goo blog サービス終了のお知らせ 

a life

まぁ、覚え書き

芸備線

2015-09-19 | 田舎

8月30日 日曜日

塩町  踏切待ち

キハ120形気動車

私は昔 ここで、踏切無視したと違反切符を切られたことがあります。

あと、停まって、ぼぉーとしていて、電車を待って?いたことがあります。

 

実家の裏の柿の木は、食べる人はなく

無花果も鳥のみぞ食す。

 

 

芙蓉の花

 

 

京鹿子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすきなふくは?

2015-09-19 | 田舎

8月30日 日曜日

葛の花が咲いていました。

下から上に咲いていくんですね。

 

秋の七草は、はぎ ききょう くず ふじばかま  おみなえし おばな なでしこ

萩 桔梗 葛 藤袴 女郎花 尾花 撫子

って、順番に頭に叩き込んで覚えたけど。

藤袴

 

おすきな服は?

おばな すすき ききょう なでしこ ふじばかま くず はぎ 

で、覚えたらいいんだって。

 

万葉集 山上臣憶良

秋の野に 咲きたる花を指折り かき数うれば 七種の花

萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花

 

葛は、ひと夏で10m位成長するようです。

すごいですよね。

馬洗川の河原の道は、葛で一面覆われていたよね。

葛粉って、なんぼうでも作れそうだけど

手間仕事みたいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2015-09-18 | 田舎

8月15日 土曜日

精霊馬

まゆちゃんがこしらえてくれました。

お父ちゃん、きゅうりに乗って帰って来た?

 

なおちゃん一家と一緒に墓参りに行きました。

馬洗川は灯籠がいっぱい。

夜には、花火も行われます。

彼岸からも、都会からもお客さんが来て

一年で一番にぎやかですね。

私は、残念ながら、夫の実家に泊まります。

あっちも、お父さんが帰って来られるからね。

実家のさるすべり

毎年、大きくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空安全の日 茜雲忌

2015-09-17 | 田舎

1985年(昭和60年)8月12日、日航機123便が群馬県御巣鷹山に墜落した日。

ご冥福をお祈りします。

 

8月12日 水曜日

田舎に行って来ました。

おばあさんは、アスターを揃えておられました。

今年は、お盆を待たずして、花がよく咲いたそう。

お盆になって、花の値段がハネ上がるのって

なんかいやらしいよね。(笑)

 

隣の田んぼに、イノシシが入っていました。

おばあさんは、気が気ではない様子です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎原爆忌

2015-09-17 | 田舎

8月9日 日曜日

実家に泊まったので、弟とサシで飲みました。

自信に満ちあふれているっていうのかな。

頼もしくって、楽しかった。

母と弟と3人で墓参り

明覚寺には、藪蘭 (ヤブラン)が咲いていました。

 

あけみちゃん、えみちゃん、ひさくんが、来てくれて

お盆の段取りを決めました。

白いさつまいも

仏さんのお下がりで、お茶をしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師さん

2015-09-17 | 田舎

8月8日 土曜日

夫の実家を後にして、夫は美土里のさださんのところで飲み会なので

私は実家に泊まりです。

8月8日 ちょうど、薬師さんの縁日。

そして、ちなつ君の誕生日(笑)

母と出かけました。

私は薬師さんの前を通って、小学校も中学校も高校も通った。

今でも、目が良いのは、薬師さんのお陰です。

天下一品の前を通ると薬師さんを思い出すのは、内緒です。(笑)

奉納 一畑薬師如来

父の名の のぼり旗もあります。

子ども頃は、浴衣を着て、お囃子に合わせて盆踊りをおどっていました。

薬師如来仏像

左手に薬壺を持っていらっしゃいます。

おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

怖いことがあると、ただただ一心に唱えていました。

縁日の奉納

知人に会って、お悔やみをいただき、

30数年ぶりのお薬師さんだと話すと

ゆっくり見て帰りなさい。と言われましたが

にっこり頷いて、うちに帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2015-09-16 | 田舎

8月8日 土曜日

田舎に行って来ました。

 

イチモンジチョウ

 

金水引き

 

ブロッコリーの種まき 双葉が出ていました。

 

アスター  エゾ菊

 

イノシシ対策  

電気柵を仕掛けました。

 

トンボが止まりました。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆遊

2015-09-16 | 田舎

8月6日 木曜日

三良坂にある 佐々木豆腐店 豆遊

法事の食事に行きました。

私は、生湯葉の膳

生湯葉 絹厚揚げ 素焼き揚げ 煮湯葉の天麩羅 ひじきに大豆

ご飯は黒米入り、豆乳もついています。

お豆腐づくしです。

 

母、弟、あけみちゃんは、福福膳

冷奴 絹厚揚げ 野菜サンド揚げ焼き

生麩天麩羅 ごま豆腐湯葉巻き ひじき 豆乳

黒米入りご飯 一口デザート 

 

夫は、週替わりの膳で、肉味噌あんかけでしたが

肉味噌あんかけ以外、見事に精進料理でした。

 

豆腐ばかり、よく食べました。

塩豆腐、お土産に買ってもらいました。

 

オリーブ油と黒胡椒をかけて食べるのがお勧めとのことで

アマニ油をかけて

美味しかったです。

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々墓

2015-09-16 | 田舎

8月6日 木曜日

父の墓ができたので、納骨に立ち会いました。

父は3月7日に亡くなりました。

なので、5ヶ月になります。

墓所は、ご先祖様たちは夫婦墓で、もう建てる場所がなかったんですね。

で、父母は、別な場所に墓所を購入していたのですが、

いろいろ思案して、代々墓を建立する運びとなりました。

弟のお陰です。

私たちは口出しだけ。(笑) 

弟が施主で、

明覚寺さん、林石屋さんに来てもらい、納骨と初お盆のお参りと行いました。

 

 

 

 

遠近法があってズルイ、前はライトがあるからキレイよ。

とか、言いながら。(笑)

はいはい、一番ふくよかでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の掃除

2015-09-16 | 田舎

8月2日 日曜日

田舎に行って来ました。

池の掃除をしました。

おばあさんに、まことのことを話すと、泣かれた。

もらい泣きしそうになったけど。

ちゃんと笑って

大丈夫です。

運がいい子だからと応えた。

なんの根拠もないけどね。

なんか大丈夫。(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷の日

2015-08-23 | 田舎

7月25日 7.25  ナツゴの語呂合わせ

夏氷 かき氷

7月25日 土曜日

田舎に行って来ました。

野菜の収穫

 

長なす

 

オクラ 人参

 

とまと 

豆の壁

パンダ豆とか?

 

みそはぎ (禊萩)

 

アスターは、お盆に予約が入っているとのこと。

なんか、お天道様とにらめっこって・・・大変だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹枝を習う

2015-08-05 | 田舎

七十二候のひとつ

7月18日 土曜日

田舎に行って来ました。

台風は大きな災害をもたさらず助かりました。

 

はで軸を添えたり、括ったりなど、

できる限りの対策は施してありました。

セロリ

農業はコマメな人ではないとできないと思うよ。

私のような大雑把で、まっいっか な者には向かないですね。

 

帰りに、あけみちゃんのところに寄ったら

台風対策の車。

スゴすぎる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り

2015-08-02 | 田舎

7月11日 土曜日

田舎に行って来ました。

賑やかな畑

 

豆の花

 

アスター エゾ菊

草取りをしました。

足元すっきり。

これから、順々に花をつけます。

 

ルドベキア

 

かぼちゃがゴロゴロできていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲花咲く

2015-07-08 | 田舎

菖蒲花咲く

七十二候の一つ。

6月27日 土曜日

田舎に行って来ました。

 

かぼちゃには、イノシシ対策。

 

なすびには、カラス対策。

 

キャベツを収穫しました。

私は1個あれば、十分なので

今宵、ほたる見公園でほたるを見る会があるので物産館に出されます。

夏野菜を沢山収穫。

きゅうりやズッキーニは、尾道に帰って近所におすそ分け。

転がして乾かしてあった玉ねぎやニンニクを紐で括って陰干し。

今年は、玉ねぎが小ぶり。

 

きゅうりの種が蒔いてありました。

 

矢車菊   

ドイツの国花

 

アラゲハンゴンソウ (荒毛反魂草)

別名 キヌガサギク (絹笠菊)

なんか、元気になるわー。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2015-07-07 | 田舎

6月21日 日曜日

土曜日、広島から帰ると

夫は研修から帰って来て寝ているのかと思っていたら、

大量の洗濯物を置いて、

「帰るの夜中です。」の書き置きを残して出かけていました。

イベントの食事係の人手が足りなくってお手伝いをしたそう。

なので、日曜日の朝は、少しゆっくりして

田舎に行って来ました。

苗が育ってますね。っておばあさんに言ったら・・・

苗ではなくって、稲って言うのだって。

空豆ちゃん じゃなくって、カエルちゃん。

 

昔、母の日に送った紫陽花。

 

ズキーニになすび、きゅうり、人参、ニラともらって帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする