花と鳥とそして・・・

季節の花たちと、遊びにやってくる鳥たちを楽しく写せたらなあ・・・と思ってます。

彼岸花の里へ~

2020-09-24 20:26:47 | 
今日は雨とばかり思っていたけど、空が明るくなっています。
我が家から片道3時間弱かかる彼岸花の里・・・
ネット検索したら見ごろのようで・・・

~~で、9時から向かいました。
小雨が降ったりやんだり・・・
10年ぶりぐらいでした。









以前は屋台がでたり、お弁当を売っていたり、朝採れの栗、新米・・
たくさんの人出でにぎわっていました。
今日は4人ぐらいのカメラマンの方が・・・

今夕のローカルニュースで見ごろの彼岸花として放映されてました。



このクリ園の下に3ヘクタールの彼岸花が開花中なんですよ~。
26日・27日が彼岸花祭りとか・・・
村の有志の方たちがボランテアでされるそうです。
駐車場入り口に募金箱が置いてあって・・気持ち分収めておきました。



帰り道、一面にハナタデが・・・
遠目にうっすらとピンク色の花がきれいでした。






一気に秋が~~

2020-09-20 20:51:15 | 
やはりお彼岸が来ると一気に涼しくなりました。
どこかへ出かけたくなります。
コロナ渦で、やはり山間地の方へ出ることが多いです。

昨日は彼岸花を探しながら奥出雲方面へ~~





土手で彼岸花を見つけました。
青空と蕾たち・・・
1ヶ所だけ花が満開でした。
やはりお彼岸に間に合ったように開花してました。





4連休なのでちょうど 奥出雲おろち号が走ってるところに出会いました。
JR木次から備後落合間を1日1往復します。
レトロな駅舎に止まったりスイッチバックしながら走ります。
駅ではお弁当、特に奥出雲そばを予約しておくと停車してる間にもらえます。
トロッコ列車なので、人気ある列車です。

車で走ってる時ちょうどトロッコ列車が横を走るときはやはりパチリしたいし・・・
カメラマンが良い場所では待ち構えてます。



サンイントラノオ・・秋になったので元気を取り戻した花です。



トウテイランもそんな感じです。



シュウメイギクもこれからは次々と・・・





エゴの実を取りにヤマガラが毎日やってきます。
お茶を飲む場所で待ってるんですが・・・
至近距離3M・・ピントを合わせてカチっという音で飛び去ることが多いですが・・・
可愛いしぐさがいいですね~~
なかなかシャッターチャンスがないですけど・・・













すっかり秋に・・・

2020-09-12 21:16:47 | 
台風10号が通過して、その後雨を持ってきました。
梅雨開け以来2回ぐらいの雨の少なさ・・・
やっと、やっと降ってきた雨・・・
そして気温が一気に下がり爽やかな日が2日続いています。
エアコン使用もなくあの酷暑・猛暑・熱暑が信じられないようです・・

早速、昨日今日と乾いた砂が部屋中に入っていたので大掃除でした・・







サルスベリ(白)がとてもきれいです。
お茶の花・・下向きに咲く姿はなんとなくいじらしいような‥そんなイメージです。
我が家の庭にも外来種、タカサゴユリが・・・





オオケタデ・・大好きな花です。小さな花たちの集まりですがよく見たらとってもかわいいでしょね!
バラ・・酷暑を乗り越えて少しづつ開花してきました。
今年の夏はカミキリ虫の被害が多くて、気持ちがダウンしそうでした。。。
でも開花した花を見ると何とか最小の被害で済ませたいなあ・・っと思うこの頃です。

すっかり秋になったここ2日間・・
庭仕事も夏の花を片付け、土作りしないと・・・
いろいろとすることがたまっています。
まあ、楽しくしないと続かないから・・・少しづつ・・始めましょうかね~~
           (笑)



三瓶の秋の花たち

2020-09-04 22:03:42 | 
平地より5度は低い三瓶の林道・・
今回は4人でN.Wでした。



姫逃池(ひめのがいけ)緑に包まれています。


女郎花


キンミズヒキソウ


ツルリンドウ


ツリフネソウ


オトギリソウ
秋の花たちがそろって咲きだしてました。

我が家の花を~~





センニンソウ・・裏庭ではツルバラの上に勢いよくかぶさってしまい、慌てて根本から切りました・・
前庭で細々と育ってますが・・これぐらいが丁度いいような

バラたちも小ぶりですが1輪づつ開花中です。
今年はカミキリムシの害で3本木が枯れてしまいました・・・
バラの木も寿命があるのかと思うぐらい・・
長年育てたものが枯れる時は辛いものですね・・・



エアコンの中でチクチクとしながら完成したタペストリーです。
随分昔セットで購入していたものです。
仕上がっていくうちに愛着が出てきた作品です。

台風10号・・明後日の午後のこちらへやってくるような・・・
なるべく被害が少ないように‥っと願うばかりですが・・