goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

クリスマス・イブ

2017-01-25 | 田舎

12月24日 土曜日

田舎に行ってきました。

お義母さんの白髪を染めました。

お正月に帰省するので、掃除をしました。

普段は使っていない2階の部屋です。

網戸は取り外して、おさめました。

蜘蛛の巣と、ご臨終になっていたカメムシちゃんを片付けました。

12月31日、1月1日と泊まり、2日の朝に尾道に帰ります。

 

夫は週刊マガジンを愛読していますが、

読み終えると、田舎に持って帰って置いているんですね。

で、それをちゆきちゃんが、持って帰って、読んでおられるのですが

今回、本が無くなっているので、

ちゆきちゃん来られたのかと聞くと・・・

ゴミに出したわ。と言われて驚きました。

ぃゃぁ、ちょっと待って、お義母さん、なんで?

ちゆきちゃんいると思うよ。と話すと

すぐ電話をかけられて

夫とちゆきちゃんに怒られていました。

なんだろうね。

どういう、心が働いたんだろう。

老いるって、ホント大変だな。と、思うこの頃。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞授与式

2017-01-25 | 田舎

1896年 アルフレッド・ノーベルの忌日にちなむ。

12月10日 土曜日

田舎に行ってきました。

何にもしなくていいよ。と言われていましたが・・・

えんどう豆のやずを作ったり・・・

いろいろ、忙しかった。笑

アスパラ菜

恐ろしすぎるキャベツ

 

大根や人参抜いたり、芋掘ったり・・・しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡の日

2017-01-18 | 田舎

「いい(11)ミラー(30)」の語呂合わせ

11月30日 水曜日

実家に行ってきました。

 

母の12月分の薬、鉄剤をセットしてきました。

お墓参りと畑に一緒に行きました。

母とのツーショット、iPhoneで撮った画像を姉妹のラインに載せたら

双子という反応。笑

25年後・・・

私もあんな頑固になるのかな。笑

ローズマリー

母を体操教室に送り、尾道に帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンの日

2016-12-28 | 田舎

11月26日 土曜日

田舎に行ってきました。

夫は、車のタイヤを冬用に変えてくれました。

 

私は、持って帰る野菜の収穫です。

 

イノシシが出没していて、その爪後があちらこちらにあります。

おばあさんは、気分が悪いと、しきりなしです。

虫だらけの野菜たちですが、それでも我が家で食べる分、もらうと助かりますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角山神社 秋祭り

2016-12-12 | 田舎

平成28(2016)年 11月13日 日曜日

昨夜の奉納神楽は、良い演舞だったと話されていました。

今年の役割分担のくじは、獅子舞が当たりました。

神楽準備・片付けが当たると一番大変だと話されていました。

14時より打ち出し

施設に入っている高齢な方々が来られていました。

久しぶりの再会に、皆さん喜んでおられ涙涙涙。

お天気で良かった。

鳥居くぐり

 

神前で楽打ち

 

神社参拝

 

えびす神社へ御旅

 

御旅所 えびす神社

お祭りが終わると秋の終わりを感じます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬琴忌

2016-12-11 | 田舎

滝沢馬琴 曲亭馬琴の命日

南総里見八犬伝の作者ですが

仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の数珠の玉

私は、子ども頃にNHKで放送されていた「新八犬伝」が楽しみで大好きでした。

因果は巡る糸車、巡り巡って風車

辻村ジュサブローの人形もとっても素敵でした。

 

11月6日 日曜日

昨夜は、田舎に泊まったので、私のバスドラの整理をまこちゃんにしてもらいました。

ハマルを使っていたけど

クリシュナでパーティーつくってもらって、クリアが進むたら。笑

お義母さんとまこちゃんは、葬儀の準備に出かけたので

私は片付けをして

葬儀に参列し帰ってきました。

野菜の収穫ね。

世間は野菜が高騰しているとか

うちは、サラダ三昧です。

アスパラ菜

適当に収穫

ヤーコンの花

野菜を包んでいると、葬儀から2人が帰ってきました。

古頃のおばちゃんが来られ一緒にお茶をして

三次駅にまこちゃんを送って

実家に野菜のおすそ分けをし尾道に戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016カープ優勝パレード・優勝報告会

2016-12-11 | 田舎

2016年11月5日 土曜日

土曜日の朝、母からの携帯電話、今日はディサービスに行きたくないの。

家で寝ていたい。とか言う話に

何を言っておるの。と返している中。

姑から家電話がかかって、近所のおじさんが亡くなったとのこと。

近所の方が亡くなたならば、お葬式の手伝いに

男と女が一人づつお手伝いに行かなければなりません。

夫は、この5日の昼からと明日は終日仕事で、どうにもならない。

まこちゃんに電話をして予定を聞いてしました。

午前中は、エディオンにパソコン買いに行きました。

エディオンで優勝パレードをチラ見しました。

昼から、田舎へ

実家に寄ると、ディを休んだ母が、私の顔を見ると自分の部屋に入っていった。

朝より気分が良くなったとか?

あけみちゃんとサッシに目隠しシールを張ったけど

上手く貼れなかった。

弟のところに寄り、晩御飯の買物。

14時52分三次駅着のまこちゃんを連れて、夫の実家へ行きました。

お義母さんとまこちゃんは、お通夜のお手伝いに出かけました。

私は、お通夜のお悔やみに行きましたが

自宅で行われるお通夜、

雑然としていて不思議な空間でした。

お葬式も家で行われる場合は、物を片付けられるそうですが

お葬式はコミニティで行われるので

あまり気を使われないそうです。

 

通夜の席で、入口から進まない人がいて、

どうぞと前の席にとすすめたのですが

あとで、話を聞くと、

2号さんだったそうです。

知らぬは私だけだったようですね。

ぼけの花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉蔦黄ばむ

2016-11-20 | 田舎

紅葉蔦黄ばむ    七十二候のひとつ。

11月2日 水曜日

秋明菊

午前中、実家に行って来ました。

母をインフルエンザ予防接種に連れて行きました。

その後、フードセンターに買物に行くと、柿が欲しいというので

墓参りに行った後、畑に柿を取りに行きました。

高枝切はさみがないので、私が柿の木に登り取りましたとも。

もうね、すごく高いところの柿ひとつが、なかなか取れなくって

お昼に時間迫っているから

カラスの為に残しておこう。と提案したら・・・

なんでカラスに残さないといけないの。って言われました。

これ残すと、後々まで祟りそうなので頑張りました。

根性で取りました。

達成感半端なかったです。笑

 

西条柿ね。

干し柿にするまでもなく、食べるでしょう。

ホント、柿好き。

 

体操教室のお迎えが12時40分ですが、ぎりぎり間に合いそうにないので

電話をして13時始まりなので、私が送って行きました。

私は、養成講座があるので、尾道へ急いで帰りました。

傾聴について。

養成講座が終わった後、お茶に行こうと誘われましたが

もう、クタクタだったので、失礼しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ごはん

2016-10-11 | 田舎

10月5日 水曜日

今年も満喫しました栗ごはん。

9月19日 今年の新米で、おばあさんが皮をむき準備をされていて、

敬老会に出かけられたので、栗ごはんを炊きました。

新米、初めて食べるので、ピカピカご飯も炊いて、仏様と神様にもむけました。

が、おばあさんは帰って来られ、

仏様に栗ご飯をむけなかったのかと

火の玉のように怒られて、驚きました。

まだまだ、よくわからない風習か、おばあさんのマイルール。

 

9月21日 こちらもおばあさんがむぎ、私が炊いた栗ごはん。

仏様にむけましたとも。

私はこれから先、栗ごはん食べる度に、とらうまだわ。

9月26日 夫が夜にむぎ、私が朝に炊いた栗ごはん。

夫は渋皮をキレイにとります。

9月29日 夫がむき゛、私が炊いた栗ごはん。

 私は、たぶんもう一生栗はむかない。

手が痛いからね。

10月5日 夫がむぎ、私が炊いた栗ごはん。

私はお休みで、実家に持っていって食べました。

9時半、母の歯医者に通院、入歯の具合をみてもらう。

次回、明日か明後日に来てくれと言われ、明後日の通院は弟に頼む。

メガネの三城、補聴器の聞こえを1段階あげてもらう。

フードセンターで買物。

お昼ごはん。

12時40分 体操教室のお迎えが来て見送りをして、実家を後にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙開発記念日

2016-10-11 | 田舎

1957年(昭和32年)10月4日、人類初の人工衛星「スープトニック1号」の打ち上げに成功したことを記念した日。

10月4日 火曜日

芙蓉が迎えてくれる家。

植木の剪定には、シルバー人材センターさんが来られるのだけど

植木屋さんじゃなくって、まるで木こりみたいです。

 木槿

咲いて良かった。

 

たますだれ

15時仕事を終えて、母の通うディサービスへ迎えに行く。

16時30分から歯医者通院。

入歯が出来上がって合わせてもらいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟄虫戸を閉ざす

2016-09-28 | 田舎

蟄虫戸を閉ざす   七十二候の一つ

9月28日 水曜日

今日はお休みで、7時過ぎに家を出て

実家に行って来ました。

母の通院に付き添です。

かかりつけ医の今井医院では、右足ひざが痛むのを診てもらい

10日分の痛み止めの薬を処方してもらいました。

お花を持って、お墓参りに行きました。

10時半予約のさとう歯科へ通院しました。

手術の時、ぐらついていた前歯2本を抜いたので入歯をつくってもらっています。

弟のお店に行って、お刺身を購入して早めの昼ご飯を一緒に食べました。

12時40分、町内の体操教室に行くのにお迎えが来て見送りました。

母は、8月からディサービスに通い始めました。

8月は週1で、水曜日にいれてもらい、送りだしに立ち会いました。

8時からのNHKの朝ドラマに間に合うように行き

一緒にコーヒー飲んで見て、

8時40分から50分の間に迎えが来ました。

その後は、私はお役目御免なので

ディサービスの見学に行ったり、

あけみちゃん家に寄ったり、

高校の時の同級生とコニリアでランチしたり

クーコに会いに行ったりしました。

 

 9月に入り、ディサービスは、週2で火曜日、木曜日に変更してもらい

電話で朝、声かけを行っています。

水曜日の午前中は通院日とし付き添っています。

9月26日から月曜日、水曜日の13時から町内の体操教室、3カ月間。

母は車の運転免許証も9月16日に弟と警察署に行き返還しました。

 

10月からは、火曜日、木曜日、土曜日と週3回のデイサービスに通うことになりました。

 

わからんかったら、電話して。

電話できるから、大丈夫。

できなくなったら、また考えるよ。

忘れても大丈夫だよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮始めて開く

2016-08-19 | 田舎

7月12日 火曜日

荒地花笠? 柳花笠?

14時すぎ、仕事をおえ、中央病院に行って来ました。

母の退院日は、7月20日水曜日に決まった。

少しショートスティで身体を慣らして家に帰ることになった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のこと

2016-07-10 | 田舎

7月6日 水曜日

私は仕事はお休みで、コスモスの会の定例会でしたが、それも欠席して

母が入院している三次中央病院へ行って来ました。

 

母は、3月、父の一周忌が終わった後あたりから、調子が悪く、

自分が何をしているのか、わからないとか言っていました。

私は、母の耳か遠いから、人の話しが理解できないし寂しいのだと思っていました。

ずっと家にいるから、補聴器を購入して聞こえるようになって、

デイサービスが利用できると良いと思いました。

4月20日、介護保険の認定申請をしました。

4月25日、医師の意見書をもらいに今井医院に通院しました。

骨粗鬆症と診断され、4週間ごとに通院して骨粗鬆症の注射をしてもらうこになりました。

4月27日、介護保険認定調査にきてもらいました。補聴器も購入しました。

あいかわらず、調子は良くない。

老人性のウツ病かな、初期の認知症かな。

5月24日、介護認定の通知がないので電話をするが認定審査がまだ行われていませんでした。

5月25日、今井医院通院、先月の血液検査で貧血があるので鉄剤を処方されました。

先月予約をしてもらった、三次神経内科クリニックへ通院、脳の委縮は年相応、特に異常はなかったけど

アルツハイマーであることもいなめない。とか・・・次回の通院は半年後と言われました。

5月27日、要介護1の通知が届きました。

 

6月より、月、水、午後1時より、高齢者トレーニング教室へ参加する。

6月4日、今井医院へ通院、

血液検査は出血をしているレベルで検査をした方が良いと言われました。

6月16日、三次中央病院へ検査入院。

胃カメラ、腹部エコー、CT検査、大腸検査など

小腸と大腸のつなぎ目に貧血の原因がありました。

6月29日、開腹手術が行われました。

 

7月6日 調子が良かったら、7月8日に退院と言われましたが・・・

お昼ご飯は、まったく食べれず調子が悪く下痢の様子。

ということで、退院は来週とのことです。

ケアマネに病院に来てもらい、弟が今後のことを相談したそうです。

一旦、ショートスティに一週間体力をつけるのにお世話になって

帰宅することになるそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要介護認定調査

2016-06-19 | 田舎

4月27日 水曜日

母の介護認定調査がおこなわれるので実家に行って来ました。

 

HDS-R(改訂長谷川式簡易知能評価スケール)

N-ADL(N式老年者用日常生活動作能力評価尺度)

など、母に事前に試してみたけど、特に問題なかったんですね。

 

10時から1時間の調査なので、叔母と同居している弟にも

母の日頃の様子を伝えてもらいたく、仕事を抜けて立ち会ってもらいました。

 

認定調査員さんの質問に、今の季節が秋です。と言ったので驚き

私はショックを受けました。

 

調査中、補聴器のお店から電話がかかってきました。

手違いで違う補聴器が届いてしまって、今日渡せないとか。

はぁ?

今取りこんでいるので、また電話します。と言って切ったのに

また、電話がかかってきて、

今日はその違う補聴器を渡すので

来訪して下さいと言われました。

 

月曜日に医師からは失くしますよ。と言われたこと。

今日、補聴器が届かないという手違いがあったこと。

母が季節を間違えたこと。

苛々して、補聴器はやめようかと思いましたよ。

 

12時、昼休みのあけみちゃんもお店に来てくれて

私の苛々を聞いてもらって。

少し落ち着いて、

違う補聴器を受け取って代金を支払いました。

そのうち交換してくれるとのこと。

 

遅い昼食

同級生のちあきさんがすし辰で働いていると聞いてたので

行ってみましたが、残念ながら、昨年やめたそうです。

まわる寿司は、母はとても喜んでいて

お父さん、食べられなくて可愛そうとか言ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の意見書

2016-06-19 | 田舎

4月25日 月曜日

利用者さんが温泉に行かれるとのことで仕事がひとコマ中止、

あとはケースの時間調整をしてもらい実家に行って来ました。

4月20日に母の介護保険認定申請をした時、主治医の意見書が必要とのことで

母を病院に連れて行きました。

 

母は特に身体が痛いわけでも、悪いわけでもなく

耳が遠く、私が医者と話すので、私の具合がどこか悪いのかと心配していました。

 

血液検査、骨の検査をしてもらったら骨粗鬆症と言われ

注射をしてもらいました。

これから、4週間ごとに注射に通うことになりました。

次回、5月25日です。

先生に昨日、補聴器を購入した話しをすると

失くされますよ。と言われ不安になった。

5月25日 物忘れ外来、神経内科も受診するよう予約を入れてもらった。

 

丸亀製麺でお昼ご飯。

きつねうどん

母は、なんでもいい。

私と同じもの食べると言ってたけど

レーンに並んで、こっちが食べたい。って

季節限定あさりうどん

久しぶりにあさりを食べる。

出汁も美味しいと言って喜んでいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする