
英国論文発表
ヘビメタなどの過激な音楽にはリラックス効果がある
イギリスで11歳~19歳までの10代の学生合計12万人を対象とした研究結果から、学業が優秀な人がヘビメタ(ハードロック)などの過激な音楽を聞いた場合にはリラックス効果があるということが判明したんだって
英ワーウィック大学心理学部のスチュワート・キャドワルダー氏が春に行われた英国心理学会で論文発表を行った中で、学業の成績が優秀な人に対してヘビメタなどの過激な音楽がどのような影響を与えるのかについて調査
その結果、成績が上位5%に入る優秀な生徒の場合に限って、ヘビメタなどの過激な音楽はリラックス効果をもたらすことを突き止めたんだって
でもね、優秀ではない学生がこれらの音楽を聞いた場合にはかえってイライラが増してリラックス効果どころかまったくの逆効果になっちゃったってことも言ってるんだよね
ん~
私が思うに、優秀な人は何をやっても優秀って事じゃないかな~なんて
あっ
でもね、最近の若い人たちがヘッドホンでチャカチャカ聞いてるでしょ、大音量で長い間聞いてると難聴(ウォークマン難聴)になるから気をつけてね



イギリスで11歳~19歳までの10代の学生合計12万人を対象とした研究結果から、学業が優秀な人がヘビメタ(ハードロック)などの過激な音楽を聞いた場合にはリラックス効果があるということが判明したんだって

英ワーウィック大学心理学部のスチュワート・キャドワルダー氏が春に行われた英国心理学会で論文発表を行った中で、学業の成績が優秀な人に対してヘビメタなどの過激な音楽がどのような影響を与えるのかについて調査


でもね、優秀ではない学生がこれらの音楽を聞いた場合にはかえってイライラが増してリラックス効果どころかまったくの逆効果になっちゃったってことも言ってるんだよね

ん~


あっ



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます