3/11
さて、生田神社が終わりまして~。またしてもお茶します。
というワケで、生田神社に程近い「マヒシャ」へ。
地下1階ということになるんでしょうか。落ち着いたアジアンチックな
店内。薄暗い雰囲気。間違いなくツボでした。難を言えば、少しテーブルや
椅子が狭いことかな~。一人ならくつろげると思うんだけどね。
オーダーは紅茶とスコーン

どちらも文句なしです。
まず紅茶はポット

ここ重要ね

さらにちゃんとティー
コジー付きで出してくれます。さらにスコーン。これがうまかった。
スコーン自体もそうなんだけど、クローデッドクリームがこれまたおいしくて、
なんだかイギリスをこよなく愛するあたしとしては、文句なしに手放しで
OKサインだしちゃいますぜ!!ってなもんでした。そこまでいいからこそ、
もっと椅子などにも配慮を!!とも思うんですけど、決して広くはない店内。
これが限界と言われればそうかもな~ってカンジでもあります。
なんだかんだ言いつつもここで結構のんびりして、次の予定を考えました。
友人2人は行ったことがあるようでしたが、高架下を覗いてみたいなと思ったの
で、とりあえずその線で行くことになりました。ガチャガチャしてる雰囲気だ
そうで、おススメされはしませんでしたが、行ってみてあたし的には結構好き
だったです。
元町駅のところから入りましたが、入ってすぐの帽子屋さんですでに撃沈

通りすぎようとしてたんだけど、ディスプレイされてた帽子があたしを呼んで
いたから、振り返ってしまいました

フラフラと引き寄せられて
その帽子の前に立つとこれはもう運命。逃れられない運命

貧乏な旅人のはずだったのにそんなことはすっかり忘れて、他の色なんかを
店員さんに見せてもらいました。ベージュ・白・黒があったのですが、これから
春に向かうということで、ベージュか白。友達は白というので、さらにベージュが
ちょっと濃い色だったこともあり、白に決定。お値段なんですが、これがまた
貧乏な旅人に優しい価格の3千円程度なんですわ。びっくり

迷うことなくお買い上げ。チーン

さらに友達もちょっと進んだ
ところの靴屋さんで、靴お買い上げ

っていうか、これはあたしの
帽子の20倍近いお値段ですけど

あ~神戸の魔力にひっかかって
しまいました。なぜ神戸にはこんなにも靴屋と帽子屋が多いのだろう?
なぜ、神戸には中華街があるのだろう。なぜ、神戸にはこんなにもカフェが多い
のだろう?なぜ・・・。
あたし実は一度神戸に住んでみたいな。とか思ってるクチなんですが、住んだら
破産した挙句に大デブになりそうで恐ろしい

さて、高架下も終わっていよいよすることがなくなったあたしたち。いや~前2日
も含めて歩きっぱなしだから、そんなに元気もないんですよ

そんなわけでせっかく神戸なので、海の方に行ってぼんやりしてみました。
風が冷たかったけど、一応日が射してたので、どうにかしのげました。
その後お土産を買うべく、お菓子屋さんをめぐったけれどいいのがなくて
とりあえず夜ご飯を早いけど食べてしまおう!!ということで、再び南京町へ
行って、エビチリや天津飯や水餃子を食べました。いや、今日は食ってばっか
だなというか~食いすぎっていうか~

それから大丸のデパチカで
ぐるぐる回って、神戸のお菓子屋さんのクッキーなどをお土産に購入。
その後京都在住の友人と別れ、さらに大丸をうろうろ。
やっぱ神戸だからなのか?大丸の一階には靴売り場がありますよね

普通靴売り場と言えば地下一階のイメージのあたし。神戸っ子は靴に弱い?
そんなことを考えつつ、8時までうろうろ。
デパート閉店なので、さらにお茶だ

大きいお店みたいだからきっと
みさなんご存知のTOOTH TOOTHにて。ここはお茶はフツー。ケーキに力入って
いる感じでしたね。でもこれが最後のティータイム。
その後コインロッカーから荷物をだして、化粧落としたりなんかして、夜行
バスにて福岡へとまっしぐら。やっぱり2時間くらいしか眠れなかったけど
行きよりはマシだったかも。再び博多駅筑紫口に戻ってきました。
やっぱりあたしの庭はここなんだな~と思います。帰ってくるとほっとする。
7時過ぎの電車はラッシュよりはマシだけど、もうみんなお出かけの時間で、
博多駅で友達と別れて、ぼーっとしたまま我が家への最後の旅を致しました。
長いようで短い2泊4日の関西の旅。
正直疲れたし、足パンパンだし、結局風邪引いたしでなんだか年寄りみたいに
なってしまったけど、大人になってこんな貧乏旅行をするのも悪くないな。
とふと思いました。
神戸ツアー午後の部
関西ツアー旅行日記 終