で、ある程度乾けば、足踏み脱穀して、選別して・・・

手間がかかることです。

例年より暖かいからか?

まだ虫がいっぱいいるよ。

夫は、おばあさんの車、私の車、軽トラのタイヤ交換をしました。

私とおばあさんは、野菜の収穫。

ブロッコリー、大根、カブ、ホーレン草、春菊、水菜、ネギ、レタス、キャベツと人参

いただきました。

帰りに弟のところに寄って、カニ買って帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンクの日

2015-10-28 | 田舎

10と11を倒してみると、ウインクをしているように見えることから。

10月11日 日曜日

田舎に行って来ました。

夫は二日酔いなので、私が運転手です。

先週の月曜日(10月5日)、車を運転していて縁石にぶっつけた?

「どん」と音がしたから車をみたんだけど、どうにもなっていなかったのね。

で、金曜日、スーパーに寄って、助手席側から車を見たら

あれ?ホイルが無いし。

なので、まさかと思い、月曜日の「どん」のところに行ったら・・・

ホイルが置いてありました。

良かった。

田舎の馴染みの車屋さんに直してもらいました。

ホーレン草

水菜や白菜の青菜が育っています。

野菜を収穫

ピーマン、ししとうは抜いて、今年最後の分です。

唐辛子が干してありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2015-10-10 | 田舎

10月4日 日曜日

甥子の結婚式でした。

 

持つべきものは、美容師の妹

実家で、なおちゃんがまゆちゃんの頭をセット。

 

私は、ひと足先に、式場に行き、留袖を装着。

 

甥は、なかなかのイケメンでしょう。

花嫁さんは、ゆっちゃんと同い年。

集合写真を撮って、挙式。

 

乾杯はお庭で。

 

いざ、宴会。

司会はケーブルテレビのアナウンサーで、いつも見ているテレビの本物ってことで

かとうのおじいちゃんが、喜んで一緒に写真撮ってもらってました。(笑)

なおちゃんとあいちゃん

 

アミューズ  イベリコ豚のリエット トースト添え

 

 

オードブル  魚貝と無花果キウイソース

 

スープ  鱈と小海老のコンソメロワイヤル カニ味噌風味

 

パン  ハードロール くるみパン 白焼きパン

 ホホッ、3種類いただいて、夫のももらって食べた。(笑)

ポアゾン  真鯛のパネグリル 人参ソース

 

アントレ  和牛フィレ肉のステーキ 温野菜添え 和風ソース

お肉美味しい~! 

デザート  ホワイトチョコレートのムースコーヒー風味

デミタスコーヒー

披露宴は、サプライズがいろいろ用意されていた。

ラジオでタイミング良く、おめでとう~♪って祝われたり。

 

昔のバンド仲間?   

お庭で引き語りは、斎藤和義のウェディングソングは、聴きホレる声。

カワイ子ちゃん達。

 

ウェディングケーキ

お庭で切り分け  まゆちゃんが通る。(笑)

結婚式、とっても楽しかったのは、花嫁さんがとっもニコニコ笑顔で

甥に会って、人生が変わった、もうアプローチをしてつきあい始め。

結婚して、ものスゴク幸せっていう挨拶もあったんだけど。(笑)

好きで好きでたまらないというのに

こちらものぼせてしまいました。

 

順番でいうと、次はゆっちゃんだけど・・・

良いご縁がありますように。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふく

2015-10-06 | 田舎

10月3日 土曜日

岐阜のまゆちゃんにうちに寄ってもらい、実家に泊まりに行きました。

今宵はふく。

ふくの刺身 てっさ。

持つべきものは、ふぐ調理師免許を持った弟よ。  

てっぴ   しゃみかわ ほんかわ みかわ  とうとうみ

刺身の合い間に食べる、このコリコリな食感、たまらなく旨い!!!

ひれ酒

てっちり

しらこは、今日一番旨いものよ。って

濃厚なお味でした。

ご馳走様でしたー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香茸

2015-09-28 | 田舎

9月26日 土曜日

香茸

私は松茸より香茸が好きです。

沢山もらって、喜んでいると

電話があって、雑なばの下処理をしたから、取りにおいでなさい。と

て、ことで、かんちゃん

ごんちゃん 家にお邪魔しました。

 

今年は例年より時季早く、豊作のようです。

醤油漬け、味見と作り方を教えてもらいました。

さっと湯がいて、お湯を切ってしぼって醤油を入れる

湯に入れると灰汁がとれるとのこと。

塩漬け

同じくで塩をかける

あと、生を焼いて食べたらいいよ。とのこと

でも食べすぎると、唇が切れるそうです。

これは、水なばだから、あまり美味しくないと言われ

どういうことか聞くと

雨にあって水分が多いそうです。

炊いて寿司の具にしたらいいと言われていました。

 

私は寿司より、保存食の塩香茸を戻して、小さく切って

ご飯にまぶして食べるのが好き。と話すと

昨年のがあるよ。と言われいただきました。

 

雑なば

それぞれ名前があって聞きましたが・・・忘れました。

ねずみたけ

 

おばちゃんが炊かれたものは、油を使わないとのこと、甘めに仕上がっていた。

 

私は、油炒めにして、いりこと炊きました。

旨いです。

松茸も少しもらいました、良い香り~♪

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋彼岸明

2015-09-28 | 田舎

9月26日 土曜日

田舎に行って来ました。

夫は、小さいトラクターで植えものするところを耕しました。

 

私は、中秋の名月にそなえ、里芋を掘りました。

初物

だんご状態になっているのを分けて土を払い、根をとりのぞきました。

過程を撮っていると、作業がすすまないので

持ち帰りの出来上がり。

秋だね~

持って帰る野菜たち

古頃のおじさんが、なばを持って来てくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯

2015-09-26 | 田舎

9月26日 土曜日

ブログは停滞してしまってますが、おいおいと。

田舎では、稲刈りも終え

ほぼ、片付けも終えました。

今年の出来高は、73袋です。

昨日(9月25日) お米の検査があり、一等米でした。

おすそ分けに、あっちこっち。

お米など、珍しくもありませんが、されど新米の中の新米。(笑)

新嘗祭は、待たなくていいから。

ピカピカしているうちに早く味見してね。

23日 水曜日  

栗をもらったので、新米と炊きました。

私は、腱鞘炎もどきなので、栗を剥いだのは夫です。

ゆっちゃんは、栗がゴロゴロしすぎているから

栗を除けて、おむすびにしてちょーだい。

と、帰りの新幹線で食べる分をおむすびにしました。

 

今日は、るみ子の誕生日だね。笑

おめでとう~♪

6時なったら、夫が起きて、田舎に行って来ますね。

いい嫁じゃろ。

自分で言います。(笑)

 

どなたさまも良い週末を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする