goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

七五三

2013-11-29 | 日常

11月15日 金曜日

夫は夜、飲み会なので送って行ってあげました。

今の職場3年目で、きっと来年の2月には転勤です。

紅葉きれいです。

南原の四季も満喫しました。

 

次は、市内か県外か?

さてさて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐麺巻き

2013-11-29 | 田舎

11月14日 木曜日

美智子おばちゃんの葬儀に参列しました。

心筋梗塞だったそうです。

とても元気な伯母だったので、本当に驚きました。

81才、今年は富士山にも行ってきたそう。

ある意味幸せな死に様だと思う。

けど、んーどうだろう。

残されたものは、あまりにあっけに取られて

心の整理が追いつかないよ。

 

葬儀の前にあけみちゃんが買ってた巻き寿司?

唐麺巻きとチーズ入りカラメンロール

小腹がすいた時、一口で食べれる麺っていいかもです。(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるしの日

2013-11-23 | 日常 職

11月13日 水曜日

美智子おばちゃんが亡くなったと訃報がとどいた。

14日木曜日 10時より葬儀

私はこの木曜日の仕事は、特に重要な任務があって

葬式絶対に無理。

行かれないとあけみちゃんに話すと

そんなわけないでしょう。って

責任者に連絡。

万障繰り合わせてもらうことができた。

なんかだけど

余りに無責任な気がして

夕方、デイサービスから帰ってくるEちゃん待ち伏せて

明日の変更の説明をしてきた。

これは、ま、私の気が済んだって感じで。

夕焼けが映えてキレイな景色。

来て良かった。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文の助茶屋

2013-11-23 | 日常

11月12日 火曜日

夫は人間ドックでした。

前日、ゆっちゃんから電話があって

火曜日の夕方空いているかと予定を聞かれた。

だったら晩ご飯食べに行こうか。と誘ったら

なんのことはない、ゆっちゃんは夜に広島で飲み会だった。

15時バスセンターで待ち合わせ。

文の助茶屋

ゆっちゃんは、 おそば  

 

私はわらびもち

お好み膳がお得だけど、時間がはずれたので残念。

てか、私に、この時間におそばはないけど。(笑)

やっぱり、ゆっちゃんも「文の助茶屋」すごく気にいって、

今度さっちゃんを連れてくるって。

この後、ゆっちゃんのコンタクトレンズ半年分を購入して

ゼロゲート 好日山荘に行って登山用品を見てきました。

今度、武田山に登ります。

買うまでもなく、なんか代用できそうかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地始めて凍る

2013-11-23 | 日常 職

七十二候のひとつ

11月12日 火曜日

お昼の中央公園

 

梔子(クチナシ)

 

台湾杜鵑草(タイワンホトトギス)

 

高砂芙蓉(タカサゴフヨウ)

 

藤袴(フジバカマ)

 

下野草(シモツケソウ)

 

紅小籠包(ベニショウロンポー)  ←嘘ですよ。

 

事務所から・・・しばし逃避行。

いいよね。

私の身の為。

身体って正直だよね。

頑なに固まってしまう。

 

さて、昼から仕事終えた後 ゆっちゃと待ち合わせ。

美味しいもの食べよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッキー&プリッツの日

2013-11-23 | 日常 職

11月11日 月曜日

ぽってり抹茶

デビル・ニノがCMしているので、のっ買ちゃいましょう。(笑)

1番好きなのは、ポッキー<極細>ですね♪

 

月曜日なので、職場のお土産おやつ

ユニバーサルスタジオいいな!

ね。

私も帰って昼寝したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角山神社 秋まつり

2013-11-23 | 田舎

11月10日 日曜日

11月の第2日曜日がお祭りです。

前日の土曜日は、境内で神楽がありました。

おばあさんは出かけられ、日にちが回って帰宅されました。

14時 道行き  秋季楽舞   市指定無形民俗文化財

道行き→鳥居くぐり→宮めぐり→据え打ち→おたび→据え打ち

鳥居くぐり

 

宮めぐり

 

据え打ち

 

今年の役は、午前中の小回りが当り

宮司さんにお茶やお弁当の準備をすることでラクだったそうです。

私達は広島へ早く帰りたいので、

おたびに出ずに ここで失礼しました。

 

そうそう、私は午前中1人で持って帰る野菜を揃えました。

ネギに春菊、水菜に白菜、大根、にんじん、キャベツにブロッコリーに蕪。

生姜も掘ってもらいました。

鷹の爪

身体の中からほっかほっかだね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルリンの壁崩壊の日

2013-11-23 | 田舎

1989年(平成元年)にドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊され東西ドイツが統一された。

11月9日 土曜日

田舎のお風呂の焚き口には壁ができていました。

この薪でも焚けるお風呂が好きでしたが・・・

火事が怖いとかで、閉鎖されました。

とっても残念です。

ぁ、もちろんボイラー兼用だったんですよ。

残された薪。

 

ボイラーも火事になるのが不安らしく

温水器に替えるみたいです。

ぃゃぁ、大丈夫だと思うんだけどね。

やり替えないと、不安は払拭できない感じかな。

ふぅー。

 

前回、収穫した柿、数えてみると

きっちり13個 干し柿になっておりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋起こし

2013-11-23 | 田舎 稲作

11月9日 土曜日

日曜日お祭りなので、泊まりがけで田舎に行きました。

大豆のはで干し

 

やっと秋起こしです。

 

秋起こしとは、秋に土を耕す作業です。

秋起こしをすることで、土の中に空気を入れ、土を柔らかくします。

また稲刈りで残されたワラや、その他の草などを早く腐らせます。

これにより雑草を抑え、春に入れる肥料を少なくします。

そのための春の耕うんがラクになるとともに、肥料に掛けるコストも抑えることができます。

おばあさんができなくなったら、私がやらないといけない仕事。

背負い式の散布機

カルテックは前日散布してもいいとのこと。

10アール 2袋と記してありますね。

 

硫安

 

ラクト・パチルス

起こす直前に混ぜて散布する。

終わったら散布機、道具はきれいに洗うこと。

一日がかりで終えることができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいでよ!しまね

2013-11-20 | 日常

11月6日 水曜日

私は仕事お休みで、Tさんと島根に行って来ました。

島根原子力発電所 見学会です。

Tさんが、ハーモニー友の会?に入っていて

水曜日お休みならばと一緒に申し込んでくれました。

島根原子力館  

安全対策についての企業努力、説明よくわかりました。

原子力発電所の敷地内に入るのに

荷物を預けて、免許証の確認がありました。

セキュリティーの厳しいことに、久しぶりに少し緊張しました。

各企業の事務所の多さ、大勢の方が働かれていることに驚きました。

なんか、ぼんやり 竹取物語を思ったよ。

この先、原発は稼働する日がくるのでしょうか。

松江城  別名「千鳥城」

松江歴史館

松江は昔から地形が変わっていないということが分かりました。

松平不昧の展示が興味深く面白かったです。

 

松江道は、紅葉がキレイでした。

 

帰りは、高野道の駅は、18時を過ぎて店仕舞いしていました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城大菊花展

2013-11-20 | 日常

広島城大菊花展

平成25年10月26日(土)~11月10日(日)

10:00~16:30

広島城 二の丸・三の丸

「里の夜神楽 菊まつり」

 

11月5日 火曜日

フードフェスタでも観賞しましたが、お天気が良かったので

仕事の合い間、お散歩がてら菊花観に行って来ました。

特作花壇  

大菊、福助菊、だるま菊 懸崖(けんがい)菊 盆栽菊 自由花壇など2000鉢

神楽といえば八岐大蛇

ならば大蛇は8体いると嬉しいんだけどね。(笑)

フードフェスタの時はつぼみが多かったので

まさに見頃の菊花 秋を堪能しました。

 

もみじだよりは、帝釈峡は今が見頃になっているやん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振替休日

2013-11-19 | 日常 職

祝日・休日

振替休日 祝日法の改正により1973年(昭和48年)年4月から設けられた休日

 

11月4日 月曜日

午前中、仕事に出ました。

2日の土曜日に、Oさんが亡くなったのよ。と訃報を聞きました。

ここの職場に来て一番最初に担当した利用者さんでした。

あの世で「おばん」という奥さんに会えたかな?

ご冥福をお祈りします。

 

ひと仕事を終え13時、休みの夫と待ち合わせ。

生でございます。

お好み村は、どっこもサントリーらしい。

ホルモン炒め

 

私は、広島スペシャル

夫は、肉玉ソバねぎかけ

違いはイカ天。

ぁ、ぁ 美味しかった~♪
 

フジファブリック 11月9日 土曜日

この日は、田植え、稲刈りと同じく・・・

はずせない用事。

泊まりがけで、田舎のお祭り日。

どうしても行けないように

何かの力が働いているとしか思えない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日

2013-11-18 | 日常

11月3日 日曜日

夫は泊まりで、どこかで食事係のお手伝いに出かけていました。

お土産

美味しい刺身を食べられたことでしょう。

出し汁ペットボトル3本。

烏賊や小鯛

小鯛はお隣におすそ分け。

一週間はお魚三昧です。

カワハギ

 

殻付き牡蠣

 

ひれ酒を燗して

今宵は肝をいただきました。

 

塩焼き

 

んー、プリプリ。

Kさんにもらった「加賀美人」もいただきました。

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの特異日

2013-11-18 | 日常

11月3日 日曜日

氏神様のお祭り日

参拝に行って来ました。

雨模様。

 

お神輿も軽トラに乗って回っていました。

 

特異日は、ある気象状態が、「その前後の日と比べて」大きな確率で現れる日のことである。

今年は2日が晴れをもらいました。

ごめんなさい。

2日が晴れることを願っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉蔦黄ばむ

2013-11-18 | 日常

七十二候のひとつ

 

11月2日 土曜日

大学祭を後にして、ゆっちゃん家で冬支度。

電気カーペット出して、電気毛布をセットしました。

 

夕飯は、ランチが遅かったので・・・

ASUNAROベイキングカンパニーへ

今宵は帰って、パンかじってビール。

 

ゆっちゃんはさっちゃんちでカレーをご相伴に与るって

本日賞味期限。

デザートのおすそわけをもらった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする